見出し画像

今年noteを書きながら思ったこと

noteを3月から書きはじめて投稿した記事の数。

画像1

振り返るとけっこう書いてますね。特に後半。

今月は仕事がそこそこ忙しかったのですが気が付いたら35記事とか。
たぶん下書きも含んでるので全部投稿されていないとは思いますけど。

中には下書きのまま消えていくパターンもありますが実数で言うと180ぐらいになると思います。


先日の記事の中でスナック西野の田村Pゲスト回を紹介しましたが、ここで名言「1万人にメール送るだけ」っていうやつが出てきていました。

いや、そうなんですよね。
時間さえかけたら誰でもできるようなことを邪魔くさがってヒトはやらないんですよね。やらないのに費用対効果とか難しい言葉で誤魔化してしまう。

偉そうに言ってますけど僕もその一人です。


でもね、noteを書いていてふと書かないよりは書いたほうが良いな!と思ってしまったんです。とりあえず思ったことアウトプットしといたほうが絶対いいやん、と。

これね、ずいぶん昔にも思ったことあるんですよ。
たぶん20歳ぐらいの時。毎日日記付けてたことがあるんです。
その時って頭がめちゃくちゃ整理されてたんですね。

色々考えるのは考えるんだけどアウトプットもせずに放置しておくと古いモノから順番に消滅していくんですよね。

重要なことも簡単に消えてしまうから後になって
「あの時たしかになんか閃いてたはずやのに…」
ってなるのがもったいないですよね。


ぶっちゃけ文章うまいとかも自分で思ってなくて、なんか変な言葉の使い方してるよなぁと思うことも多々あるのですが、書いてる本数が多いと自分の変な書き方のクセにも気づくところがあって地道に修正したりしてます。


というようなことに気づいてしまったので「書かないよりは書いたほうが良い!」をモットーに来年もnoteを書いていきます。

毎日投稿はしませんが、年間で365本以上を数値目標にしておきます。


以前も書きましたが2020年という年は忘れられない年になりました。
出会ってくださった皆さん、ありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

頂いたサポートは全額#チロ公の活動資金として使わせていただきます。温かいご支援よろしくお願いいたします。