見出し画像

メッキ剥がしはハイターで!? フジミ 1/24 フォードGT40 Mk.2 Part.4 【完成編】

皆さんお久しぶりです。前回の投稿はもう一週間以上前ですね(笑) 
さてさて、今回はホイールの塗装と仕上げをしたいと思います。

このキット、ホイールとセンターキャップがメッキパーツになっており、塗装しなおしたいのでメッキ剥がしに挑戦したいと思います。

実はホイールはメッキ剥がさずに塗ってみました。
一見食いつきが良さそうに見えましたが、爪でカリカリするとすぐに剥がれてきました。ちゃんと剥がして塗ったほうが良いです(笑)

そこで使うのが……

キッチンハイター

なんと漂白剤でメッキが剥がれるらしいです!

漂白剤とパーツを袋に入れて……

わずか1分後、すべて剥がれました!

そして、Mr.hobbyのファインシルバーを塗装します!(すみません。いつものパターンで写真撮りそこねてました…)


タイヤのデカールは2種ついてました。


デカールを貼ってと……(察してください笑)


テールランプも塗り分けました。アメリカだとウインカーもレッドなんですよね。
なんで説明書がホークアイなのかって?ホークアイ作りながらカーモデルの仕上げをしてたからです笑

いきなり完成間近の写真です。マジで製作に夢中になってました。

ホイールとクリアパーツを取り付けました。

後で気づいたんですけど、フロントウィンドウは内側から接着するようになってて、それをせずにシャシーと
合体させてました笑
フロントウィンドウにはボディ内側の屋根と接着する
糊代があるため、外側から入るか不安でした。なんとか滑り込ませて入れましたが、接着はできず、はめてるだけです笑


あとはエッチングパーツのみ!

フロントの細いパーツを曲げて取り付け。

リヤのメッシュも取り付けます。枠の塗り分けは油性ペンで時短で済ませました。あまり目立たないしいいかなって。


そしてようやく……

完成!

いや〜めちゃめちゃカッコ良いです〜!
オーバーフェンダーがたまらん!

このキットはフジミ製ですが、歪みや精度の粗さも少なく、思いの外組みやすかったです!とはいえ、ボディとシャシーの合体が辛かったですが……
カラーバリエーションもあるので、ふと見かけた場合には買ってみては!

今回はシャシーはあっさり、ボディはクリアーの吹きっぱなしで仕上げました。研ぎ出ししてないのでよく見るとザラついてますが、なんせ1966年のマシンですよ!
このくらいの凹凸が逆にいい味出してるんじゃないでしょうか…?

写真はまた投稿します!ご覧いただきありがとうございました!

ではまた👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?