見出し画像

フルーツの皮は栄養の宝庫!冷凍なら食感も気にせず丸ごと食べられる!

新型コロナウイルス感染拡大が深刻な中、免疫力向上のためにも、食生活に気を使われている方が多いと思います。今回は、毎日の食事に役立てていただけるよう、捨ててしまうのはもったない!フルーツの皮の栄養についてご紹介。皮を剥いて食べることが一般的なフルーツでも、実は果肉や果汁よりも栄養が豊富で、一緒に食べた方が体にいい場合もあるといいます。

なぜ皮には栄養が豊富?

フルーツの皮は、紫外線を浴びることによって増える活性酸素を除外したり、虫・鳥などの外敵や、雨や風、ときには台風などの過酷な自然環境から果物を守る役割を担っています。そのため、ビタミンC・ビタミンE・ポリフェノールなど抗酸化作用のある栄養素が皮に集結!また、たくさんの陽の光を浴びて栄養素を作り出す光合成が皮で行われていることも、栄養が豊富な理由のひとつと言われています。

皮の栄養が豊富なフルーツは?

りんごの皮は、「りんごポリフェノール」と呼ばれる複数のポリフェノールを豊富含み、強い抗酸化作用で活性酸素を取り除くことで、アンチエイジングや生活習慣病の予防に役立つと言われています。また、腸内環境改善に役立つ食物繊維のほか、皮と実の間には、消化を促すペクチンも含み、むくみ解消やデトックス効果も抜群!“りんごが赤くなると医者は青くなる“と言いますが、皮まで食べてこその効果なのかもしれません。

紫(黒)色のぶどうの皮には、ポリフェノールの一種のアントシアニンが豊富に含まれています。アントシアニンは、りんごポリフェノールと同じように抗酸化作用があり、悪玉コレステロールの発生を防ぐことによる動脈硬化の予防や、アンチエイジング効果が期待されます。また、目の周りの血流改善を促し、眼精疲労の回復にも役立つ栄養素です。

キウイの皮には、果肉の約2倍の食物繊維が含まれていると言われています!キウイの食物繊維は、便のカサを増して出しやすくする不溶性食物繊維と、便を柔らかくする水溶性食物繊維のバランスが良く、腸内環境の改善には理想的。ヨーグルトなどの乳酸菌を含む食材とあわせて食べると一層効果を発揮します。ポリフェノールやビタミンEも含み、果肉にはビタミンCがたっぷり!一緒に食べることで、強い抗酸化作用も期待されます。

ただ、キウイの皮は産毛があり、そのままでは抵抗があると思います。レシピサイトには、キウイを皮ごと食べるレシピとして、アルミホイルやステンレスたわしで擦ると産毛がキレイに取れる!という裏技が紹介されていました。

また、HenoHenoの12月ラインナップに登場した「レインボーレッド」という品種は、産毛がなくツルツルしているため、皮ごと食べても食感が気になりません。スーパー等でよく見かけるグリーンキウイ(ヘイワード種)は、スムージーなどに入れると皮の食感も気にならなくなります。

(12月に登場したレインボーレッドを使用したHenoHeno )

抗酸化と免疫力

ポリフェノールやビタミンCは抗酸化作用のある栄養素ですが、そもそも、「抗酸化」と「免疫力」はどのような関係があるのでしょうか。抗酸化作用は、疲労やストレスなどで蓄積された活性酸素を除去する働きをいいます。活性酸素は、細胞を老化させ、肌のシミやシワを増やすほか、免疫機能を低下させ、がんや生活習慣病を招くとされています。そのため、抗酸化作用で過剰な活性酸素を取り除き、適切な量に保つことで、免疫力が向上するのです。

腸内環境と免疫力

また、免疫に関わる細胞や抗体の半分以上は、腸内に生きていると言われています。そのため、腸内環境を整えることも、免疫機能を保つためには大切なこと。フルーツ、特に皮は、食物繊維を豊富に含み、腸内環境の改善に効果的に働いてくれます。抗酸化成分と食物繊維の両方を含むフルーツの皮は、免疫力の向上の強い味方!

冷凍なら皮ごとおしいく食べられる!

いくら栄養が豊富といっても、皮の食感が苦手な人は、冷凍がおすすめ!
口の中に皮が残る感覚もなく、フルーツをまるごと楽しむことができます。さらに、急速冷凍のHenoHenoなら、素材の甘味や風味が損なわれず、生のような味わいです。採れたての状態で凍結しているため、栄養価も高い状態を保っています。また、凍っていてもカチカチではなくサクサクの新食感。無農薬や減農薬にこだわる農家さんから仕入れるフルーツが多いことに加え、しっかりと滅菌しているため、皮ごと食べても農薬の心配もありません。

(HenoHenoで販売中のフローズンぶどうパック)

栄養素豊富で、美容・健康、免疫力の向上に役立つフルーツの皮。せっかくフルーツを食べるなら、皮まで食べて、栄養効果を最大限に引き出していただきたいです。夏のおやつにぴったりの、まるごとフローズンフルーツ。ぜひお試しください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?