見出し画像

【2ヶ月目】自宅をデザインして場の持つ力を創り出す #3



どーもダニーです。

自宅をデザインするシリーズその3!


③毎日行っている作業を改善する


我々が毎日行っているタスク数。詳細を分析すると、実はとんでもない数であることが判明すると思います。

そんなわけない?

いや、ある!!

朝起きてからの勉強、家事、育児、仕事、お昼、仕事、家事、育児、夕飯、趣味…

このプロセス、甘く見てはなりません。

今はテレワークが多いですが、出社の時は着替えのプロセスでさえ細分化すると軽く10以上の工程があります(汗)

これに子供が起きてくるまでの勉強や家事、育児を加算していくと、朝だけで何十工程あるのか。。

さらに、休日は仕事がない代わりに育児や平日できない事が昼夜問わず組み込まれています。

これは何かを変えるべし!!

と思い立ったのは、もはや必然。

わずかでも工程を改善できるものはないか…と考えていましたが、3つありました。

それが、掃除機、洗濯機、テレビです!

まずは掃除機。

3年前はコード付きの大きいタイプを使っていました。あの角がホースのカブトムシみたいなタイプのやつです。あれは、結構大変なんです。

よく考えたら、今マンション住まいなので部屋がシームレスに繋がっています。それゆえに掃除はしやすかったのですが、

いや待て…

今は、お掃除ロボットというものがあるぞ。部屋ごとに凹凸が無いし、これを活用すれば掃除というタスクから解放されるんじゃ?

と思い立ち、早速ネットで2時間調べました。たくさん調べた結果、eufyのロボバックという機種が長時間稼働で1番低騒音なので、2万円未満で購入してみました。
あくまで、2018年当時の個人的な調査結果です。

これが、大正解。

2万円以下のタイプで空間認識などのインテリジェンスな機能はついていませんでしたが、十分すぎる大活躍。。

確かに、なぜ今までロボットを活用しなかったのだ。。と思うほどに便利…

eufyだけにユフィちゃんと名付けましたが、これで床掃除の90%から解放されました。

ただ、カバーできない箇所が必ず出てきます。その為に、1万円強くらいでマキタのスティック掃除機を購入しました。今のスティック掃除機は40分くらい使い続けられます。吸引力も諸説ありますが、要は問題ナシです(笑)

僕は独身だったならお掃除ロボットだけ所有したと思いますが、少なくとも4人家族ではロボットとスティック型で十分だと思います。

この2つにより、掃除というタスクが大きく改善される事になりました。

最近の家は床に出っ張りや溝のようなものがなく、お掃除ロボットに適した構造になっています。

仮に家を建てる場合、僕はお掃除ロボットに合わせた構造にします。10年後は、階段や隙間も掃除してくれるかもしれませんね。


そして、洗濯機!これも僕の中では結構手間がかかる。。

という事で、洗剤も自動投入、乾燥も強力なドラム式を購入しました。これは25万円くらいしてしまいましたが、一度使ったらやめられぬ。。

月の電気代が1000円から2000円くらい上がってしまいますが、余りあるメリットを享受できました。

以前、ランドロイドという洗濯物を畳む工程まで担ってくれるロボット開発の企業がありましたが、実用化には少し早かったようです。。非常に素晴らしい思想でしたけどね。

まさに魔法のようなテクノロジー。いずれタオルや洋服の棚と融合して、全自動を実現してほしいですね!

そして、テレビ!!

正直、テレビはあまり使っていませんでした。ただし、AndroidTVにしたら、思ったより便利になるぞ?と思い、普段YouTubeやPrimeを大画面で見るときはキャストも買っていなかったので、PCで再生してHDMIで、みたいな不毛な事をしていました。。

これをAndroidTVに置き換えた時の素晴らしさといったらまぁ…

逆に利用率が爆発的に増えた…

ワンボタンでお料理レシピや勉強の動画を見れる。そしてもうDVD借りてくる必要も無し。

これは、革命だ…

僕は今、革命をしたのだ…

と、予想を超えて便利過ぎて、この手柄は大きいですぞ!!と個人的に震えました。

TVは、8万円くらいの4Kのタイプで個人的に十分でした。多機能とかでなく、AndroidTV!!

Googleアカウントでスマホと同期してくれるので、本当に便利です。

やっぱり大画面、良し。。。

次に食器洗浄機!!と行きたかったのですが、それは妻からのブロックが入りました。
将来、欲しいビルドインがあるのだそうで。


計40万円弱の投資になりましたが、毎日行う作業なら、極めて安い投資だと思います。


自己投資って素晴らしい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?