見出し画像

クリスマスイブの「イブ」は「前日」ではない?

クリスマスイブですね。
不思議な文化です。日本でこんなにも浸透して、街並みがガラッと変わって、クリスマスソングがそこら中のお店や通りで流れている。

海外の文化をアレンジする力は、日本の人たちは本当に凄まじいなと、純日本人の僕は思っています。予定ですか? ちゃんとありますごめんなさい。

さて、今日は12月24日です。
クリスマスイブ、と呼ばれる日ですね。

イブって一体なんでしょう?
知ってますか?
なんとなく「前日」的な意味だろうとか思って言っていませんか?

実は違うんです。

「イブ」は「evening(夜、夕方)」の古語である「even」が短くなった「eve」だと言われています。

つまり、「クリスマスイブ」は「クリスマス当日の夜」なのです。

当日かい、そもそも日が違うんかい、と思うところですが、実はここも今の12月25日とは捉え方が少し違うのです。

ユダヤ暦、教会暦という暦では、日没から新しい日となっているため、この場合12月25日は、現代の24日の日没から始まっていることになります。
※キリスト教のルーツがユダヤ教で、そこで使われていたのがユダヤ暦という暦、キリスト教で用いられる暦は教会暦といいます。クリスマスはキリスト教の行事なので、そもそもの言葉のルーツも関連しているそうです。

つまり、ユダヤ暦、教会暦の12月25日の夜(クリスマス当日の夜)、というのは、現代暦の12月24日の夜となり、現代でもクリスマスイブという言葉が浸透しているのです。

もっとも、「eve」には「前夜」という意味もありますが、クリスマスイブの本来の意味(キリスト教、ユダヤ暦や教会暦的に)は、「クリスマス当日の夜」という意味。

クリスマスイブだね、と日中に言われたら、実は日没後からなんだぜ、とちょっとした雑学を披露できます。

女の子の友達にこの話をしてみました。

知らなかったそうですが、返事はシンプルに一言。

「そうだとしても、そういう話じゃない」

まあ、黙ってクリスマスイブ楽しめよ、っていうお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?