見出し画像

竹原ピストルさんへの想い

女子を幸せにする男子力研究所代表のたかたんです。
新年始まってもう13日、早いですよね。
今回はたかたんが一番大好きな竹原ピストルさんのご紹介と想いをSpotifyで曲を聴きながら記事にしたいと思います♪

1.竹原ピストルさんのプロフィール

1976年、千葉県生まれ。
北海道の大学生時代の1995年、ボクシング部主将を務め全日本選手権に二度出場。竹原ピストルさんの歌詞にはボクシングをモチーフにした曲がたくさんあります。

ハマノヒロチカさんと野狐禅(ヤコゼン)を結成し音楽活動を本格化。2003年にメジャーデビューされました。竹原ピストルさんがアコースティックギター、ハマノヒロチカさんがキーボードを演奏されていました。若者の人生観を歌った歌詞で多くの人の心をつかんでいました。デビュー曲の『自殺志願者が線路に飛び込むスピード』という曲は自殺というワードが過激で一部のラジオ局で放送禁止になっていた時期もありました。

2009年4月に野狐禅を解散し、一人きりでの表現活動を開始。当時は毎年約250本のペースでライブを行っていました。ご本人はどさまわりとおっしゃっているようです。

竹原ピストルさんはオフィスオーガスタに所属されています。私が竹原ピストルさんの曲を始めて聞いたのは、『来た道戻るの大嫌い』という曲です。

『俺のアディダス〜人としての志〜』が代表曲の一つです。これは松本人志監督が『さや侍』という映画を製作された時に僧侶役として出て、テーマ曲として『父から娘へ 〜さや侍の手紙』を使ってもらった返礼として、松本人志さんが当時よく着ていたアディダスと、松本人志さんの名前の人志さんをもじって人としての志という曲名にしたそうです。

外せないのが、住友生命「1UP(ワンアップ)」CMソングとして話題になっていた『よー、そこの若いの』です。この曲でたかたんはグッと心をわしづかみにされ、一気にのめりこんでしまいました。「よーそこの若いの 俺の言うことを聞いてくれよ 俺を含め誰の言うことも聞くなよ」というアンビバレントな歌詞を爽やかに歌い上げるのですもん、ハマっちゃいます。

『Amazing Grace』も名曲で、ライブでも何度も優しいMCの語り口の後の全身全霊でのお世話になった方のご健康を祈る3番のフレーズがたまらなかったです。2018年の大晦日には紅白歌合戦にも初出場され、たかたんもTVに食いつくように見ていました。

2018年12月22日には初めて日本武道館でのライブをされました。たかたんも日本武道館でのワンマンライブに行っております!圧巻のライブでこのまま終わらないで欲しいなと思っていました。

役者としての活動もされ、松本人志監督作品『さや侍』(2011年公開)への出演のほか、2016年秋に公開された西川美和監督の最新作『永い言い訳』での出演で、キネマ旬報 助演男優賞、日本アカデミー賞 優秀助演男優賞を受賞されました。サントリーコーヒー「BOSS」TV-CMで政治家の秘書役として出演されてました。

ここからはたかたんが印象に残っている曲たちを紹介していきたいと思います。

画像13

2.曲紹介1.『来た道戻るの大嫌い』

たかたんが初めて聞いた竹原ピストルさんの曲。千原ジュニアさんとケンドーコバヤシさんのトーク番組『にけつッ』のエンディング曲になっていました。

一番響いたのが

「どうせ生きているうちはくたばれないから、悔やんでちゃ駄目さ」

というフレーズです。その時はたかたんは人生の迷い子で頭の中で死もちらついていました。その時にこのフレーズを聴き、「生きているうちはくたばれないから」という言葉に本当に救われました。天寿を全うしようと思わせてくれた命の恩人の曲です。

画像13

3.曲紹介2.『LIVE IN 和歌山』

たかたんの知り合いにはメンタルを抱えている方もいらっしゃいます。その人に聴かせてあげた曲です。

「薬漬けでも生きろ どうせ人間誰もがなんらか漬けで生きてるんだ 大差ねえよ」

のフレーズがその方を勇気づけてくれました。メンタルを抱えている方もそんな悲観することはないというメッセージが苦しんでおられる方に届くといいなと思います。

画像13

4.曲紹介3.「じゅうじか」

今、午前10時近く、この曲を聴いています。十字架と10時かとをかけている曲です。

「こんなとき一心不乱に神様にすがりつけるような強い人間だったらな」

というフレーズが大好きです。何か強い芯が自分の中にあれば心楽しく覚悟を持って生きていけるのになと、救いを求めてしまいます。

画像13

5.曲紹介4.『よー、そこの若いの』

竹原ピストルさんの出世曲、一番知られている曲だと思います。プロフィールにも書いた通り、「1UP(ワンアップ)」CMソングでした。一番好きなフレーズは

「例えば芸能人やらスポーツ選手やらが特別あからささまなだけで 必死じゃない大人なんていないのさ」

です。自分も周りもみんな必死で生きていることへの感嘆を感じずにはいられません。皆さん、必死で生きていますか?穏やかにも生きてほしいなと願わずにはいられません。

画像13

6.曲紹介5.『オールドルーキー』

竹原ピストルさんの代表曲の一つ。「好きな歌詞のフレーズ♪」の記事にも紹介しています。好きなフレーズは

「何度でも立ち止まって また何度でも走り始め続ければいい 必要なのは走り続けることじゃない 走り始め続けることだ」

の言葉です。リスタートを何度でもできる、挑戦は挫けてもまたいつでもすればいいというメッセージがたまらなく好きです!

画像13

7.曲紹介6.『俺のアディダス~人としての志~』

竹原ピストルさんのプロフィールでもご紹介した、出世作。松本人志さんへの感謝の曲として作られた想いが込められた曲です。好きなフレーズは2つあって

「嚙み合ってたまるか。嚙みつき合うんだ。絡めとられてたまるか。一方的に搔き回すんだ」と「ホンモノぶっ倒す、極上のバッタモン。何か文句あるか?世の中、勝った者勝ちだったろう?」

です。この狂気にも似た闘争心を自分も持ちたい、ファイティングポーズをとり続けたいと思わせてくれます。

画像13

8.曲紹介7.『カウント10


竹原ピストルさんのボクシングの経歴になぞらえた応援ソング、ボクサーのように不屈の精神で物事を諦めないようにという歌詞がとても心に響きます!長くなりますが、心に響くものがありますように。


「確かに誰に頼んで鳴らしてもらったゴングじゃない。
例えば季節のように、いつの間にか始まっていた戦いなのかもしれない。
しかも運やら縁やら才能やらといったふわついた、
しかし、絶対的に強大な事柄がどこまでも付き纏う、
ちっともフェアじゃない戦いなのかもしれない。
だからと言って、不貞腐れて、もがきもせず、あがきもせず、
例えば季節のように、
いつの間にか終わるのだけはまっぴらごめんなんだ。
誰かが言ってた。人生に勝ち負けなんてないんだと。
確かにそうなのかもしれない。
しかし、人生との戦いにおける勝ち負け、二アリーイコール、
自分との戦いにおける勝ち負けはやっぱりあると思う。
ぼくは絶対に負けたくないから、どんなに打ちのめされようとも、
また立ち上がって、またどこまでも拳を伸ばす。
ちなみに話は変わらないようで変わりますが、
ぼくは“人生勝ち負けなんてないんだ”という人の人生に
心を動かされたことは、一度たりとも、無い。」

カウント10を数えたらそこで試合終了。
どんなに境遇が悪くてもファイティングポーズを取り続ける姿勢を取り続けたいですね!

画像13

9.曲紹介8.『Amazing Grace』

竹原ピストルさんがお世話になったライブハウスのマスター、ママさんのご健康を祈って歌われた曲です。この曲が反響を生み、紅白の舞台に立てたと思います。好きなフレーズはこちらです。

「例え刺し違えようともあなたを蝕む癌細胞をぶっ殺してやりたい」

竹原ピストルさんの熱さと優しさが入り交じるハートフルな曲です!

画像13

10.曲紹介9.『一等賞』

のどかな曲調で、ライブ会場が盛り上がる曲です!ファンの方が勝手に作った両手の人差し指を立てて上下させるパフォーマンスはご本人もなせと思ってらっしゃるかもしれません。好きなフレーズはこちら。

「並ぶために並んでる訳じゃない 並びをぶっちぎるために並んでるのさ ルールに則って、ルールを乗っ取って一等賞」

たかたんはこの曲に励まされ毎日頑張れています!

画像13

11.曲紹介10.『お前、もういい大人だろ?』

マイナーな曲ですが、35歳の方にぐっとくる歌詞です。大人だからこそチャレンジする気概を与えてくれる心温まる曲です。好きなフレーズはこちら。

「お前もういい大人だろう お前もういい加減諦めんなよ」

たかたんもこのフレーズに後押しされて毎日頑張れてます!

画像13

12.竹原ピストルさんへの想いについて

竹原ピストルさんのライブには3回だけですが行ったことがあります。毎回武骨なスタートからだんだん優しいMCで心を温めてくれます。そして、アンコールを受けると破顔一生の笑顔でとっておきの曲を歌ってくれます。大げさに言うと竹原ピストルさんの曲に私は生かされたと思います。人生の落ち込んだ時期に竹原ピストルさんの歌で心の火種を消さないようにしてきました。これからも進化する竹原ピストルさんの優しくて武骨で温かい歌を聴き、たかたんは竹原ピストルさんを応援し、聴き続けたいと思います!皆様、長文にお付き合いいただきありがとうございました!

画像13

■お知らせです。企画と仕事依頼をやっています。よかったらこちらもご覧ください。

■企画

■仕事依頼について

画像13

サークル活動を始めました。マッチングアプリにご興味がある方はサークルの固定記事にコメントを残してもらえると幸いです。

画像13

2021/1/14 女子を幸せにする男子力代表 たかたん

この記事が参加している募集

#私の勝負曲

7,907件

女性にとっても男性にとってもお互いに幸せになる記事を書いていきます。あなたの気持ちがゆるやかになったらサポートしていただけると嬉しいです☆