だふにあ

1967年生まれ。過酷なサラリーマン生活を経て退職「真の豊かさ」とは何か?どうやったら…

だふにあ

1967年生まれ。過酷なサラリーマン生活を経て退職「真の豊かさ」とは何か?どうやったら「幸せ」が作られるのか? そもそもなぜ「幸せ」を求めるのか?等々、日々の生活の中で感じたことや思いを綴っています。東洋思想哲学、易学にふれて30年。近親者以外は占定しない「売らない占い師」です。

最近の記事

  • 固定された記事

エネルギーを補充する方法「大器晩成」

エネルギーを補充する方法は大きく分けて二つあると私は考えています。 ひとつは以前よりお話している大地や自然などから得ること。 大きな空をゆったりと流れる雲をながめて過ごす時間。 こころが落ち着き、リラックスしたとき、エネルギーが補充されているのだと私は思います。 もうひとつは、だふにあ線コントロールにより、あなたの中の基準線を引き直したときに、不安、不満というエネルギーロスを止め、足るを知り、感謝の方向に反転し、負の要素は次なる何かの「サイン」とプラスに向きを変え、エネル

    • 仕事を辞めたければ、辞めなさい

      ここ数日、目の前の若手社員が仕事が辛そうなので。。。 「仕事」について私が感じていることです。 仕事を辞めたければ、辞めた方がいいでしょう。 でも少し考えないといけないことがあります。 環境を変えても同じことが起こる可能性があること。 「外側」の要因だけでなく、自分という「内側」 も変えなくては、問題は解決しないかもしれない。  例えば「他にも私の実力を発揮できる場所」があるとお考えの人 その根本は現在の職場で自分が「評価」されていないと感じているか 本当は「もっとでき

      • 整えるのは「物」だけではない

        部屋の中に物が散らかっていたら 机の上がいつも散らかっていたら はさみはどこへ行った、ボールペンは? と探すことは「エネルギーの浪費」と 「時間」も失い「ストレスも増大」してしまいます。 「物」があふれている時代です。 企業は次から次へと売れる商品を発売し利益を得るのが使命です。 そもそも、人はなぜ物を「所有」をしてしまうのでしょうか? 企業の巧みな戦略が悪いのでしょうか? 実はこれは本能的なもので「所有」は身を守るための 武器や住居から出発していると私は考えています。

        • 「美しい」ということ

          「美しさ」とはなんでしょうか。 「美しい」という言葉に実は私は先日まで違和感をもっていました。 老子の言葉の中で「美しい」ものは反対に「醜い」ものが存在しているからであり、物事の相対的比較をすることは、好ましくないと考えていました。 ゆえに他人との比較でエネルギーを得る方法は、競争社会を創り出す根源であり、そういう考えは避けたいと思っていました。 しかしながら、ある書籍を読んでから考え方が少し変わりました。 「美しさ」を「整えること」と考えれば、それは非常に大切なことで

        • 固定された記事

        エネルギーを補充する方法「大器晩成」

          「一膳のごはん」が心を豊かにする

          人はなぜ心をすり減らし落ち込むのか 「ほかほかの温かい炊き立ての一膳のごはん」  があなたを救うかもしれない。 日々忙しく頑張っているのに、何だかわからないが 「苦しい感じがしている」 「何のために毎日仕事をしているのかと虚しさを感じている」 人が最近多いのではないでしょうか。 一膳のごはんを食べることに隠された「豊かさ」を知ることで 「心をすり減らしている」あなたが笑顔になれるようにと思い これを書くことにしました。 一膳のごはんには、およそ3000粒のお米の粒が入

          「一膳のごはん」が心を豊かにする

          エネルギーの流れを整える

          エネルギーの流れを特に研究した学問として「風水」があります。 この風水にはいろいろな流派があり、解釈もそれぞれなので細かい部分 は専門の書籍を読んでみてください。概要だけ話していきます。 運気は流れているものです、家では一般には玄関から運気が「入り」、水回りと火によって「浄化」され出ていくといわれています。 皆さんの玄関は綺麗ですか? たたきに何もおいていないならgoodです。 散らかっているならば早めに片づけてください。 散らかった玄関から入った運気は、玄関ですぐ汚れ

          エネルギーの流れを整える

          太陽と地球と月

          釣り好きの方ならごぞんじかもしれませんが、海には満潮と干潮があり、 さらに変化の大きい大潮とよばれるタイミングがあります。 大潮では魚の動きも活発になり、釣果が期待できるわけですが、そもそもこの潮の満ち引きはなぜ起こるのでしょうか。 地球の周りには月が回っています。この月が近づくと引力が働き海面が 月に引っ張られます。 当然引っ張られた反対側は海面の水位が下がってしまう。 これが潮の干満の原理です。 つまり月の引力は見えませんが、確かに海面は引っ張られる 「力」は目に見え

          太陽と地球と月

          携帯電話が鳴る前に「察知」

          「携帯電話が鳴る前になんとなく、今かかってくると思った」 「なんとなく頭に思い浮かべた人と次の門でばったり会う」  これらは目に見えない世界で、単なる「偶然」として多くは  片づけられてしまいます。 「エビデンスがない」とか「まやかし」と批判される方もおりますが、  そもそも量子力学の世界ですら、人類としては証明が難しい現象や理論  の領域まできているのですから、証明できないからそれは正しくないと  判断することは、狭い範囲での話。 「エネルギーの流れ」はそれよりもっと大

          携帯電話が鳴る前に「察知」

          陰陽論と太極図

          物事の「中庸」や「極み方向」への変化は、プラスの方向とマイナスの方向をエネルギーが行ったり来たりするということです。 易学ではこれを「陰」と「陽」という言葉で表し、マイナスとプラスの意味になります。この考え方を東洋思想では「陰陽論」と呼び、時折みなさんも目にしたことがあるかもしれませんが、象徴的なものとして「太極図」というものがあります。 この太極図は万物の現象について 「陰極まれば、陽が生じ、陽極まれば、陰が生ずる」 「陰の中にも陽があり、陽の中にも陰がある」 「変化の

          陰陽論と太極図

          焦らず、ゆっくり取り組むこと

          私は今まで、いろいろなことを試してきましたが、最近は完璧は求めないことが自然であると考えながら取り組んでいます。 物事は「完璧や極み」は持続せず、栄枯盛衰、諸行無常とあるように、直線的上昇は存在しません。実際の物事は「だふにあグラフの運の曲線」のように常に上下に変化し続けています。 「中庸」といわれる、そのポイント、ポイントでのバランスの取れた状態の場所に向かっていくのが自然だと思います。 もっと儲けようとか、もっと有名になろうとか、もっと権力を握ろうと思いつつも、やが

          焦らず、ゆっくり取り組むこと

          「競争」を捨て、個をみつめなおす

          他人からエネルギーを奪い獲得することが、最も簡単にエネルギーを手に入れる手段です。争いの原点はエネルギーの奪いあいにあり、時には「戦争」にまで発展します。 古く中国の太公望のいた紀元前1000年頃には、既に「争い」が存在したことから、約3000年もずっと受け継がれ、この考え方はみんさんに「競争」という概念で習慣として刷り込まれているのです。 「エネルギーの奪い合い」は、会社での出世、成功者になることで、お金や社会的地位を得ることにより、他のものから「優位性」というエネルギ

          「競争」を捨て、個をみつめなおす

          「他人との比較」という基準

          以前お話した基準線「だふにあ線」のことに少し話を戻します。 エネルギーの流れの確保のひとつの手段で「自分自身の中の基準線の引き直し」の話をしました。基準線を下げて「足る」を知り、損失をなくし、向きを反転することにより、感謝によってエネルギーを充実させていく。 そのための第一歩は「他人との比較」という基準をやめることです。 まずは「他人との比較を無意識にしてしまっている自分」に気がつけるかどうかだと思います。今でも私もついつい陥ります。 「仕事が早くできたなあ」とか「上手

          「他人との比較」という基準

          目の前のことを素直に取り組む

          様々な経験を積み重ねていくには、上手くやろうとせず、目の前に起きていることに素直に取り組むことが大切だと私は思います。 大きなエネルギーの流れの中では人生に無駄はなく、自分にとって必要なものだからいろいろなことが起きてくる。時にそれはいっけん関係のないようなことでも、まわり回って結びついていくことが多いと私は思います。 実直にベストを尽くすことが大事なのですが、現代の価値観では効率をよくやることや他人に迷惑をかけてでも、有利な立場に立とうとしたりする「作為」とよばれるよう

          目の前のことを素直に取り組む

          「Sign」を読み取れるか

          大きな波が見えてくると実はところどころで「サイン」が出てきます。 この「サイン」はたいてい無意識、無欲の自然体でいる状態のときに現れやすく、何か知恵を働かせて、上手くやろうと頭で試行錯誤している時は、 ほとんど出現しないように私は思います。 ゆえに見逃しやすく、通り過ぎてしまうのがほとんどです。 またマイナスの要素のような顔をして現れることも多く、平坦な道を歩いていて、突然つまづくようなことが多く、不安や対策の四苦八苦しているうちに通り過ぎてしまいます。 後々は、その失敗

          「Sign」を読み取れるか

          運は「引き寄せるのもの」ではなく、「乗っていくもの」

          「止まれた」あとは「エネルギーの流れ」を観察する だふにあ線をコントロールするには、「エネルギーの流れ」を理解できることが必要です。エネルギーがどこに存在しどう流れているか、駅のベンチから止まって人の「流れ」が見えたように「観察」することが大事です。 これを訓練すればやがて「自分の行動があっているのか?不自然なものなのか?」等を感じ取れるようになってきます。 最近「運よ引き寄せる」という言葉が流行っているようですが、私は大地に流れているエネルギー(=運)は、とても大きな

          運は「引き寄せるのもの」ではなく、「乗っていくもの」

          「思考」よりも先に「止まる」        

          「競争社会」や「常識・普通・あたりまえ」で表現される大きな「うねり」 の中から、離脱するには「思考」よりも前に「止まる」ことが重要です。 「止まる」こととは? イメージすると、朝通勤の際に駅のホームのベンチに座り、他の通勤客を眺めてみてください。 足早に急ぐ人や不機嫌そうな人、大きな人の流れやそれに逆らって進む人、乗降車の際の乱れた人の流れなどが見えてきます。 普段とは「違った景色」が見えてくると思います。 「止まった場所」からの景色は、見えていなかったものを見せてくれ

          「思考」よりも先に「止まる」