見出し画像

チャチャチャのウォーク

 こんにちは、デフダンスのNami♡です。今日はダンスについての悩みを書こうと思います。

 私の悩みは、チャチャチャというラテン種目のウォークがうまくできないことです。見てもらったところ、なんか変な癖がついている、ということでした。直せるうちに直した方がいい!と、その1回だけ習った先生に言われたのですが、どうにも直りません。

 チャチャチャ…ここはこうでしょ?

 チャチャチャ…(うーん)

 と言われたり、そういう顔をされたりします。でも、どうやったら直るのかが分からないまま、他の人ができていると「それそれ、それなのよ!」「どうやったらできるようになったのかな?」と羨んでいました。

 レッスンで、「やってみたいことありますか?」と聞いてもらえるタイミングがあったので、「カニ歩きを直したいです!」と両手でカニの爪を作って歩いて見せました。

 忘れてしまいそうなので、メモしておきます。「体重をかけた足を外側にひねる。」というのを書いてもらいました。書いてもらったことしかわからないのですが、それすら3歩歩いたらまた忘れます。しかも3歩どころか、着替えているうちに、そのアドバイスの写真を撮るのも忘れてしまいました。せっかく書いてもらったのに。

 少しやってみて、なんと、できたではありませんか。先生が(できたできたできてる!)とほめてくれたので、それらしきものができたんだと思います。

 それで、変な癖がついた理由ですが、最初のとっかかりがそうで、それがずっと続いてて、それでいいんだと思っていた期間が結構、長かったんですね。でも、プロの先生のダンスとか見てると全然違うし、なんでそうなるのかな?全然別物のダンスだな?と思っていました(そこで気づけ、と思いますがどういうことなのかその意味を気づいていませんでした)。

 とはいえ、チャチャチャのかたまりで流すとやっぱり多分ヘンなままでしょうね。いかにもラテン!ってところまでいかなくても、まあまあよろしいわね!と言われるぐらいにはなりたいと思って、脱カニ歩きをめざします。

 カニ歩きのチャチャチャ動画みつけたけど、さすがにリンクする気は失せました。その代わり、トップにキャプチャーして背中の写真だけ置いておきます。こういうところから入った私の思い出です。覚え書きとして、Twitterで2019年の年末12月22日あたりまで遡るとおいてあります。ここからさほど進歩してなくて…とか考えると沼るのですが、今日はここまで。

#最近の学び  

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

いただいたサポートは、デフダンスの普及イベントや情報保障のために使わせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。