見出し画像

【ITパスポート】をIT業界以外の人が取る意味とは?


はじめに

こんにちは、まる資格です。
ITパスポート
と聞くと、聞いたことはあるけどよく分からない、自分はIT系じゃないし関係のない資格だ、と思う人も多いのではないでしょうか?

ただ、ここで宣言しますが、
ITパスポートはIT業界以外の人こそ取得すべき資格です。

私の職種は設計職です。普段の仕事の中でIT系の情報が役に立つ場面はほとんどありません。しかし私はITパスポートを取得して良かったと思っています。それはなぜでしょうか?

本記事では、その理由を説明していきます。

IT業界以外の人がITパスポートを取得する意味

結論から述べますが、私はIT業界以外の人がITパスポートを取得する意味は以下の3つが挙げられると考えています。

1、ITリテラシーが身につくこと。
2、経営戦略やプロジェクトマネジメントを学べること。
3、ITパスポートを持っていることは、IT業界以外だと重宝されること。

順番に説明していきます。

1、ITリテラシーが身につくこと。

どんな仕事でもPCやネットワークを利用すると思います。仕事では利用しない人でも、スマホを使っていればITとは切っても切り離せない生活を送っていることになります。ITパスポートの資格勉強をすれば、世の中にはどのようなITがあり、どのような機能・仕組みで活用されているかを知ることができます。それだけでなく、どのようなサイバー攻撃が存在し、ITを安全に活用するためにはどのようなセキュリティ対策をすれば良いかも学ぶことができます。ITが活用されている今の社会を理解し、安全に生きていくためには、最低限のITリテラシーを学ぶことは必須です。

2、経営戦略やプロジェクトマネジメントを学べること。

ITパスポートの問題分野には、ストラテジ系、マネジメント系と呼ばれるものがあり、ここでは経営戦略やその分析手法、マーケティングやリスクマネジメントについても学ぶことができます。ビジネスのあらゆるシーンで必要となる情報を得ることができるし、聞きなれないビジネス用語たちの多くもここで学ぶことができます。

3、ITパスポートを持っていることは、IT業界以外だと重宝されること。

ITパスポートは情報系の資格の中ではかなり入門編の資格になります。もっと応用的な資格があるので、IT業界の人が持っていてもあまり誇れる資格ではありません。ただし、IT業界以外では重宝される資格になります。それは今現在、どの企業でもITの重要性は上昇し続けているものの、ITの知識を有している人が少ないからです。ITパスポートはITの基礎知識を有している立派な証明となります。IT業界以外の人こそ取るべき資格なのです!

ぜひ、ITパスポートの資格取得に挑戦してみませんか!?

最後に

ただ、いざ資格勉強をしようとすると、テキスト代はかかるし、たくさんの勉強時間が必要な気がするし、気が滅入ってしまいますよね。
そこで、私が教材費0円、勉強期間1週間(計20時間程度)で一発合格した勉強法を以下の記事で公開しました!ぜひ参考にしてみてください!

ここまで読んでくださりありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?