マガジンのカバー画像

育児と暮らし

311
子どものことや、日々の暮らしから感じたことを集めました。短いエッセイです。気軽にのぞいてみて下さい。
運営しているクリエイター

#暮らし

春うらら

春が来た。 毎日大きな波がやっては去っていく。 何かに気持ちを急かされるようにして、 家を出る。 よく分からないモヤモヤや 正体不明の欲求不満。 わたしは何がしたいんだか。 気持ちが定まらない。 でも、冷静に振り返ると行動はできている。 夜いつもより寝れるようになったし、 朝も早く起きられるようになった。 久しぶりに仕事にも行った。 新しいことも始めた。 お出かけも増えた。 しがみつく木が欲しい。 すぐ揺れてしまうから。 一方で最近気持ちの深いところで 何やら静

今年の冬は…

今年の冬はゆったり過ごしています。 1月中旬から体調に陰りが見え始めて、いつもの冬季うつ突入です☃ しんどい日々ですが、何とかこれまでの経験で持ちこたえています。 ❄ 朝がしんどいですね。夢見が悪い日が多くって。 調子の良い日は家族を送り出したあとすぐに家事に取りかかれるけど、 調子の悪い時はそのまま動けず昼までボーっとしてます。 時間を無駄にしている気がして、罪悪感です。 動けない日々が続くと、自分が嫌になってきて さらに気が滅入るという悪循環。 でも、なんだか

部屋を整える。

最近もっと家の状態を良くしたいと思うようになった。 前から主人の仕事部屋が、どよんとして気になっていたが、 年末に謎の虫が発生してから、一気に何とかしなければと思うようになった。 まず意識し始めたのが「換気」 寒くなると戸を開けることがなくなっていたので、 部屋の空気が重くなってきたなと感じたら、 こまめに戸を開けるようにしている。 あとは、 虫が結露を中心に発生していたので、 結露用タオルで拭くようにした。 そして、前よりも掃除機をかけるようになった。 去年スティック

料理が好きな理由の1つ

今日お仕事で、ひたすらレタスをちぎる作業をしていました。 これをしていると、 心の奥からじんわりと「楽しい」という感覚が湧いてきました。 料理が好きな理由の1つにこの 野菜に触れていると癒やされるというのがあります。 園芸をしていて土に触ると落ち着くのと似た感じで、 色々な食材を触って、 会話するようにまな板の上で刻んでいく作業が好きです。 モノじゃなくて、生き物に触れている感覚が良いんですよね〜。 わたしは、モノにも何かが宿っていると感じているところがあって、 子供

冬の粘りと春の兆し。

風邪っぽいなと思っていたら、 数日して声がガラガラになり ヒソヒソ話しかできなくなってしまった。 すこし鼻がつまるくらいで(花粉症のような) からだは全然しんどくない。 周りは心配してくれるので 得した気分だ。 最近よく声が枯れる。 母親がそうだから、遺伝かもしれない。 🐤 頓服を飲むと、副作用で 生理がなかなかこない。 そうすると、PMSも長引く。 以前は症状も重たかったので、 PMSの薬も飲んでいた。 抑えきれないイライラや、 過去のトラウマ脳内リピートに悩

鬼の正体は誰?

今年の節分は、 恵方巻きと、いわしの佃煮、けんちん汁を食べました。 保育園には、鬼が来て先生が連れ去られそうになったらしいです。娘は泣くこともなく果敢に豆をまいていたとか。 鬼やお化けは怖いけれど、好きみたいです。 「手袋をして、お面をつけていたし、本当に鬼なのかな?」と、真実に気づきかけていて、かわいかったです。 家では、娘が鬼になりました。 わたしが、豆を投げようとすると、お面がペラっとめくれるハプニングが。 「鬼正体バレてるやん。」 みんなで笑いました。

記録を楽しむためのノートと文房具を準備する

今年から記録をつけることにハマりました。何度か紹介しているセリアの2行日記や、自分で作成した生活記録表、A5の自由帳をつけるようになりました。一時期は何冊ものノートに色々なことを書いていましたが、この方法に収まりました。 来年の日記帳を購入する時期になって、セリアの2行日記が手に入らなかったことや、2行に物足りなさを感じてきたことから、来年は長めの日記帳を使うことにしました。 いざ手帳が手に入ると、それに合わせて文房具も揃えたくなり、いくつか新調しました。 今回は、わた

おもいきって服を買う。

普段服はあまり買わない。 通行人の服装を観察するのは好き。 服は高いし、失敗できないなと思うと どんどん買うのが億劫になって、 持っているものでやりくりしてきた。 今年は秋の衣替えの時期になって、 急に着る服がないと焦って、 ネットで調べて何着か服を買った。 購入ボタンを押すまで勇気が出なくて、 悩みまくって、深夜になっていた。 到着すると嬉しくて、鏡の前でコーディネートを考えて遊んだ。 これから、秋が深まるのが楽しみになった。 これまでは、必要最低限の服しか持ってい

こころと向き合う繊細さん(自己紹介最新版)

(※この記事は2022年4月11日に訂正したものです。) →好き100もあります。 改めましてこんにちは。 プロフィールを更新したくなったので、 最新版を書いていきたいと思います。 名前は、橙木輝(だんきこう)と言います。 小さい頃から「こころ」に興味があって、 大学で心理学を勉強しました。 卒業後は、芥川龍之介や夏目漱石などを読み 人の心を表現する純文学の世界に魅かれました。 自分でも小説を書いてみたいと思うようになり、 創作の場として2017年にnoteを始めま

思い出の蒸しパン

今日は娘と蒸しパンを作った。 前に母が蒸しパンミックスを送ってくれていた。 小さい頃大好きでよく作ってもらっていた。 母は娘と一緒作れるようにと ホットケーキミックスや プリンミックスなどを いつも頼んだものに添えて さりげなく送ってくれる。 普段お菓子作りの好きな私が 忙しさや体調のせいで 作れていないことを知って これならできるのでは? と考えて送ってくれていると思う。 そこに、母なりの優しさや気遣いを感じて いつも有難いなと思っている。 蒸

鉄板手抜きレシピ

今日はあまり時間がないので、 そんな日の手抜きレシピを載せたいと思います。 【鶏肉のマヨ焼き】 ①鶏肉を一口大に切り、塩コショウをする。 ②片栗粉と一緒に袋に入れて揉む。 ③油をひいて両面こんがり焼く。 ④マヨネーズを全体にかけてかき混ぜる。 ⑤カリカリになったら出来上がり。 焼いた、から揚げみたいになります。 頭を使わず簡単にできるので 疲れている時のお助けメニューです。 ぜひ⭐︎ ここまで読んでいただき ありがとうございました!

しゃべらなくても良い時間が好き

旦那さんは口数の少ないタイプだ。 わたしは外では聞き役に回ることが多いけれど、 身内にはよく話す。 2人でいると 何もない時間が流れることがある。 わたしは、それが好きだ。 無になってても 背後では繋がっている感じ。 側から見たら 静まりかえった 初老の2人のようかもしれない。 喋らなくてもわかるというのは すごく楽だ。 ある冬の寒い時に 2人で外を歩いていたら 鼻水が出てきてしまった。 手袋をして、手も繋いでいたから 言い出すのも恥ずかしい

お誕生日会

昨日娘が保育園で誕生日会をしてもらったらしい。 帰りに先生にもらったお祝いカードを開くと色々なことが書いてあった。 まず、事前にお気に入りの服を持っていってそれを着て撮ってもらった、楽しそうに積み木をしている写真が貼ってあった。 写真のために、いつもは禁止されているスカートをこの時だけは履いていけるというその特別な配慮が嬉しかった。 さらに、好きな食べ物、好きなお友達、好きな遊びを本人から聞き出し書いてくれていた。おうちで好きな遊びも書かれていて、それがまさに家でよく

突然出てくるあのフレーズに笑う

娘がふにゃふにゃと何かをつぶやいている 「ふにゃふにゃ」 「ふにゃふにゃ」 よーく聞いてみると 「しょーにーしょんぽ」 「しょーにぃーしょんぴょ」 ん? あ、もしかして 「ソニー損保??」 「うん(ニコニコ)」 全然意味わかってないでしょ。 あのCMがきっと印象深かったんだろう。 「ソニー損保〜♪ん〜〜♪」 歌うと大笑いしてくれた。