見出し画像

うつ病と更年期の違いは何だろう🤔

うつ病と更年期障害の違いは正直わからないです。
私がどういう過程でどうなったかを書きます。

48歳でとても忙しい仕事に転職しました。パートですが、9時~16時の仕事です。昼休みの45分以外はほとんど立ちっぱなし。それは、慣れた仕事なので大丈夫なのです。
2年間位は順調でした。

家庭では、主人は単身赴任で週末だけどっさりと洗濯物を持って帰って来る日々。息子3人(当時、小学生・中学生・高校生だった)は、思春期特有の反抗期で言う事聞かない。受験はある。
同居する実母は、どっぷりと寄りかかって来る。(母の事は、いつか書きたいと思います。)
朝5時半に起きて、夜は塾の送迎があるので、時には夜中の12時過ぎることもある。

日曜日は、子どもが野球をしていて、送迎・お茶当番があり、そちらに行かなければならない。

なんて、生活でした。
仕事は忙しかったが、それなりに勉強になり楽しかったのですが。

体調面では、多発性子宮筋腫による過多月経。これには参った。貧血が酷く。自分でも血が回っていないことがわかった。そこで、婦人科に行くと出血を止める点鼻薬をもらい使用しました。それでも、止まらない出血。

そこで、私は転職を決意します。元々掛け持ちしていた別の職場から誘われて、そこに。そこは、給与面でも優遇してくれて、仕事も楽になるので。ただ、自宅から遠いのが難点でしたが。これが、悲劇の始まりです。

まず壊れたのは、母でした。自宅から遠い所に勤めると自分に何かあったら、直ぐに帰って来れないではないかと言って、具合が悪くなってしまったのです。

そして、私です。崩壊してしまいました。職場に行けなくなってしまったのです。

それからは、ドンドン体調悪くなりました。
眠れなくなる。食欲がない。気持ちが常にそわそわしている。一人でいるのが、怖い。そんな感じでした。急遽、主人に帰って来てもらったりしました。

これは、変だ。まずは、かかりつけ医を受診したら適応障害と言われて、安定剤と抗うつ剤をもらっても良くならない。とにかく、食べられない。眠れない。悪い事ことばかり考えている。まさに負の連鎖です。

そして、心療内科を受診したら、「うつ病です。」と言われました。
抗うつ剤、安定剤、睡眠剤をもらいました。
未だにはっきりとした原因かわからないでのです。職場で嫌な事があったわけでもなく、忙しすぎたせいか?更年期のせいか?職場を変えたことによる環境の変化のせいか?
仕事は結局辞めました。

数日したら、眠れるようになり、食べられるようになってきました。そしたら、回復してくるのが、自分でもわかりました。やはり人間、睡眠・食欲は大事です。

なんて、悲劇のヒロインかのように書きましたが、私のキャパシティーを超えていたのです。もちろん、同じようにしていても元気な人っていますよね。これって気質みたいなものがあるのでしょうか。

やっぱり、人間無理は禁物。どこかで歪みが来る。どんなに元気な人でも元気でなくなることってあるのです。

結局、自分で自分を苦しめていたのです。こうしなければいけない、あーしなければいけないと。自分が頑張らなければ、家の中が回らない、仕事が回らない、自分が自分がと思ってました。でも、自分がそんなに頑張らなくても、背負わなくても、意外と世の中なんとかなるのです。

もっと肩の力を抜いて🙂 楽に生きようよ😀 と自分に言い聞かせながらまた自分以外の人で辛そうな人にも伝えながら生きていきたいと思ってます🤗

ということで、結局、更年期とうつ病両方だったのかな。でも、飲む薬は同じだと思います(更年期の場合はホルモン治療があるけど)
うつ病の薬というと抵抗がある人がいるかもしれないけど、私は飲んだ方が良いと思います。良くなれば、減らしていき、止めることもできます。現に私は今は飲んでいません。

こういう経験が、考え方・生き方を変えるチャンスになるのではと思います。重い荷物を降ろして、楽に生きましょう😁
一回きりの人生、楽しく生きたいではないですか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?