新スラ日記 Day 331

皆さんこんにちは。そして長らく久しぶりですww
最近めっちゃ投稿サボってたわwwwまぁ1/24に期末試験も終わったのであとは予備試験の学習とそのなかでの記録をここに綴っていくことが確定してるのでまぁいつも通りまったりという名の超低浮上でやっていきます。
ma~mamama..(くさあん風になってしまったw)

とりあえず本日の曲を紹介しておこうかな。

一曲目。マリオカート8DXのBGMメイプルツリーハウス。これ紅葉が落ちる公園内歩きながら聴くとかさ、兎に角紅葉散り舞う秋に聴くのが最高過ぎて大好き。あと普通にパン食べたくなるわ。パンにメイプルシロップぶっかけて食べるとか言うね。この曲マジヤバすぎ

2曲目

同様にマリオカート8DXから。ベルリンシュトラーセ。多分ドイツ語なんだろうけど、シュトラッセの意味が分からないというか知らない。ベースとなってる音種が好き。

3曲目

さらにはメリメリーマウンテン。これは単純にクリスマス気分味わえるから好きって感じかな。あとはクリスマスファスカ思い出すからってのもある。でもファスカ手に入れられなかったんだよな。あれ悔しいわ。確定枠だったけど。なんのことかよくわからない人はGoogle先生に尋ねてくださいw

4曲目

3DS版レインボーロード(8DXでもコース追加パスで採用されてる)
これはもう神秘感半端ねぇ曲だし、なんならコースの景色見てみ?感動すると思うぞ。

5曲目

映画版のST赤と白の捜査ファイルMain Themeこれはなんか見つけたわww
まぁ木村秀彬さんマジで天才よなこんな人を簡単にZONEに引き込むような曲作っちゃう時点でとんでもない人にしか思えないw
単純にいい意味でヤバいです。素晴らしい。なんなら青のSPの曲もあの人短答じゃなかったかな。

さて、前置きはこんなところにしておいて。そろそろ本題へ入ろうか

①最近の予備試験のことで~短答編~

最近はかれこれ判例分析をやってきたおかげか、大嫌いだった商法は論文に関してはだいぶ解けるような気がしてきた。ただ、短答プロパー的なところは短答攻略クエストだったり、辰巳が出版する短答パーフェクトとかで演習積んだりしないといけない気がしている。そういえば短答攻略クエストについてだけれど、クエストファイルとか作り始めたんだった。問題読み間違いとかいうポンコツな間違いを除いて(つまりは『ふつうに』間違えたところ)間違えたところをルーズリーフにファイル化している。一昨日は三菱判例だったかな。てか短答攻略クエスト普通に解説がスマホアプリの割にはめちゃくちゃ細かい。詳細でちゃんと読んでみたら「あぁそういうことか」ってなることが多い。普通に分かりやすいんだよな。てかあれ基本的には無料で使えるっての出血大サービスすぎんだろ資格スクエアよく振り切ったな。すばらしいよ。教材責任者を始めあらゆる方に感謝です(その教材責任者のトップは俺のフォローアップしてくれてた恩人なので予備試験合格して恩返したいわ)。ちなみにこの記事書いたらコンタクトレンズ貰いに行くため眼科行くからその隙間時間にでも攻略クエスト使う予定。憲法刑法は普通に楽しいぞ。
ミニテストは最高憲法満点で利用者の中で6位を叩き出せた。このままミニテストラウンジTier-Sに入りたいね。なにそれって?俺が勝手につけた短答豪傑ランキングだよ。マリオカート8DXにもラウンジあるけど、Tier-Aとかあるみたいでさ。それ教えてくれたのくさあんさんなんだけど。まぁ気になる人はくさあんさんのところ行ってきてよ。日本代表のキャプテンだからまぁ半端ないよ(逆に言えばマリオカートしかしてないけどな。太鼓の達人とかパワプロとかやってるみたいだけど、構成要素は水ではなくてマリオカートだからw)。
そのなかでSってのはミニテストで毎回トップ10に入ってくる人のこととしている。いや待てその感じだとTAのランカーか?まぁいいやwwwTAのランカーはマリオカート8DXにおけるタイムアタック(TA)で世界総合10位に入っている人のことね確かそうだったはず。走力バケモンですw
なんかあるものごとAを別のものごとBに例えるのってイメージ湧きやすくなるから案外ありだな。イメージ的には行政行為の転換や法律行為の転換と少し似るところがあるかもしれない。
短答攻略クエストでミニテストを解いた感じでは、時間を意識しすぎてバカやったとか言うの除いては
憲法
刑法
刑事訴訟法
あたりはだいぶ安定してきた気がする。悪くない。こいつらは本番でも最低8割は目指そう。民法もそのくらいは行きたいね。会社法は7割を最低限に少し下げる。民訴もそのくらい。行政法は憲法と同様判例をどれだけ研究したかがかなりミソになるのと、行政手続法や行政事件訴訟法の条文知識を把握した(といっても要件だからなぁ)かが最大のカギ(あと情報公開法とか行政代執行法とかあるけど)だから、とりあえず75%あたりを最低限にしておくか?だいたい合計法律科目だけで160くらいか。悪くないな。憲法や行政法は兎に角判例百選読んで最高裁の思考回路や枠組み、考慮要素Eと判別式Fをどれだけ具体的・詳細緻密に抽出再構成出来たかで論文試験の出来に差が出るだろうからコスパはめちゃくちゃ悪いけどやった分だけ・しっかり考えた分だけその分野は力つけることできそうだからコスパ理由に逃げるのは勿体ないのかもしれない。故にこの二科目からは逃げたくないですはい。とりあえず行政法で細かい事とかについては徳本先生(なぜか司法試験委員会の構成員に毎年のように入ってくるんだよなぁあの先生w)、憲法は柴田憲司先生、刑法は只木誠先生にいろいろ聞きながら論証や基本的なことは資格スクエアに尋ねていく方針を採ることはほぼ確定。
4月からは短答もがっつりやりたいよね。短答7月になっちゃったから。大学の期末試験と被ってるのだけは勘弁していただきたいのだけれどね。

②最近の予備試験のことで~論文編~

ちょっとこれは日付変わってから別の記事に書いてそれをここに張り付ける感じにしようかな。時間が長くなってめんどいことになりそうだ。今日は刑事訴訟法の伝聞証拠、民法の債権総論部分(債務不履行あたりまで行けたらだいぶOK)、行政法の行政行為のところまで再受講出来たらいいなぁとか考えてる。
あとはまぁ基礎問演習解きながら諸論点全部思い返して判別式思い出したり考慮要素思い出したりするのもありだな。予備試験とかで出てないところをカバーしに行く意味で全然ありだわ。よしそうしよう。とりあえず3:05までは講義聴くかな。民法好きだし比較的得意みたいだからとりあえず民法から。
記事については明日の夜頃に書くから待っててね~

出来たので添付するわ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?