マガジンのカバー画像

おダシ

7
おダシの材料のことから、ひき方、使い方までをまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

久しぶりに本格的な出汁をひく

こんばんは。 事故から1週間以上経ちましたが、全く身体がよくなりません、、、 ほぼ毎日整体…

Tenmei Inoue
2年前
5

昆布の未来

おはようございます。暑い暑い、蒸し蒸し、ほんとなんなんだ、もう10月半ばなのに、、、でも、…

Tenmei Inoue
2年前
4

まぐろ節

こんばんは。今日は最高の天気でしたね。緊急事態宣言明け初の週末。あちらこちら人でにぎわっ…

Tenmei Inoue
2年前
3

ダシの存在

こんばんは。 梅雨明けましたねー。京都はこれから夏本番!!!!ヒーヒーハーハーアッチッチ…

Tenmei Inoue
3年前
5

1周回って、、、

おはようございます! 今日は朝からいい天気! 京都は昨日、桜の開花?だったみたいですね。 …

Tenmei Inoue
3年前
3

出汁は自由に!

おはようございます。 今朝も寒い!! ネックウォーマーしながら仕込み仕込み〜 さて 最近日…

Tenmei Inoue
3年前
2

出涸らし!?ダシをひいた後の昆布たち。

こんにちは。 いやいやお久しぶりになりました。。。今日はダシを引いた後の昆布のお話しをちょっとだけ。 弊店ではほぼ毎日ダシを引きます。 ダシ屋言うてんすから当たり前ですよね、、、笑 昆布は天然の羅臼昆布や真昆布、養殖の利尻昆布を使います。 2日から4日!?かけてじっくり昆布のうまみを抽出してからダシをひきます。 はたしてこんなに時間をかけてうまみを抽出する意味があるのか!? 写真のモリモリの節は!? なんて話は またお話ししますね。 で たまーになんですけど