デジタルデータリカバリー(データ復旧.com)

国内売上No.1のデータ復旧サービス公式noteです。現場から、データ復旧やハードウェアに関しての情報を発信します。

デジタルデータリカバリー(データ復旧.com)

国内売上No.1のデータ復旧サービス公式noteです。現場から、データ復旧やハードウェアに関しての情報を発信します。

    最近の記事

    YouTube用の動画編集データが飛んだ!?2度と再現できない動画を取り戻す方法

    こんにちは!デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。今回は、弊社にご依頼いただく、動画データの復旧事例について触れたいと思います。 動画データといえば、子供の運動会の撮影データや旅行の思い出のデータをイメージする人が多いと思います。 もちろんこのようなデータの復旧を弊社にご依頼いただくことは多いですが、ドライブレコーダーのデータや、映像制作会社様・YouTuber様の動画編集データの復旧をご相談いただくこともあり

      • ドローンからもデータ復旧!?珍しい機器に入った記憶媒体やデータ

        こんにちは!デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。今回は、弊社にデータ復旧をご依頼いただく、「珍しい機器」について触れたいと思います。 データを保存している機器といえば、外付けHDDなどの記憶媒体単体のものから、HDDやSSDを内蔵するパソコンなどの機器をイメージする方が多いと思います。実際、弊社でもこれらの機器の復旧をご依頼いただくことが大半です。 ですが、時にはドローンやカーナビなど特殊な機器からのデータ復

        • 火災や地震、台風で被災した機器からのデータ復旧方法

          こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 弊社では、台風、地震などによって被災した機器のデータ復旧をご相談いただくことがあります。 ご依頼いただく機器には様々なダメージを受けたものがありますが、中には火災で焼けてしまった機器からデータを復旧したこともありました。 水没や高熱にさらされた等、損傷の激しい機器からのデータ復旧は可能なのか? どのような難しさがあるのか? データ復旧歴9年半、累計対応件数1万5,000件以上のベテランエンジニア薄井さんへ直撃インタビューを行

          • 容量偽装機器の使用リスクとは?見極め方・万が一の場合の対処法

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を発信しているこのnote。今回は「容量偽装」のトラブルについて触れたいと思います。 HDDやUSBメモリなどを購入する際、なるべく安くいもの、容量が大きいものを探す人は少なくないでしょう。 実は、あまりにも価格の安すぎる機器や、正規ルート以外で手に入れた機器の場合、容量が偽装された偽物の可能性があります。 当社もこれまでにデータ復旧のご依頼をいただいた中で、お客様からお預かりした機器が

            大切なデータが詰まったスマホ、データ復旧技術の最前線

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。今回は、スマホのデータ復旧について、スマホの復旧を担当するエンジニアの趙さんへ直撃インタビューを行いました。 前回の「専門エンジニアが語る!SDカードの基板が欠けていても、データ復旧が可能な理由」の記事はこちら 様々なメーカー・機種があり、アップデートが激しくトレンド性の高いスマホに対応するのは難しいため、データを復旧できる業者が殆どない中、いかにして弊社で対応

            専門エンジニアが語る!SDカードの基板が欠けていても、データ復旧が可能な理由

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。今回は、SDカードをはじめとしたメモリ媒体のデータ復旧について、メモリ専門のエンジニア大下さんへ直撃インタビューを行いました。 前回の記事はこちら デジタルデータリカバリーでは、約10年前からSDカードやUSBといったメモリ系機器のデータ復旧を手掛けています。これまで、機器のタイプや症状を問わず、多数のデータを復旧してきました。 データが保存されている領域にア

            「データベースを飛ばしてしまった!?専門エンジニアが教える安全な復元方法」

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。今回は、データベースの復旧について、ベテランエンジニアの柳田さんにインタビューしました。 データベースとは、企業などが収集した膨大なデータが格納されている、データの集まりの事を指します。 データベース製品には様々な種類が存在し、使用目的に合わせて選ばれています。主要なデータベース製品には、Oracle DatabaseやMySQL、Microsoft SQL S

            HDDは自分で開封して復旧できる!?物理障害のデータ復旧手法を解説

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 HDDが故障した際に、自力で分解して復旧できると考え、HDDを開封する人は少なくないでしょう。 果たして、自力でHDDを開封してデータを復旧することはできるのでしょうか? そもそも、設備の整っていない自宅などの環境でHDDを開封して良いのでしょうか? 素朴な疑問をデータ復旧歴12年、累計対応件数1万5,000件のベテランエンジニア西村さんへ直撃インタビューを行いました。 前回の「他2社で復旧不可、傷の付いたHDDからのデータ

            他社様2社で復旧不可…傷のついた最重度障害のHDDからデータ復旧する物理エンジニアを直撃インタビュー

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。今回は、傷のついたHDDからのデータ復旧について、物理障害の専門エンジニア片山さんへ直撃インタビューを行いました。 前回の「データ復旧業者の選び方」の記事はこちら 傷のついたHDDはデータ復旧のなかでも最重度の障害とされています。果たして復旧できるのか? それでは早速いきましょう! 1. 他社2社で復旧不可、部品交換済み、目に見えないスクラッチが入ったHDD

            現役復旧エンジニアが語る!技術力のあるデータ復旧業者の見極め方

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。 今回は、当社のデータ復旧エンジニア37名を束ねるリーダーの井瀧が、現役エンジニア目線で、普段なかなか見えづらいデータ復旧サービスの裏側や、復旧技術力の見極め方について語ってくれました。 10年で9,000件以上のデータ復旧を手掛けた熟練エンジニア 聞き手:井瀧さんは、デジタルデータリカバリーのエンジニアをまとめるリーダーとして、数々の復旧を手掛けてきましたよね。

            HDDの故障 - 物理障害と論理障害

            ハードディスク(HDD)とは、磁力を使って大容量のデータを保存する記憶装置のことです。 PCの内部ストレージや外付けHDDなどの外部ストレージとして幅広く使用されているHDDですが、一般的に寿命は3~5年程度しかありません。 加えて、HDDは「世界一精密な機器」とも言われ、故障した際の復旧は非常に難しいとされています。今回はそうしたHDDの障害について詳しく説明していきます。 1. HDDの内部構造、データ保存の仕組み HDDは複数の部品で構成されていますが、主に以下

            HDDとSSDはどちらが良い?違いやメリットを比較検証

            私はデジタルデータリカバリーで累積1万件以上のHDD修理に従事してきたエンジニアなのですが、よくこんなことを聞かれます。 「HDDとSSDの違いって?結局どっちがいいの?」 HDDやSSDの違いを的確に説明できる人は案外少ないものです。私としても、なぜその用途でそっちを選ぶのだろうか?と思うこともしばしば… そこで今回は、HDDとSSDの種類やメリットデメリット、また寿命・耐久性・価格など様々な観点で「HDDとSSDの違い」や「どちらが良いのか」を比較検証していきます。

            夏場のデータトラブル何が多い? ~データ復旧現場の最前線から~

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 9月に入っても残暑が厳しいこの頃。今回は気温のあがる夏場~秋口にかけて特に増加するデータトラブルについてご紹介します。正しい知識を身に着けて事前対策を行い、データを安全に守りましょう。 1. 機器にとって夏場の最大の敵は「高温」夏場は気温の上昇に伴い、室内に置かれたデジタル機器も内部の温度が上昇します。高温な環境で作動しつづけることで、機器の故障を誘引してしまうのです。 HDD(ハードディスク)を例にあげると、発生した熱により

            【Blu-rayレコーダー】メーカー&他社不可の機器から復旧成功!│データ復旧エンジニアインタビュー②(デジタルデータリカバリー)

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。今回は、過去のデータ復旧事例についてエンジニアへ直撃インタビュー②を行いました。 前回のAndroidの記事はこちら 今回は、Blu-rayレコーダーを取りあげます。 それでは早速いきましょう! 1. メーカー&他社復旧不可の2009年製レコーダー デジタルデータリカバリーでは、Blu-ray・DVDレコーダーのデータ復旧を多数行っています。Twitterにお

            SSD(ソリッドステートドライブ)の仕組みと種類

            今回は、SSDの種類とデータが読み書きされる仕組みについてご紹介いたします。この記事を通して、SSDについて少し詳しくなりましょう! 1. SSDとは?SSDとは、Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、HDD(ハードディスク)と同様の記憶装置です。 HDDと異なるのは、「NAND型フラッシュメモリ」が用いられたドライブ(記憶媒体)であるという点です。ごく簡単に言えば、SSDはSDカードやUSBメモリと同類の記憶媒体に分類されます。 SSD

            【Android】基板完全移植の後に100%のデータ復旧に成功!│データ復旧エンジニアインタビュー①(デジタルデータリカバリー)

            こんにちは、デジタルデータリカバリーです。 データ復旧やハードウェアについての情報を掲載しているこのnote。今回は、過去のデータ復旧事例についてエンジニアへ直撃インタビューを行いました。 今回の記事を通して、よりデータ復旧サービスの存在や、復旧エンジニアについて知っていただけたら幸いです。 それでは早速いきましょう! 1. 復旧したのは基板の折れた「TORQUE G03」今回データ復旧事例としてご紹介するのは、京セラ製のAndroidスマートフォン「TORQUE G0