見出し画像

【2023.09.12】生きた資産をもつことの意味

こんにちは。danskです。
前回、前々回と投資についての持論をつらつらと書いてきました。


■前回の振り返り

2回の内容をザクッとまとめると、投資をしている意識がなくとも、資産を何らかの形で保有することで、世の中の為に資金が使われる事になりますよ、という話でした。

資産でありながら、世の中に貢献しないお金というのは、恐らく現金(タンス預金)が該当すると思います。厳密に言うと、貴金属なども金融の役割はありませんので、世の中に貢献しているかというと、そうではないかもしれません。

いずれにしても、自分がお金をどこに置くかを考える際に、一体何の役に立っているのかを考えると 、今までと違ったお金との付き合い方ができるようになると思います。

■生きた資産なのか死んだ資産なのか

さて、今日お伝えしたいことは、資産というのは、持っている人の個性が非常に色濃く出て、生きた資産にも死んだ資産にもなり得るということです。

こちらが私のその資産の定義です。

【生きた資産】
世の中に還元でき、新たな価値を生み出したりできる資産

【死んだ資産】
世の中に還元されず、新たな価値を生み出せなくなった資産

私たちはどこに資産を預けるかを考える際、
・どの資産が安全なのか
・どの資産が安定しているのか
・どの資産が今後増える可能性が高いのか
・どの資産が利回りが高いのか
など、様々なことを考えます。

ここに、更に世の中の為になるのかという視点を入れてみると、そのお金がどのくらい増えるかを考えること以上に、より多角的に経済や世界のことを知ろうとすると思います。

預金に置くだけでも、自分のお金を使って銀行がどういう顧客に貸出をしているのか、銀行のビジネスについても興味が湧きます。

株式投資では、株式を買うだけではなく、企業を通して、日本経済や世界の動きを知ることが出来ます。そして、その株式購入によって、議決権を行使するなどして、経営に少しだけでも関与することもできます。

生きた資産を持つことで、利益を追求する事に加えて、社会貢献をするという役割を担うことができるのです。

これは、自分のために現金を握りしめているだけでは、なかなか分からない感覚です。

■お金を通して見る世界

もちろん損をすることは不快なことなので、リスク許容度が低い方は無理はしなくてもいいと思いますが、預金に預入する場合でも、視座を変えて、少し高い視点からお金や経済を見ることが大切なのではないかと思います。

かくいう私も、修行中の身というか、勉強中なのですが、この投資の世界にどっぷり浸かってしまったのは、お金を通して見る経済の世界が面白いからに他ありません。

■大事な資産を持っているからこそ

何故このようなことを3回にもわたって書いたかと言いますと、実は、とあるお客さんが、お祖母さんから引き継いだ何億というお金や不動産を放ったらかしにしていたからです。

お金は預金にはなっていましたが、滞留してそのまま。立地のいい不動産は荒地になりかけています。なぜこのままになっているのかと言うと、「面倒臭いから」です。

欲しくても持ってない私なんかには全く理解できない、信じられない発言でした笑。

そうやって資産に恵まれた人が世の中の為に使ってくれないことには、世界は循環していきません。血液が血管で詰まると、体に不具合が起きるように、お金の流れも詰まらせてはいけないのです。

ただそれは、その人にはその人の考えがあっての事で、批判すべきではないのかもしれませんが、この不平等な世の中で、運良く富を持って生まれた人たちは、世の中に還元していくべきだと私は思っています。

■おわりに

ここまでは完全に私の持論です。大切に現金で置いていてはいけませんとか、そういう話ではなくて、どうせ持っておくなら、生きた資産に投資して、世の中の為に使って貰えたら良いよね、と思っているということです。

ESG投資という言葉ができ、財務指標だけでなく、環境・社会・ガバナンスという非財務指標を用いた評価に投資家が目を向けるような時代ですから、個人投資家も、ここは無視できない流れになっていると思います。

自分のお金がどのように経済の中で組み込まれているかを知り、なんとなくでも意識していると、生きた資産を持っているだけなのに、世の中の役に立っているような満足感も得られてオススメです😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?