見出し画像

【子育てエンタメ日記】〜思春期の修行〜

〜思春期の修行〜

やはり、子供に最新の物を与えるのはいいかもしれない。今の時代ではスマホやタブレットだ。与え渋る事は出来るだけしない方が良いと確信した。

最近では、祖父母もスマホを持っている時代だ。シンプルスマホではあるがLINE等はできる。

当然、祖父母は最新の機械にはうとい。
そこで、息子の登場だ。
祖父母に得意げに教えだす。この感じはなんとなく分かると思う。
孫に教えられると祖父母も喜ぶ。いい流れだ。
思春期とはいえ、祖父母には優しい。

いつの間にか、iPadを家から持ち出し、約束を破っているが、なかなかいい感じだ。(許す)
そして、なぜか祖父母の家に泊まりたいと言う。(怪しい)最近、その理由が明らかになった。

それは、普段気になったiPadの操作を祖父母のスマホで試す事だ。知らぬ間に技を磨いてくる。
名付けてiPadの修行だ。

修行から帰ってきたら師匠の所へ来て、こういうやり方を発見したよー!こういう事ができた!こういう時はこうだ!
なるほど!すごいじゃん!

若い子が時代を駆け抜ける理由が分かる。
興味を持つ事に関しては、すごい力を発揮する。
親世代もぜひ、子供には柔軟に対応して、最新の物を与えるべきだと思った。

逆に子供から教わる事が多くなってきたかもしれない。時代を築き上げてきたのは、いつだって若い世代だ。それを否定してはつまらなく、時代が前に進まない。政治家もおじいちゃん達だらけではなく、若い世代が活躍できる場を提供するべきだ。
悪いけど今の国会の議論は一番子供に見せたくないテレビ内容の一つだ。

ホリエモンのロケット打ち上げが延期になった話しをすると、ロケットの事を調べだした。飛べる条件や構図、予算、興味を持ち出すとすごい集中力だ。

ママが宿題や勉強をやりなさいと言っても、うるせぇ黙ってくれ、今集中しているんだ!
と、跳ね返す。
思春期の集中力はまるで、まかんこうさっぽうだ。(ドラゴンボールのピッコロより)

子供の力はすごい!子供の集中力すごいよね?

力を発揮させるのも、良い環境に導くのも親の仕事だと思っている。しかし、子供に負けすぎてもいけないので親の努力は怠る事はできない。
できる事から頑張ろうね!
2020.5.5.

#だんなこ物語 #子育てエンタメ日記 #思春期子育て #ホリエモン #ロケット #子育てにエンタメを取り入れている #西野亮廣エンタメ研究所 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?