見出し画像

自分のエッジは?🤺特性の違う他人を真似しない🍓マイペースでやっていこう🧘

✅他人の素晴らしい所を見ると、自分に足りないものを見てしまい、つい真似してしまうと。

でも本来の自分らしさ(特性)から、ドンドンかけ離れてしまうということです。自分の本来の良さを消してしまうのです。

画像1

マダムトマト、いちごちゃん、たけのこ爺さん

ハッピーちゃんの動画が参考になりました(リンクから)マダムトマト、いちごちゃん、たけのこさん、の例え話が秀逸です。

イチゴはもぎたてフレッシュでそのまますぐに食べられます。でもたけのこは水に1日浸けて煮込まなければ固くて食べれない。

たけのこさんは大人気のイチゴちゃんに憧れて、すぐ食べようとしたり、自ら赤くなろうとします🍓真似すればするほど、自分の魅力と真逆に進んでしまうパラドックスへ。

ある日、本来の自分の魅力である、おいしいたけのこご飯に気付くのです。

画像2

自分の特性ってなんだろう?自分の素材に注目していこう。

画像6

✅自分本来のエッジに気付こう

他の人には持っていない自分の特性に気付こう。だから本来弱点だと思っていた部分、そこに気付くことで、逆に自分のエッジに気付くわけです。

エッジは自分が持つ特徴であり優位性ですよね。自分ビジネスもここが起点になるわけです。

ハッピーちゃんは、他の人のココが良いと!取り入れることは良いと言っています。だけど真似していいのは、部分的にデータとして取り入れよう、ということです。あくまで自分軸がしっかりあるので、他の人の良い部分を取り入れてもブレません。

画像5

自分の特性が磨かれる『真似』はしてもいいのです。

たけのこ爺さんは、イチゴちゃんのフレッシュな保存方法を学べるし、キレイな写真の撮り方も学べる。

画像5

✅自分のアプローチとやり方を貫く

マイペースでやる

これが一番だと思いますね。体力の問題もあるし、表現方法も違う。環境も違うし、メンタルも違うし、スケールも違うし、価格も違うし、ビジネスの付加価値も違うし、ファンの質も違う。生き方も違えば、趣味も違う。

あなたのやり方でやっていくことが、そのままブランディングになるのです。あなたの特性を生かして、他の人の良い所をデータとして取り入れる。

💠自分のペースでやる。

💠自分のリズムでやる。

💠自分好みでやる。

💠自分イズムでやる。

💠自分の世界観でやる。

画像6



波動の周波数が一致したのかもしれませんね!