見出し画像

「建築照明をデザインする」

建築照明とは?

建築照明(建築化照明)とは、光源を天井や壁などの建築構造に
組み込み、建築デザインと一体化させた照明方式を指します。
この照明方式は、光源が直接見えないため、
グレア(不快なまぶしさ)の防止に効果的です。
また、壁面や天井を照らすことで、柔らかく快適な照明環境を
作り出します。また、照明器具が建築構造に組み込まれているため、
空間デザインと一体化し、美しい仕上がりになります。


種類

コーブ照明
光の当て方: 天井に向かって光を当て、天井に反射した光で間接的に空間を照らします。

出展:大光電気



コーニス照明
光の当て方: 壁に向かって光を当て、壁に反射した光で間接的に空間を照らします。


出展:大光電気





プランニング


同じ寝室に2パターンの建築照明をご提案させていただきましたので、
ご紹介します。

プラン①

プラン②


仕上げ材と照明の組み合わせは、空間の印象を大きく左右します。
例えば、ふかし壁(太らせた壁)に照明を仕込むことで、
壁面が前に出て見え、空間に立体感を持たせることができます。


建築照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。
適切な照明計画を立てることで、
デザインの魅力を最大限に引き出し、
住まいの価値を高めることができます。

失敗しないためには、目的に合わせた照明の選定や配置を心がけ、
必要な明るさを確保することが大切なのです。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?