見出し画像

子どもの世界〈ゆったりお話会:不思議な話7/22・ことわざ7/30〉

子どもの世界は広い。
 
知らぬことが沢山あることを知っているから、
見たことがないもの、新しいものごとを
見たがる。知りたがる。

そして、そのまま受け取る。

子どもはサンタさんを信じるし、
妖怪を信じる。
 
神様を信じるし、
鬼を信じる。

もちろん、目に見える世界も信じる。
  
沢山の新しいものごとが、
子どもの中で一緒に世界を作り上げる。
 

大人になると、
知識は増えるが
社会にもまれる。
 
沢山のことを知って、
世界が広くなるはずなのに、
 
思考がときどき心の壁を作り、

壁の外に何かあることを
忘れてしまうことがある。
 

「やらねばならぬこと」から
ちょっと意識が離れた時、
 
聞いたことがあるけど、
ハッキリ思い出せないような、
不思議な音に気がつくことがある。
 
もともとそこにあったかもしれないが、
気にしなかったこと。

ちょっとした違和感を感じる
日常とは関係ないと思っていたこと。
 
でも実は、
すぐお隣にあったこと。


今まで何で気付かなかったのかといえば、
壁に描かれた美しい絵を見ていて、

知らないことを探す心のアンテナを
使っていなかったから。

心の裏の倉庫にしまって
使わずにいたアンテナ。
 

子どもの時に使っていた
あなたの心のアンテナを再稼働させる
チベットの不思議な話。
 
身体を持つ者も、持たない者も同席して楽しむ
子どもの世界のような、ゆったりお話会で
皆さんをお待ちしています。

 
夏・・・チベット不思議な話
2023年7月22日(土) 15:30〜17:00 pm 参加費:3500円(ドリンク付き)の世界
 
幽霊、ゾンビ、憑依、・・・チベットにも不思議なお話がいっぱい
 
先生方や、葬儀担当おじさんから、直接うかがったお話をシェアします
 
生きても、死んでも、心のある者は皆おなじ
幽霊が怖くなくなる秘訣もお話します

なるほど・チベットのことわざ
2023年7月30日(日) 15:30〜17:00 pm 参加費:3500円(ドリンク付き)
 
思わずうなずく、チベットのことわざ
一生懸命に生きる賢者たちの伝える言葉
 
高僧方の法話や、チベット公共図書館出版のチベットのことわざ本から、
「・・・そうだよね」と思わず同意する
 
悪いこともあるけど、良いこともある
達観しながら、ピリッと効いたチベットのことわざを
 
※22日・30日とも、タシデレ店内&オンラインで開催致します
お申込み先:チベットレストラン・タシデレ
tibetrestaurant@tashidelek.jp 
Tel: 03-6457-7255
 
【講師紹介】:直子デチェン         
1970年千葉県出身             
1999年初渡印
チベタン・ライブラリー講座履修      
2003年〜2016年             
ダラムサラ仏教論理大学聴講(全科目履修)   
 
ブログ https://note.com/dechenblog
のんびりインド生活、旅日記、仏教話をつらつら記す
龍樹著『中論』・仏護著『ブッダパーリタ(仏護註)』・月称著『顕句論』・ツォンカパ著『正理の海』翻訳  https://www.dechen.jp/ で公開


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?