見出し画像

教育移住 で 軽井沢 に 引っ越した 友人

不思議なご縁で、繋がった大好きな
わたしの友人から、メールが届いた。

"熊が出たとのことで、
気をつけるよう情報があったんだ。
この辺では日常茶飯事らしいから、
私は余裕をかましてポストに
手紙の投函に行ったんだ。
そうしたら、帰り道に熊がいて
目があっちゃって、
久々に肝を冷やしました。
15年ぶりくらいに全力疾走して
呼吸困難になった以外は被害なし。
いやー、森に住むって危険だね!"

とのこと…。

ほんとに、呼吸困難だけでよかったよ!

娘がシュタイナー学校に通っていた時も
"熊出没情報"は、たびたび、あった。

『熊にやられたら、傷口を洗浄するのが
死ねほど痛い』って話を聞いて以来、
どうかクマに会いませんように!と
学校までの山道を歩く時には
ちょっと緊張しながら歩いていたものだ。

熊には一度も合わないで、
山の学校を離れた。
今は熊の心配はなくなった(^^)

この友人一家は、今年、4月に開校した
風越学園に子どもの入学が決まり
移住した。

風越学園への入学を決めるまでに
いろいろな学校をリサーチしたらしい。

わたしの娘が通っていた学校も調べようとしたらしいのだけど…
「シュタイナー学校も調べたけど、
HP見ただけだけで、ココはないなぁ」
と、思ったって言ってなぁ…。
「ファンタジーの世界満載な感じが
ウチとは違う」と感じたって。

妖精やこびとがたくさん
登場するシュタイナー学校、
確かに合うか合わないか、
ハッキリ分かれるだろうなぁ…。

わたしは、ファンタジーの世界も
オカルトも、抵抗がないけれど
この辺りに、嫌悪感を抱く人は
シュタイナー学校は、友人じゃないけど、
HPの時点で無理かもしれない。

友人からは、来年くらい
軽井沢に来たら?とのお誘い。

「山や森で遊ぶばっかりじゃなく
多様性を認めてるから
図書館浸りもOKだし!」
とのこと。

風越学園、かなり魅力的な学校で、
これから目が離せないな!
と、感じている。
話を聞いていても楽しそうで、
おもしろそうな学校だ。

ただ、受験して、移住する
気力と体力が今のわたしには
全くない…。

また、娘が学校に通えなくなった時に
考えるかなぁ。

臨時休校明けも、今の公立小学校には
楽しんで行けてるからね。
しばらく、ゆっくりしたいな!

今日から娘の小学校は6時間授業が開始、
ヘトヘトになって帰ってきたけど、
いい疲れ方をしている様子。
いっぱい外で遊んで、体育もしたって言ってたから!

担任の先生が、おもしろくて
毎日、とても楽しいんだとか!

この調子で、学校に通えるように!
と、願うばかり★

あしたも笑顔で登校しようね♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?