見出し画像

[Day 4] 自分を発見する 30 days challenge

こんにちは、thinker ( @thinker_memo )です。
自分自身の特性とか、強みとか、才能とか、ダメなところとか、何しろ自分の様々な部分を改めて見つめ直す機会を作りたくて、30日間そんなようなことを続けてみることにしました。
ちなみに、始めるにあたっての考え方はこちらです。

Day 4 でやったこと

■クリフトンストレングス・テストの各種レポートを熟読・考察

■クリフトンストレングスのOn-Demand Learning "Your Introduction"
■過去の自分の振り返り

■読書『私とは何か 「個人」から「分人」へ』:49〜78ページ

考えたこととか

クリフトンストレングスですが、結果を見るためのマイページの中にオンライン講義みたいなものがありました。内容はテストの結果レポートになぞらえた解説みたいなものでしたが、一応やった後にポイントをまとめたレジュメのようなものが印刷できるようになっており、親切な作りになっていました。
その他にも34ある資質それぞれについても、解説が書かれているので、今後順次読んでみようと思います。

ただ、とても残念なことが。
このオンラインコンテンツは全て英語なんです。
テスト自体は日本語受験可能で、結果レポートも日本語で取得できるのですが、他言語対応はそこまでが限界のようです。
また、翻訳という面から言うと、資質の日本語訳も若干感覚的にずれているような気がしなくもないです。
例えば「収集心」が「input」、「公平性」が「consistency」といったところ。
まあ要はキーワードではなく、中身の思考や行動等のパターンにかかる解説が大事なので、細かいことを言っても仕方ないんですが、内容を理解する上で、この翻訳のニュアンスについては留意しておく必要がありそうです。

過去の振り返りは、単純に才能やら強みやらを掘り下げる以外にも、別の観点からも自分のことを整理しておきたく、幼少期から人生のフェーズごとにどんな感じだったかを整理していく予定です。

参考にしているもの



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?