見出し画像

朝散歩を取り入れたモーニングルーティン🌿

ずっと朝が苦手で起きるのが遅くなるのが悩みでした☕
このままではいけないと、いろいろな情報を集めて
早起きの習慣をつけようと取り組んでいます。

まず早起きするには、早く寝ることだと知り、
22時すぎには布団に入るように心がけています。

そんな最近の朝ルーティンを書き出してみようと思います。


①6時すぎに起床。目覚ましを止めて、メガネをかける。


凄まじい音の目覚ましが鳴るので、家族を起こさないように瞬時に目覚ましを切ります。目が悪いので、枕元のメガネをとって、起き上がります。

②部屋の一部のカーテンを開ける。


家族を起こさない範囲で一部のカーテンを開けます。

③電気ポットの電源をいれて、洗顔と歯磨きをする。


あとで、お白湯を飲むためにお湯を沸かしておきます。

④目薬をさす。


目がぼんやりとかすむことがあるので、目薬をさします。

⑤ベランダに出て水やりをする。外の温度と天気を確認。

花と植物に水をやることで、癒されます。外の空気に触れると目がだんだん覚めてきます。

こちらはあくまで理想のベランダです(笑)

⑥お白湯を飲む。


沸かしておいたお湯にお水を足して、コップ1杯を一気に飲み干します。

⑦着替えて、朝散歩に出かける。


時計と、ウォークマン、アウターを持って散歩に出かけます。近くの緑が多い道並みを20分ほど歩きます(慣れてきたらもっと時間を増やす予定です)。

⑧朝食を作る。



いつも決まったメニューです。パンと卵を焼いて、野菜とフルーツを切り、昨夜のお汁を温めます。

⑨家族で朝食をとる。


朝から娘に振り回されながら、何とか朝食を終えます。

⑩娘の着替えと髪の毛をする。


甘えて1人で着替えないので、一緒に着替えます。髪の毛をくくります。最近は2つくくりが多いです。

⑪保育園への連絡


保育園の連絡アプリにその日の様子を送信します。

⑫娘送り出し。


いってらっしゃいのハグなどをして、送り出します。

⑬布団を上げて、洗い物や洗濯をする。



家事をしますが、ちょっと疲れて横になってしまうことも・・・。

⑭仕事の準備や、洗濯物を干したり掃除したり、2度寝をしたりする。


曜日や体調によって、午前中の過ごし方はバラバラです。

まとめ

大したことはしていないのですが、細かく書き出すと結構タスクがあってびっくりしました。

朝早く起きることができると1日のスタートが上手く切れます。朝散歩をするとさらに体がシャキっとして清々しい気分になります。

続けることが大切だと思うので、なんとかモチベーションを維持して継続していきたいと思います♪


ここまで読んでいただきありがとうございます✨感想などコメントもらえると嬉しいです❗️サポートをして頂けたらとても励みになります(*^^*)よろしくお願いします♪