見出し画像

満月の祈り~目標を見失いがちな人と〇〇な人との共通点・・・、ここで軌道修正するか、そのままでもイイのか。

🌕ちょうど満月なので、何かひとつ目標達成に向けて動いてみよぅ~と思ったり、思わなかったり?・・・、動き出せる原動力が見つかるといいなと思います。

人生、大なり小なり、目標達成で成り立っている。
考えて行動して達成する~の日々で、やらねば死活問題的なものから、後回しにしても大勢に影響がないものまで・・・

目標達成モードか、後回しモードか?
モード切り替えのスイッチはあるのか?

目標や、何かやるべきことをひとつ浮かべてからお読みください。

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰

試験勉強や仕事のノルマのような、ある期限までに絶対達成をしなくてはならないという絶対タスク的な真剣かつ重要な目標もあれば、部屋の片付けや、ちょっとした買い物、ダイエットなど、できれば早めに完了したいけれど先延ばししても大勢に影響はない小さな目標まで、・・・

「目標」と言ったら大袈裟かもしれないけれど、日々考えて行動して終わらせる~という意味では、“人生のだいたいのことが目標”と言ってイイかもしれない。
・・・というか、TO DOリスト的な?

結局のところ、ヨイ記事は沢山あれど、読んでも実行しない!

その実行力の問題というか、
目的意識を持っていないから行動に移せない、
そもそも、なんでやらなきゃいけないの?
これ以外にも道はあるのではないか?
(確かに、これが嫌いだから別な道で大成する~という人もいる。それも正解!かもしれない。)

やらない理由はたくさん思いつくのに、やる意義が浮かばない?
その前に、意義とか何とか、何も考えたくない。

子供のイヤイヤモードじゃないけれど、床をゴロゴロしたり、体を動かしたり、それは実際、「気」をリセットするという意味では、そのイヤイヤモードにどっぷりとはまったり、全力で気を逸らす時間を持つ方がスッキリして次に向かえる。

これは本当にひとつの手ではあるけれど、いちいち何かする度に、全力で目標から逃げて、ワンクッション、ひとしきりゲームしよぅ~とか、まずはコーヒー入れよう~とか、テレビを見てから~、とかやっていると一日が終わってしまう。

これが試験勉強や資格試験だったら明日がない!ということになるし、仕事のノルマも待ってはくれない。

そぅいう私もかなり「すべきこと」に追われてきたように思う。
進学校だったこともあり、勉強しなくては!~という葛藤に、私もかなりの無駄とも思えることに時間を費やしました。

大人になってからは特に、金融商品の取り扱い資格でいくつも試験があり、相続税の非課税限度額が云々など、FP資格などもすぐに数字や法律が変わるし、社内の試験もあるし、仕事は仕事で数字を達成しなくてはならないし、仕事か勉強しかしていなかった時期があります。

だから気持ちはわかります。
やりたくない、やる意義ある?、明日がない!何とかなる?

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰

仕事のノルマがなぜか達成できる話し~というのもあるのですが、今日はちょっと思いついてしまった、〇〇な人との共通点~ということですすめたいと思います。

時空感覚、時間・空間認識の感覚において欠けていると自覚する私。

〇〇な人、ひとつ目は、方向音痴な人です。

方向音痴な人って、いくつかの感覚の違いが複合的に絡んでいるのではないかと思います。

行くべき目的地があって、そこに向かっているはずが、目印にすべきランドマークに意識を向けるべきところを、興味を惹かれる楽器屋のウインドウや素敵なカフェのや、終いには、派手な車が走っていた~とか、もはや動いていて何の目印にもならないものを目で追っていたり、夕日がきれいだった~などという、もはや役に立つとは思えない雰囲気がかなりを占めている。

子供が迷子になる時と一緒ですょね。
どこへ向かっているのか、一瞬、時間も場所も目的も忘れることもあったりする。

そんなことで、一瞬と思ったらかなりの時間が経っていた~という感じで、目標物から気が逸れている時間が結構長い。

ちゃんと迷わない人は、何を見ても、目的や方向を失わない。

地図が読めない何とか~なんて流行ったことがあったけれど、恐らく完全に、読めなかったらダメなの?って思いも含め、男性は特に何を言っているのか分からない人がいるのかもしれない。

方向音痴はもうひとつ、勝手な思い込み~というのがある。

三次元で暮らす以上、こっちが東だ~とか、こっちへ行ったら駅のはず~みたいな大雑把な地図というのが、誰の中でもあるもので、それが何処かへゆくときの支えになるけれど、そもそもここが方向音痴な人はズレている。

(これが渡り鳥だったら死活問題だけれど、それこそナビがあるこの時代、その感覚は機械に任せてもイイのかもしれない。)

ズレているのは、最初にその駅を出た時、なぜか小さい頃から駅を出たら北側だったからここもそんな気がする~とか、南口と北口、南口を出たのに、なぜか頭の中では上が北の、北口を出た絵を思い描いている~とか・・・

勘違いポイントは沢山あるけれど、人はだいたい過去の経験から新しいものを判断するように出来ているので、確固たる動きようのない地図よりも、経験に当てはめて安心できる独自ルールを採用してしまう傾向にある。
実際に正しいかより、正しそぅで安心できるかどうか。

時間の問題でたどり着けたりするので、これについて反省して直そぅという気もない上に、どうせ直らないとも思ったりで、イチオ思い返してみたとしても、最初に右に行って間違ったのか?それで左が正解だったのか?そして帰りはまた逆だから、・・・と、気を付けるにしても、何をどう気をつけるかがわからない。

考えつかない~というのは、軽く「無」の状態にある。
ちょっと話しが違ってくるが、これはこれで、楽しい。

結局、勝手な独自の世界地図の中に居て、これでイイ~という、なにか確固たる自信のような思念の上に成り立っているようにも思う。

ここで目標達成にもどる。

結局のところ、何をいつまでにどう成すべきか?
方向音痴の人と似ているのは、目的地に辿りつくことよりも重要なことがたくさんあって、目的地はそれなりに辿り着けたら楽しいかもしれないけれど、そこにいち早く辿り着く~ということから気が逸れている・・・という感じ?
目標達成という物語ではない、別な物語。

なので、辿り着いたらもっと楽しい~という達成の物語の中に居るならば、その過程の迷子の状態の、楽器屋のウインドウなんて見ている場合じゃなくなる。

迷っているのに焦って苦しくなるよりも毎瞬楽しく居られる~というのは、これはこれで素晴らしい能力。考え方次第で、世の中は楽しくなる。・・・これはこれで真理。

実際は、試験勉強など、やりたくないことも多いかもしれないけれど、達成した後の景色はどうだろう?

逆に達成していない時の、この寄り道で楽しい状態は後悔ではなく、本当に楽しかった思い出として思い返すことができるだろうか?

(これも先ほどと同じ。毎瞬楽しく居られるのも考え方次第だし、過去の楽しかったはずの思い出が、恐ろしく後悔する浅はかな時間の使い方だったと黒いフィルターがかかる時・・・、過去さえも、考え方次第で塗り替えられる。これも真理。

・・・もし私が道に迷ってライブに遅れたならば、多少の後悔はするかもしれないけれど、遅れるとすぐに中には入れないかもしれないオペラやクラシックコンサートなどではなく、ライブハウスなら最悪ツーステージ目があるさ~なんて思うから、迷子になる時間をつくってしまう。

迷うのは、迷っている時間が好きだから。
これはホントです。

辿り着くことと、その過程が楽しいこと、どっちが大事だろうか?

いやいや、目標を達成するための時間を全力で拒否っているだけであって、その過程を楽しんでいる訳では決してない!

ホントにそうだろうか?

じゃー、楽しむじゃなくて、「選択する」とか、好きな方をやっていると言い換えると・・・、

目標達成よりも、だらだらただ苦しい嫌な時間を過ごすことを選択している。

これならどぅかな?

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰

目標を見失いがちな人、もう一つの〇〇は、部屋が片付けられない人

部屋が片付けられないのは、部屋を片付けるという目標を見失っているということだから、共通点も何も、このタイトル自体が変なんじゃないか?~と突っ込まれる気がしますが・・・

それを言ったら、方向音痴な人だって、目的地に辿り着くという目標を見失っている人~と言い換えられるから、この文章全体、タイトルの時点で既に破綻しているのではないか?

そぅですょね。
じゃー、変えます。
〇〇な人の思考回路を例に、目標達成の克服を考える~とか?

自分自信、即座にタイトル通り軌道修正!

ということで許してください。

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰

手段が目的に代わる~そして楽しい~というのも私の得意技です。
要するに、目的意識は全く度外視。
目的なんてどぅーでもいいやモード。

片付けられない~というのはまたこれも女性特有の考えなのかもしれないですが、多分、専門家がたくさんいると思うのと、既に書いたことと一緒で、私が言いたいことは察しがつくかもしれません・・・。

でもイチオ書くと、ひとつひとつの思い出に浸ったり、また使うかも?と思ったり、結局、過程が楽しいし、さっさと片付けて趣味の時間~だとか、たまに思い出して、ここが片付いたら爪を何色に塗ろうか?とか、別な目標を発見して少しはスピードアップしてみたり、またすぐ、この服は何と合わせようか?・・・で、時間は過ぎる。

結局は片付いた心地よい環境よりも、まぁいいやが勝っているということですょね。

もっと悪いのは、キレイな見栄えにすることに何の意義があるのか?
みたいな、いちいち下手に片付けて、後々季節外れで着られなかった服を発見する後悔に比べたら、いつでも取り出しやすいように並んでいる効率の良さを取った方がヨイのではいか?(多少見栄えは悪くとも・・・。)

これも結局は独自ルールを正当化している訳で、片付いているということの効率に比べたら、ホントにショボい言い訳なんですょ。

私も多少、どちらかと言うと、タイトルの意味とまたこれ、違う話しなんですけれど、他にやることがあって、片付けるよりも重要なことがある~みたいな、片付けない理由をすり替えていたりもします。

キレイすぎる部屋だったこともあるんですょ。
やはり、キレイで整っている~というのは、何かを始める為には重要です。

私が家でヒーリングセッションをしていた頃は、デザイナーズ物件で建物自体が素敵で、あちこちの家をたくさん見てきたガス屋のおじさんでさえ、他の部屋も見せてくれますか?と言うほど。
セッションでいらっしゃるお客様も、生活感がない!というほど、シンプルで整った状態でした。

やはり、これは大事です。
だから、片付けられない頃のまぁいいや?というのが、目標から目を背けて全てにおいてごたごたする~というのと通じているという気がします。

私はよく、一人時間稼ぎだな~と思ったりするのですが、動かないと本当に困った事態になるギリギリのお尻に火がついた状態、夏休みの最終日のような、あの焦った時間の最後の瞬発力の発動を待つ状況・・・。

逆に~ですが、それから、何かを始めよう~と思った時の、まずは環境を整えよう~と思うこと、あると思いません?

だから、何か始める時はやはり、環境が整っていた方がいいんですょね。

目標を達成するには部屋を片付けよう~という話しじゃなかったはずなんですけれど、結局一緒で、一人時間稼ぎをしてるよりも、その時間を片付けに使う~と言うのが最強かもしれません。

部屋を片付ける原動力も、目標に取り組むにも、何かの取っ掛かりとして、食器だけ洗おぅ~とか、掃除機だけかけよぅ~とか、何かひとつワンクッション、これを終えたら~というスイッチを習慣化するとヨイかもしれません。

特に、食器洗いや掃除機は考えないで没頭できるので、その間に気分がリセットできる~という利点があると思います。

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰

こんなことがありました。

今なら自分でどんな気分か分析もできますが、かなーり昔、当たる占い師さんのところに行って、言い当てられたことがあります。

名前と生年月日を言っただけなんですけれど、「片付けが苦手ですね?」と言われました。

私は反射的に、「昨日、片付けました!」なんて言ったんですけれど、さらに、「片付けで気持ちがはっきりしましたね?」と言われました。

そぅなんですょね。

人から紹介されて行ってみよぅ~と思っていて、結局、何をどうしたいのか?ということを、自分なりに考える訳ですょね。

そこで、次のことに取り掛かろう~と、その気持ちが掃除につながる~という訳で、私の中では白黒がはっきりしてきたからの行動だったのかもしれません。

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰

さて、改めて、あなたの達成したい目標は何ですか?

それは苦しいことでしょうか?とにかく机に向かって勉強することでしょうか?行動を起こしてどこかの場所へ行かなければならないことでしょうか?目的が意に沿わないとか、意義が感じられないことでしょうか?

何であれ、何か今しなければならないことがあるけれど、向かう気分ではない?

ひとつは掃除をお勧めします。
書いた通り、没頭していると、寝ている時の頭の整理みたいに、うまいこと目的意識が統合されることがあります。
それに、ふと、こんなことに時間を費やしている場合じゃない~と思うかもしれません。

ただし、それには、(今はやりたくなくても)目標は達成するのだ!というはちゃんといったん意識しなくてはいけないと思います。

やりたくない、やりたくない~は、やりたくない理由しか寄ってきません。

方向音痴のところでも書いたけれど、雰囲気重視なら雰囲気づくりで対応。
達成したら楽しいしとか、誇らしいとか、満足とか、いったんは思い浮かべて、それから少し時間稼ぎするとか。
逃げてもいいと思うんですょ。
だって、どうせ今はじめても効率悪いし。

ちょっと昼寝してから、なぜか自然に机に向かう気になった~とか、そぅいうことってあるけれど、まずは何をするか?の方向性をインプットしておく必要があったりするんですょね。

悩み事もそうだけれど、一回投げちゃって、そのうち、回収できる~みたいな、とにかく、いったんは目的をはっきり描く必要があるのかなと思います。

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰

今回は厳密には多少破綻ぎみかもしれませんが・・・

満月なので、とにかく、何かを思い描きましょう!

思い描けば、それに関係することが回収できます。
方向音痴で気が散漫で散らかり放題でも、関係するものは目に入りやすくなります。

他のことに没頭しても眠ってしまっても、むしろ、いったん思い描いたことは統合され、自分が思わぬ形で返ってきたりします。

投げかけないと答えは返ってきません。

私も応援します。そして願います。✨

目的から逃げている時間もちゃんと何かの学びになっているかもしれませんし、別な何かの原動力とか、そもそも目標自体が嫌いで違ったのかも?と気付くかもしれません。

そぅいう意味で、気が向かないならそのままでもイイと思ったりもします。

人生に無駄はない!
全力で逃げてるあなたも、いつかホントにやりたいことに全力で向かえるように応援しています❣

🌕それではよい満月を💕

そして、🎃Happy Halloween!👻

❤︎読んでいただけると力になります❤︎ その力を誰かに届けられるよう励みます❣️ 更なるエネルギー循環のご協力ありがとうございます💜