見出し画像

「記者の名刺がなかったとしても、人とつながれる自分でありたい」DANRO卒業生インタビュー

人と人とのつながりの中には、”目には見えない温かさ”がある。その温かさが増し、循環する時、きっと、世界は今よりもっと明るくなる。そんな創業者の想いから生まれた『深いつながりを紡ぐ、実践型対話スクールDANRO』のWinter生が2023年3月8日に最終講義を迎えました。卒業生へのインタビュー記事を、数回に渡りお届けします。

今回は、記者として活動中の坪田さんにお話を伺いました。

「笑顔で写真に写っている自分」を見て受講を決めた


ーー坪田さんがDANROを知ったきっかけを教えてください。

坪田さん:受講生の中には創業者のお二人と繋がりがあった方もいましたが、私はお二人のこともDANROのことも全く知らない状態でした。Instagramでたまたま「DANRO祭」に関する投稿を見つけて興味を持ったのがはじめのきっかけです。

ーーなぜDANRO祭に興味を持ったのでしょうか?

坪田さん:仕事で新しい場所に異動したばかりの時期で。新しい人と関係性を築いていかなければいけない、新しい人へ取材をしないといけないといけないという毎日の中で少し疲れてしまっていたんですよね。

そんなときに記者としてもそうですが、人間関係の中で「対話がちゃんとできているのかな?」とふと思うことがありまして。「DANRO祭」では「対話」を通じたいくつかのワークショップが行われるということで興味を持ち「1日だけでも参加してみようかな」という気持ちで行ってみました。

ーーではDANRO祭での出会いが、はじめましてだったのですね。

坪田さん:全員、初対面でしたね。他にもはじめましての方がいる中で、みなさんと深い話ができたのがとても印象的でした。自分の悩んでいることをシェアしたり、シェアしてもらったものを共感して聴いて。あたたかいなと思ったと同時に「真剣なことを話せる場所だな」と感じました。

坪田さんが参加されたDANRO祭での一コマ


ーーその場では坪田さんも自分の想いを話されたのでしょうか?

坪田さん:仕事の話や、子どもの話など色々話しましたね。

ーー自然と出てくるような雰囲気だったのでしょうか。

坪田さん:カードゲームを通じて広めていってくれたので話しやすかったです。それから最後には和花さんが盛り上げてくれて、笑いもありほっとできる時間でもありましたね。真剣なことも話せるし、最後には笑顔になれる場所、そんな印象でした。

ーーそこでDANROの講座にも興味を持たれたのですね。

坪田さん:はい。対話を実践的に学べることに興味を持ったのと、会社以外の人と話せる場があるのもいいなと思いました。

それから、そのあとにDANRO祭の写真を和花さんが送ってくれたのですが、自分がすごく笑顔で写っていたんですよ。すごく悩んでいる時期だったのに、こんなに笑顔になれている自分に、その写真を見て気づきました。そこで受講しよう、と決めましたね。

創業者の和花さんから送られてきた、はじまりの写真

ーーそうなんですね!とっても素敵なエピソードです!

坪田さん:私は元々笑顔をつくるのが得意なタイプではないので。その写真を見てこんなに笑顔になれる場所なんだなと気付かされました。

ーー自分の笑顔を見て受講を決められた……なんだか心に沁みます。

“今この瞬間”をもっと大切にできるように


ーー受講前との変化はありましたか?

坪田さん:「同じ対話は二度とない」という意識が持てて、今までより人と話す時間を大切にするようになりました。例えばこのインタビューの時間も1回きりですよね。

それと同様に、自分が記者としてする取材も二度とない一度きりの時間。だからこそひとつひとつの取材を大切にしていきたいし、人間関係においてももっと積極的になっていきたいなというふうに思っています。

ーー「一度きりの時間」。確かに何気なく過ごしていたらなんとなく終わってしまう時間ってすごく多いですよね。

坪田さん:やっぱり人生どうなるのかはわからないので。もちろんDANROのメンバーともずっと繋がっていられたらと思うのですが、時が過ぎていく中でやはり途切れてしまう縁もあるかもしれません。だからこそ「今」の時間、今の対話を大切にしたいと感じています。

DANRO祭で出逢った皆さんと(下段中央:坪田さん)


ーー今この瞬間は、人生の中でも「今」だけですものね。

坪田さん:そう思えるようになりました。それから、「違う意見」にも興味を持って聞こうと思えるようになったのも大きいですね。共通項を探してみようと思って接しています。

ーーというと、どういうことでしょうか?

坪田さん:現代では「共通項」を見つけにくい社会になっているなと感じています。例えばですが、昔だったらみんなが同じテレビ番組を見ていてそこから話題が広がっていた。でも今はテレビだけじゃなくてTikTokなど媒体が多くなりました。その中での共通項を探していくというのも対話を通じてできることだなと思っています。

ーー確かに、表面的に見えるところでの共通項を見つけるのは難しいですね。

坪田さん:取材をしていく中で自分と価値観の違う人に出会うことはやはりあります。そんなときに「どうしてそういうふうに思うのかな?」「どういった経緯でそう思うようになったのかな?」など“興味を持って”聞こうとできるようになりましたね。

相手の想いを知っていくプロセス、それが「対話」であり、価値観の違いを「対話」で埋めていくことができるのかなと思います。

ーー心に響く言葉ですね。今取材でもその想いを持って活動されていますか?

坪田さん:そうですね。学生さんなら「今何が流行っているの?」年配の方だったら「昔何をされていたんですか?」などフランクな話題から共通項を探そうと思えるようになりました。ふっと心開くようなインタビューが大切だなと感じています。

ーー確かに心が打ち解ける瞬間があると、本音でも話してもらいやすくなりますね。


背景を探ることで見えてくる想いがある


DANRO Winterの様子


ーー講義の中で印象的だったエピソードはありますか?

坪田さん:「話してくれてありがとう」という相手への敬意を示すことが大切ということを話してくださったのが胸に刺さったので、それからは私も意識するようになりました。

仕事で幼稚園児や学生の取材もありますが、それが誰であったとしても「話してくれてありがとう」という敬意を持って接しようと思っています。

ーー講師ののあさんの言葉で印象に残っているものがあれば教えてください。

坪田さん:講義の始まる前に「何も否定しない場所」と言ってくださったことがあり、とても安心できました。

ーーもし今、会社などで否定されることがあったら坪田さんはどう感じますか?

坪田さん:否定すること自体が悪いとは思っていません。だから「どうしてそう思ったのかな?」というところを聞くところから対話が始まっていくのかなと思います。

ーー否定されない世界に身を置いたことで「否定を否定しない」という想いが生まれたのですね。

坪田さん:ダメだと思うと言ってくれる人がいてもいい。むしろそういう人が必要なときだってある。否定されたときに拒否するのではなくて、その人を含めて話していくことが大切だなと感じています。

きっとそう思うようになったのには、経緯があると思うんです。その背景を探っていくことで人となりが見えてくることもありますよね。これは会社に限らずですが。

ーー確かにそうですね。「話す」ことや「対話をする」ことでしか分かり得ないこともあって、それがないからすれ違いに繋がってしまうんだなと感じました。

講座前と講座後、感じている同じ気持ち


DANRO最終講「みんなにとってDANROとは?」(右端:坪田さん)


ーー坪田さんにとって、DANROはどんな場所ですか?

坪田さん:人との違いを受け入れ、また受け入れてもらえる場所ですね。そんな空気が日本中に広がっていけばいいなと思います。DANROの世界観がとても素敵です。

ーーDANROのインタビューを通じて、同じ想いを感じています。

坪田さん:それから、「真剣な話もできて、最後に笑顔になれる場所」というのは講座が終わった今も、感じている想いです。

ーーはじめにDANRO祭で感じた気持ちと同じ気持ちを感じられているのですね。


「記者」という肩書きがなかったとしても……


坪田さん:DANROを通じて改めて感じたこともありました。「記者になりたい」という夢が小さな頃からあったのは「人と関わっていたい」という想いが心のどこかにあったからだと。記者という夢があるから出会えることや人があったんですよね。今も自分にとって人とつながる手段が「取材」なのかなと思います。

ーー今後の目標はありますか?

坪田さん:記者としては「生き方や価値観に正解はなくて選ぶのは自分自身」だということを、人々の想いから引き出しそれを伝えていきたいと思っています。

小学生向けの媒体の記者もしているのですが、やはり狭いコミュニティーにいたら狭いコミュニティーでの価値観が育ってしまいます。「他の人と違うことをすることが恥ずかしい」と感じるし、道から外れるのは勇気のいることなんですよね。人の想いを文章にして、いろんな選択肢があるんだよ、こういう活動があるんだよと伝えていきたいと感じています。

あとは障がい者の方や、震災に合った方などの声なき声を伝えるというのも記者の使命だと思っていて。そのプロセスの中に「対話」は必ず必要ですね

ーーおっしゃるとおりだと思います。

坪田さん:DANROを通じて、「記者」という肩書きを外しても人と関係性を築ける人でありたいという想いも生まれました。「記者」という名刺を出せばある程度の人とつながることができますよね。でも、今は記者をしていますが、ずっとそうしているかは分かりません。

記者じゃなかったとしても、人と関わることや人とつながることが自分にとっての豊かな人生なのだと気づきました。今後も、ご縁を大事にしていきたいですね。

ーー同じインタビュアーとしても、とても心に響く言葉です。最終的には肩書きではない「人と人とのつながり」を大切にしていきたい、という坪田さんの想い、共感される方も多いのではないでしょうか。最後にDANROの受講を迷っている方にメッセージをお願いします。

坪田さん:DANROは、いろんな価値観に出会える場所です。単純に、それがすごく面白い。迷っているのであれば飛び込んでみていいと思います。

ーー坪田さん、ありがとうございました!


坪田拓郎さんについて

記者
神奈川県在住。保険会社勤務を経て、子どもの頃からの夢だった記者へ。「言葉」を通じて想いを持って活動する人にスポットライトを当てていく。プライベートは1児の父。Instagramは<こちら


DANROについて

深いつながりを紡ぐ、実践型対話スクール。「温まると、輝き出す。人も、サービスも」をコンセプトに、個と個がダイレクトにつながることで、「人生最高だな」と感じられる光り輝く人で溢れる世界をビジョンに掲げる。

▼ 対話スクールDANRO 創業者の想いはこちら

https://note.com/danro_dialog/n/n4bca9c1cae0f

公式LINE  /  Instagram


<DANRO Summer 説明会開催日程>
DANROスクールの一部を体験して頂ける、ワークショップ付無料説明会!
・4/21(金) 21:00-22:30
・4/26(水)21:00-22:30
・5/15(月)21:00-22:30

→詳細・お申込は公式LINEから

インタビュアー・記事/山中麻衣
「想いをつなぐ」をコンセプトにフリーライターとして活動中。個人事業主から企業まで「想いを必要とする人へ届けたい」という方のために日々文章を綴っています。公式noteは<こちら>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?