見出し画像

この春に役に立つ、自分磨き 10選


こんにちは!
みずきです☺️

関東は雪が降ったかと思えば
昨日、今日は春陽気ですね〜

そんな今日は、今年こそは自分を高めたい!!
って思っている方はやってみてほしい
『この春に役立つ、自分磨き10選』をまとめてみました♪

ぜひ、参考にしてみてください♡




01. 悩みは書き出して脳トレへ

新生活、新しい環境など変化が起きやすい春は
悩みが増えやすい時期でもある。
その悩みを書き出して「それなら、どうしたらいいか」
と思考を回すクセをつければ、思考力は格段に上がりるよ。


02. やることの優先順位を立てる

仕事でも趣味でも、新しいことを始めるとき
思いついたもの、目に入ったものから
手当たり次第に始めるのではなく、

何を優先すべきをまずは組み立てると
目標や目的も見失いにくくなるよ。


03. 理想の未来像を言葉に起こす

「充実した1年にしたい」という言葉を
よく耳にするけど、それでは抽象的すぎて
充実しているかどうかなんてわからない…

手に入れたい未来像は具体的に言語化すること!


04. 未来と今の比較をする

手に入れたい未来像が具体的になったら
その未来像と今とを比較してみる。

今と未来を比較することで
今、何が足りないのか、何を補えばいいのか
自分の課題をより明確に見つけられるよ。


05. 朝主体の生活に切り替え

朝型、夜型など生物的な分類はあるものの
現代社会の生活スタイルを落とし込むと
夜は誘惑が多かったり、脳疲労も蓄積しやすく
朝型の生活の方が利益は大きい!


06. 短時間&高負荷の運動

運動の中でも、特に高負荷の筋トレは
社会人に欲しいメリットがたくさん。

例)
・短時間で済ませられる
・思考のリセットがしやすい
・脳への酸素補給量を増やせる

根本的に生産性を上げたいならガジェットより筋トレ!


07. 目を引いた本を読破する

本を選ぶ基準は人それぞれだと思うけど
読みたい本が決まっていないなら
目を引いたタイトルの本を選ぶのがおすすめ。

目を引く=必要だと認知している可能性が高いよ。

▼読みたい本が決まってない方は、こちらを参考にしてみて😌


08. 大事なポイントを書く

「本は読んで終わり」はもったいない!
本は先人の知識や経験を吸収できる最強のアイテム。

読んで印象に残った部分だけでも
必ずメモ(アウトプット)すること!

知識や情報は、自分に活かせて初めて価値となる。

▼私はいつもインスタにアウトプットしてるよ。
参考にしてみてね♡


09. できたことを見える化

人間の脳はありがた迷惑なことに
ネガティブな情報を半自動で集めてくれる。
自己肯定感や自信が持てない人はこれにやられてる…

だからこそ、日常的に小さなできたことを
ちゃんと振り返ることで自己肯定感は上げられるよ。


10. 「よくやった」と自分へ一言!

できたことをピックアップできたら
すかさず「よくやった!」でOK!

他人から褒められる習慣を持ちにくい日本人ほど
自分で自分を褒める習慣を持つべき

良い意味で自分には優しく肯定することは大切よ。



いかがですか?
やろうと思えばできることばかりだと思います。

自分磨きは
とても素敵なことだけど
目的にない自分磨きは
時間の浪費になりがちなので

しっかり目的を持ってやってみてね♪


この記事を読まれたあなたは、こんなふうに感じたことはありませんか?

・転職や資格、独立も考えたけど、どれも本気になれず、やりたいことが見つからない…
・時間や場所にとらわれない働き方をしたいけど、今のキャリアを捨てたくない…
・昇進のチャンスがありそう。でも今の働き方を続ける自信はない…

専属プロコーチが、内に秘めた価値観を引き出し、
理想の「未来」を叶えるプランを用意します。
自宅で簡単に体験セッションができるので、お気軽にお試しください。

PR

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?