見出し画像

あなたが将来!どれだけ痩せるのかは意外と簡単にわかる!計算で分かるダイエットの科学 #4

ダイエットって、いろいろ試してもなかなか思うようにいかないことありますよね。

でも、どれだけ痩せるのかわかれば、ダイエットももっと楽しくなるかもしれません!

そして、意外と簡単にわかるんです!

今日は、そんなダイエットの科学について、とってもシンプルにお話ししてみましょう!

1. 体が使うエネルギーって?

私たちの体は、呼吸や心拍など、生きていくために最低限必要なエネルギーを使っています。

これがよく聞く「基礎代謝」と言います。

基礎代謝は、年齢や性別、体重によって異なりますが、計算で大まかに知ることができます。

2. 活動するとどうなる?

基礎代謝にプラスして、運動や家事、仕事などで使うエネルギーがあります。

これを合わせたものが、1日に使うエネルギーの総量になります。

つまり、動けば動くほど、より多くのエネルギーを使うというわけです。

そして、これは正式名称で総エネルギー消費量(TDEE)といいます。

3. ダイエットの計算って?

ダイエットは大きく2つの値を元に計算することができます

1つ目が良くダイエットで重要と言われている「使うエネルギーよりも少ないエネルギーを摂取すること」
これを正式に言うと総エネルギー消費量(TDEE)摂取カロリーの差分という意味になります。

2つ目が1kgに体重を減らすカロリー
約7,700kcalのエネルギー欠損で約1kgの体重が減少するとされています

つまり、"総エネルギー消費量(TDEE)摂取カロリーの差分が7,700kcalになると1kg減る"という計算ができるのです。

これが、体重減少を計算するための原理・数式であり、徐々に体重が減らなくなる原因の一つでもあります!

4. 将来的な減量も計算できるの?

ダイエットは直線的な減量はしないのは皆さんもご存知の通りかと思います。
そのため、将来的な算出も難しいのではないかと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、実は将来的な減量も計算することができます!

その中でポイントになるのが一般の方もよく耳にする基礎代謝

実は基礎代謝は体重によっても増減します。

つまり、ダイエットで徐々に体重が落ちるについて、この基礎代謝も減少し、これがダイエットの停滞期や直線的にはなかなか体重が落ちない要因の一つとなっています。

ただし、きちんとこの減少していく基礎代謝も考慮しながら先を見据えた計算をしていくと、どれだけ減少することができるかなどを算出することができるのです!

5. 実際に計算してみよう!

それでは、実際に計算してみましょ。

例えば、あなたが男性で体重70kg、身長175cm、30歳の場合、適度に活動的な生活を送っているとします。

あなたの基礎代謝は約1,700kcal、総合消費量は約2,635kcalと計算されます。

もし毎日500kcalを削減すると、一月で約2kgの体重減少が見込まれると言うふうに算出することができるのです!

5. より楽しく続けるには?

ダイエットの進行を数字で追うのはとてもモチベーションになります。

また、友達と一緒にチャレンジするのも楽しいですね。

自分のペースで無理なく続けることが、成功への鍵です。

このように、ダイエットは数式を使って自分の体と向き合うことから始まります。

シンプルな計算で、毎日の食事や運動がどのように体重に影響しているのかを知ることができれば、もっと自分自身を理解しやすくなります。

楽しみながら、健康的なダイエットを目指しましょう!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?