見出し画像

【秦野クラフトビールプロジェクト🍺×2】

◁人口約16万人神奈川県秦野市▷
住むには最高!人が優しい!美味しいものもある!そんなどこにでもある街が活性化するまでを共有するココハダLABのnote🗒

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【秦野ビールプロジェクト②】

ところで
お茶ビールってどうやったら作れるの?
はたして本当に美味しいのかな?
思いつきから裏を取っていきます

『お茶ビール』

いっぱいありそうだなぁと
ググると
ビールの抹茶割がメインのようで
緑のビールがたくさん。

これじゃないんです💦

製造工程でお茶を使ったビールを作りたい🍻

あった
ありました
一際目を引くオシャレなラベル

しかもお抹茶の国、京都の!

京都ビアラボさんが作っている

3種類のお茶ビール

**CHABEER **

早速取り寄せました!

その時(4月23日)の最初の動画⬇︎
(画像にタッチすると見れます)

いろいろ話しながら試飲。

「美味しい!いけるね!!」

即断❗️

もちろん
いきなり自分たちで作り始めることは
できないので

頼れる秦野ビールプロジェクトメンバーに
アドバイスをもらいます!

(※今度紹介しますね!)

そして最初は
OEM(委託で製造してもらうこと)で
進めていくことになり
京都ビアラボ(KBL)さんに

熱い想いを伝えて

無事OKいただきました!!

想いを伝えるのって
大切ですね。

次に
ビールのタイプを決めていきます。

zoomを使って
オンラインミーティング!ホント便利!

ホワイトエール
ペールエール
スタウト
などなど

さまざまな意見が出ましたが
2種類のビールにしぼられました!

今週
その2種類のビールが届きます❗️

テスト醸造の2種類ですが
名前とラベルは仮に作りました。

秦野のお茶のビールなので
HANOCHA はのちゃ

あくまで仮です🎶

というわけで
約2カ月半の
あらすじはこんな感じ🍺

早く飲みたいな!

ではまた!

ココハダLAB
浪漫の小桧山こと"だしおじさん"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?