マガジンのカバー画像

マインド

79
運営しているクリエイター

#マインドセット

今だらだらスマホ画面を眺めている、そこのあなたへ贈る話

人は本当におもしろい。 ある時はお金のために健康を犠牲にし、 ある時はそのお金を使って健康になろうとする。 将来を心配しすぎて今を楽しまず、 結局それは今に生きず、 将来にも生きない。 あたかも死が訪れないかのように、 そして生きることをしないまま死んでいく 人生は今しかないのに。 「時間は人生において最も価値がある。」 と言ったもののあまりピンとはこない。 人生の時間を考えると 80年生きるとした場合、日数になおすと2万9千日 時間でなおすと、約70万時間。

人生に絶望しているあなたへ贈る物語

1912年世界最大の客船タイタニックは 2,244人を乗せ氷山に追突し、沈没してしまった。 1,500人以上の人が亡くなったこの事故は その後映画にも取り上げられ タイタニックは世界一有名な海難事故となっているが 映画の中の主人公、ジャックとローズの恋物語はフィクションである。 では、実際にタイタニックでの事故を経験し 生還したエピソードがある。 「R・ノイス・ウィリアムス」という青年は 父親と旅行でタイタニックに乗り沈没。 凍るような寒さの海の中で数時間浸かり 命

人生を諦めそうになったあなたへ

「人生を諦めるにはまだ早い。 人生はまだこれからだ!」 趣味を極めようと大学に通うことを決めた男性 平田繁賓(ひらたしげみ)さんが大学が入学したのは85歳。 そこから11年と言う時間をかけ 96歳で大学を卒業。 世界最高齢で大学を卒業した人物として ギネス記録となった。 インタビューにて 「新しいことを学ぶことはとても楽しく幸せだ。」 そう言った。 定年後、趣味の囲碁をしていた男性 宮崎秀吉(みやざきひできち)さんは、同世代の人が亡くなっていき 囲碁をする相手がいな

毎日の生活がしんどいと感じる女性たちへ

ある少女がいました。 彼女は勉強、友達、映画を観ることが 好きなごく普通の女の子。 しかし当たり前の日常生活は崩れ去ります。 戦争により少女を含め 家族はみんな隠れないといけない。 少女は日々のことを記録しました。 当たり前が消えていく… そんな状況でも 未来に希望を持ち 日記に記しました。 そんな生活が2年経った頃 ついに見つかってしまい捕まります。 捕まった先はとても酷いもので 少女は病により15歳という 若さで亡くなってしまいました。 インターネットが

与えられたものばかりで生きるのは危険すぎるよっていう話

食料を探しているネズミを捕まえ 穀物がたくさん入った瓶の上にネズミを乗せる。 ネズミは食べ物を探すために走りまわる必要がなくなり 食べ物を好きなだけ食べれることに気づき喜んだ。 しかしその楽さ、目の前の欲に没頭し穀物を食べていると いつの間にか自分が瓶の中から出られなくなっていた。 自力で出ることができず、誰かに助けてもらわなければ 生きることができなくなってしまった。 1970年代、ある小さな国で貴重な資源が見つかり 人々は医療、学費、光熱費、税金もない。 働かな

Noが言えなくて苦しい思いをしてる女性たちへ

【人から優しいとよく言われる女性たちへ】 あなたは「No」と言えますか? 世の中には断れない人だとわかって 頼み事をしてくる人がいます。 世の中には悪意を持って近づいてくる人がいます。 世の中には話が通じない人がいます。 世の中には人を傷つけようと 不幸をばら撒こうとしてる人がいます。 Noが言えない人の周りには そういう人が集まってきます。 人に優しくしよう。 人に手を差し伸べよう。 その心意気は素晴らしい。 しかし断れないと優しいは別です。 優しいと

あたま,こころ,からだの「余白」のつくり方

やらないといけないことがあるのに、時間がない… スケジュールが詰まっていて 「やりたいこと」のための時間を確保することも 今はちょっとしんどいかも… こころの余裕がなんだか足りていない気がする。 なんか、もういっぱいいっぱいだ… そんなときにおすすめの「余白」のつくり方を紹介します! 01. あたまの余白をつくるあれもやらなきゃ… これもやらなきゃ… あ!これも忘れてた! 常に頭の中は考え事でいっぱい。 そんな方には頭の中にあるものを全部書き出す 「ジャーナリング」

どんな自分であり続けたいかを考える 3つの質問

こんにちは! みずきです☺️ 働き方や価値観の多様化によって 選べる選択肢もどんどん増えてきていますよね。 可能性が広がることにワクワクする気持ちと 私は何をしたいんだろう… このままでいいのかな… という悩みを持つ方も増えてきています。 今日は「どんな自分でありたいのか」と 考えるためのヒントとなる問いかけを紹介します。 ぜひ、自分と向き合う時間に活用ください😌 Question. 01あなたが今足りていなくて 長い人生を考えたときに 本当に大切に考えているものは

30代女子の自分磨きの5つのヒント

魅力的な大人の女性像について 考える時間が増える30代。 もっと自分に自信を持ちたい! 毎日充実させたい! もう一歩成長したい! そんな気持ちを行動に移すための ヒントを紹介します♡ 01. 毎日の「食事」と向き合う身体を作る毎日の食事。 身体の調子や肌の揺らぎに敏感になるお年頃… 日常生活の中で無理をするのはNG! 作り置きや時短レシピを活用して、 効率よくバランスのとれた食事を意識しましょう♪ 02. 自分のスタイルや雰囲気に合ったファッションを考える流行のも

この春に役に立つ、自分磨き 10選

こんにちは! みずきです☺️ 関東は雪が降ったかと思えば 昨日、今日は春陽気ですね〜 そんな今日は、今年こそは自分を高めたい!! って思っている方はやってみてほしい 『この春に役立つ、自分磨き10選』をまとめてみました♪ ぜひ、参考にしてみてください♡ 01. 悩みは書き出して脳トレへ新生活、新しい環境など変化が起きやすい春は 悩みが増えやすい時期でもある。 その悩みを書き出して「それなら、どうしたらいいか」 と思考を回すクセをつければ、思考力は格段に上がりるよ。

あなたの得意なことを見つける 3つの質問

自分の得意なことが見つからない… 自信をもってこれだ!と言えない… そんな風に感じることはありませんか? それもそのはず。 「得意なこと」は自分では当たり前に やっていることだから 気づくのが難しいのです。 だから、意識的に 目を向けてみることが、とても大切! 今日は自分の得意に気づく 3つの質問を紹介します♪ 自分の得意に気付いて さらに素敵な魅力を磨いていきましょう♡ Question. 01それはあなたが無意識に人に与えているエネルギー。 スキルや能力という

自己肯定感を下げないためのチェックリスト

こんにちは! みずきです^^ 今日は、自己肯定感のお話。 自己肯定感が低くなると、たくさんのデメリットがあります。 😢精神状態が不安定になる… 😢本領発揮ができない… 😢チャンスを逃してしまう… さらに大人になってから、 褒められることが少なくなったと 感じる方も少なくありません。 だからこそ、自分で自肯定感を下げない工夫が大切! まずは自分から自分自身を大切にしてあげてね♪ 自己肯定感ってなに? そんな自己肯定感を無意識のうちに下げてしまっていませんか? ぜひ、

あなたの心地よい環境が見つかる 5つの質問

なんだか今の環境に居心地の悪さを感じる… 今の職場がなんとなく自分にあっていないと感じる… そんなときは、 まず原因を探っているのも課題解決の一つの手段です♪ 理想と現状との差はどこにあるのか どうすれば解決できるのか そのステップを踏むことで解決の糸口を探していきましょう。 まずは、自分自身が心地よいと思える環境を 認識することがスタートラインです。 これから、あなたに5つの質問をします。 その答えをぜひ考え書き出してみましょう。 それでは、準備はいいですか?

優雅な1日を過ごす秘訣

こんにちは! みずきです^^ スターバックスCEOのハワード・ショルツは 4時半に起きて6時前には出社しているという Apple CEOのティム・クックは 4時半に起きて部下に業務メールを送るのが習慣だというのは 結構有名な話 そんな今日は、『人生を豊かにする朝活』の話 1日を楽しく過ごしている人 1日をイキイキ過ごしている人 1日を余裕もって過ごしている人 こんな人に多い傾向が「朝活」 午前中に 大切なこと 頭を使うこと 決定する必要があること 少し面倒と思って