見出し画像

キッチュパン屋から

今日は車の扉を開けて荷物運びしてたら、野良猫たんが車の中を覗いてて、ほのぼの😺

ネコちゃんラーメンやチョコレートや紅茶を皮切りに、こないだ入荷したロシア産ハニーホイップや他諸々小さいお店に並べ出したのと、パンアイス(名前未定なので、私はアイスと呼んでる。アイスは入ってない😆)とかも作りだして、益々キッチュなお店になってきてます💓

学生の頃は、ネット通販はないので、心躍るショップが健在だった頃の心斎橋筋から始まりファッションビル以外にアメ村のようなワチャワチャしたようなとこが主流で、堀江が爆発的に流行る手前から堀江でも買い物を始め、その後新町界隈におしゃれショップが増えたので、そちらにも足を伸ばし、そうこうしてるうちに端っこの方にも新しいお店ができたり、デザイナーや中古レコ屋が入り込む雑居ビルでのディープショップ探索やオーナーの趣味全開の個性豊かなセレクトショップを楽しんだりしていたので、地下系(アンダーグラウンド)のお店にノスタルジックを感じるとこがありまして。

パン屋さんでは、自分軸で楽しんでくれるお客さん相手に、こじんまり昭和ぽくしたくて、発信力が乏しいままで行うショップ経営は、気が楽です。
特にこういった形態のショップは広く知られていないので、他人軸より自分の目と足と舌で判断される方のご購入とリピートが高いように感じます✨ 

※自分軸で行動するっていうのは、今後2極化されていくと言われている社会で、生き残り物質的にも精神的にも裕福な生活を送るためには、マストシンキング法です😏

3年してやりたい事が形になるようになってきたし、スタート時から変わらず購入し続けてくれる方や応援団長(お前もしっかりやれよ💓)には感謝です!

ネットとは違うリアルでのショッピングを楽しむことは、肌感覚で記憶が蓄積されていく事にもなり、非常に精神衛生に良いと思ってます😉例えば、本屋さんで感じる新刊のワクワク感や古書店で掘り出し物を見つける感じ、マルシェで体感する空の下でのおしゃれ感、日本や海外の漁港近くの市場での魚と潮の香り、カナダのフリマでここにあるのは全部ゴミだよ~と客寄せする店主wwなど。

今回の記事が、お店をされてる方の参考になれば嬉しいです!ちなみに、最近の私の参考店舗記事は、お客様を選別する事をハッキリと正直に言われたパン屋さんです😆そこ隠さないんだ~堂々としすぎててガッツあるなあと。まあでもよく考えると、適当に作ってないからこそ、パンでも買うか~よりパン買うう🤩の人が大切だし贔屓するって事かもですねえ🙄知らんけど🤗

ところで今日は非常に良いお花の香りが外から漂ってくるのですが、近くにお花畑はないのに、どこから漂ってくるんでしょう?

追記:検索したら、芳香現象みたいです。香りの種類は、百合?金木犀?百合だわって感じでした。




この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

22,051件

地味にコツコツやってます💕