見出し画像

転職が当たり前の時代から起業が当たり前の時代へ

おはようございます!

8年間勤めた教員を辞め、公務員に転職したディーンです。

終身雇用の崩壊が叫ばれてからしばらく経ちますが、転職することが今の時代は当たり前、みたいな風潮も少しずつ生まれてきたように思います。

案外、役所で勤める人には転職組も多くいます。

前職がブラックだった、とか、転勤が多くて、、みたいなネガティブな理由がほとんどですが、、、

さて、

じゃあそもそもなんで転職するのかというと
「自分にとってより良い環境を求めるから」
ということに尽きます。

咲く場所を変えればなんとやらです。

ただ、実際のところ100%自分の望む環境なんてそうあるものではありません。

なら、自分で作ろう。

そう考える人がこれから増えるのではないでしょうか。

有名な「ライフシフト」の中でも人生のステージとして
「インディペンデントプロデューサー」という働き方が提案されていました。

インディペンデント→独立して
プロデューサー→自ら仕事を生み出す

いわゆる起業に近いですが、儲けや会社の拡大だけを目的とするのではなく、自分のスキルを上げたり、人間関係を広げるためのステージです。

会社勤め=終身雇用、というイメージが崩れたのと同じように
「起業」という言葉が持つイメージも少しずつ変わっていくのではないでしょうか。

自分の人生の責任を、自分で持つ時代

そんなふうに変わっていくように思います。

この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,954件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?