知ろうとしないのは良くない!

「知らない」から「嫌い」

こういう現象が会社で起こりつつある。

僕は製造業に従事しているのだが、たぶんどこでも起こりがちな職場間の問題が具体化してきている。

工場プラントではAの職場で製造したものをBの職場が使用するというような流れが珍しくない。

よくある話だがお互いの職場がお互いの職場を知らなすぎる。
相手の事情も分からないのにめちゃくちゃ文句を言う。
そう言うのを見ていると溜め息がでる。

お互いの事情が分からないが故に思うように仕事が進まないことを自分の職場の事を棚に上げて相手の職場に対して文句を言ってしまう。
これって全然建設的じゃないよね、という話。

今日もリーダーたちに相手のことを理解してやろうという気持ちがないやつに文句を言う資格はない、という話をしていた。
こっちが相手の事を知ってあげないといけないし、相手にもこっちを知ってもらわないと話にならない。

という精神論はたぶん理解してくれた、と思う。

で、具体的に相手先を知るためには相手先の現場の情報が具体的に必要だから、そのデータを取得できるようにしなきゃならない。
で、自分たちの現場のデータを相手に取得してもらわなきゃならない。

このあたりまで話しているとリーダーがフリーズしてきた。

しゃーない、自分で作るか(笑)

ってことで頑張ります!!



頂いたサポートは全額#チロ公の活動資金として使わせていただきます。温かいご支援よろしくお願いいたします。