見出し画像

1つずつ壁を乗り越えて

ボルダリングを頑張っている次男(小2)がむっちゃカッコ良かった。

最近では、「5級」の課題にも挑戦するようになっている。

ちなみに次男が日々通っているジムでは「7級」くらいまでは、大人の初心者が力技で何とかなるレベル。僕がたまにやるときはこの「7級」が限界。「6級」となるとムーブ(身体の動かし方)に工夫が要るので、簡単にはクリアできない。ほとんどの課題の多くは大人を想定しているので、子どもがやるとなると、ホールド(取っ手)が遠いため、よりムーブの工夫が必要となってくる。

「7級」レベルであれば初見でも大抵クリアできる。「6級」もすぐにはできなくても何度かやればほとんどクリアできるように。そしてついに「5級」もクリアできる課題が増えてきた。もうこのレベルでは、たま~にやる程度の僕には太刀打ちできない。すぐに落ちてしまうと思う。

今日は「5級」の中でも、「まだちょっと次男くんには難しいかなぁ。」と店長さんに言われた課題に挑戦。僕も「これはそもそも手が届かないやろ。」と思っていたが、本人としては行けそうな手応えがあったようで、何度も挑む。

その姿に店長さんも、少しのアドバイスだけして見守ってくれている。

そして、遂に数回の失敗を経て、ホールドをプッシュしながら手を伸ばす・・・

あともう少しで届くぞ!!

そして、なかなか届かなかったホールドにジャンプして手がかかり・・・

身体が回転しながらも片手で耐え抜き、
ここからホールドに足をかけ、身体を安定。

一番の難所を乗り越え、ここからは少しずつ身体を起こしていき・・・

おぉぉ、ガンバ、ガンバ!

しっかり身体を起こしてしまえば、あとは最後の一手・・・

無事にクリアᕙ⁠(⁠ ⁠:⁠ ⁠˘⁠ ⁠∧⁠ ⁠˘⁠ ⁠:⁠ ⁠)⁠ᕗ

いや〜、成長したなぁ、ホンマ!!

店長さんや数人の常連さんにも見守られながらのクリア。皆様から拍手もいただき、本人もご満悦♪

できない課題のときには、僕が安易に
「店長さんにアドバイスもらう?」
と聞くと、
「いや、自分で考えてやりたいんよ。」
と、そんなセリフも言うようになってきた。

小さい身体を存分に使って、自分の頭で考えて、身体の向き、足の位置、動き方 etc を工夫している姿が頼もしい。

すぐに諦めることもしなくなった。家では課せられている体幹トレーニングも頑張っている。
(今年になってから妻がこのトレーニングを一緒にやるようになってから、本人も習慣になったのかも。お母さんに良いとこを見せたいんやろうね😌)

さぁ、ここからどんな成長を遂げていくのか楽しみだ。

これからもガンバ💪


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,487件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?