見出し画像

元気とモドキ。

通院の日でした。


さて、その備忘録…院長に言われたことが印象に残りましたので記します。


前回、私は診療の際に「まぁまぁです」と答えました。
求職にも行動的だったし、ハンドメイドの試作をしてワクワクでした。

院長は「疲れてるように見えるよ」と。

なんで??

そして、今回の通院までの間。

本当にですね!
毎日やる気出ない!

毎日働いたり家事や育児などに忙しい方々には分かりにくいかもしれません、……が。

朝目覚めて

「え、何これ起きたくない」

って倦怠感…より、もっと重い体のあちこちに鉛でも入れられたみたいな感覚に(私は)なります。

でもゴミだしや弟を送るために起きる習慣を

母がつけてくれました(笑)

ので、そこまでは頑張るのですが、そこから。
朝ごはんやトイレなんかはお気に入りのマンガを眺めながらどうにかやる。

食べ終わる頃には母も休んでたり、洗濯物を済ませいつもの料理番組やニュースを見ながら休む。

昼ごはん。前後は柔軟とかする。
午後にはダルさが眠さになってくるので抗わない。

季節の変わり目は鬱にしたら風の引き始めみたいな辛さがあるんです(私は)

通常の体調なのになんで動けないんだ、展示会近いから絵を描かなきゃ!
ハローワーク行かなきゃ!

っていう思い込みもプレッシャーになってうごけなくなってるんですかねぇ。

昨日ちょっぴり描けるようになりました(しかし今日は出来ていない…)

院長に
「なんもやりたくなくて、楽しみもなにも出来なかった期間でした」
と言ったら

「やらなかた分、先週より良く見えるし、まぁまぁって言ってたこの前と真逆だね」

あ、なるほど。

ってなりました。
思ったより私、耐久性ないんですよね。
忘れがちなんですけど(笑)
頑張らなきゃ、我慢しなきゃ、まだやれる!
って、やりすぎるんですよ(鬱のよくあるパターン)

また最近、お風呂に入らない、髪が洗えないということや、ちぐはぐでどうでもいい服装になってたりとわこれまた典型的な鬱症状になってますが

またそのうち動きたくなるまでの期間なのかな?って思うことにします。
(展示会は近いから早めにエンジンかかれ)

親がうるさくならないといいけど、この間ブラック企業をやめた方のエッセイで、「相手が親であれ親友であれ、結局自分のことは自分」ということで受け流す力もつけつつ、やっていきたいです。

その本では「不幸自慢なんか耳を貸すな」が好きでした(笑)確かに争っても仕方ないよねそんなの!

それではちょっとは立ち上がれますように、さよなら。

画像はうちで咲いた月下美人です。