マガジンのカバー画像

育児と暮らし

311
子どものことや、日々の暮らしから感じたことを集めました。短いエッセイです。気軽にのぞいてみて下さい。
運営しているクリエイター

#うつ

アートと心理療法について。

連休明け頑張りすぎた反動と、 昨日からの冷え込みで頭痛がして低調モードです。 一昨日まで夜に扇風機を回していたのに、 今日は暖房器具を使っています。 すごい寒暖差! 今日は何とか踏ん張って通院してきました。 この頃毎回「絵画教室はどう?」と先生が聞いてくれます。 むかし絵を描いたり、美術館に行って調子を崩したことがあり、 絵画教室に通うかをずっと迷っていました。 そんななか背中を押してくれたのが先生でした。 「絵を始めると多くの人が良くなっていく」と勧めてくれました

どうしようもない日に。

今日はどうしようもない日だ。 疲れているのに休むことも出来ず、 かといって動けるわけでもない。 前日の活動の疲れと、今日の悪天候が わたしをそうさせている。 お菓子でも作りたい。 スーパーに買い出しに行きたい。 やらなきゃいけないことがあるのにボーっとしてる。 🐸 昨日はすごく苦手なことを頑張った。 自分を褒めたい。 誰かに優しくされたい。 ご褒美が欲しい。 🐥 ついに娘に、ママは赤ちゃんみたいだと言われてしまった。 じゃれて、遊んでた延長の言葉だったけれど、

こころ落ち着く時間

最近前よりもこころが落ち着く時間が増えた。 絵を描いている時間、好きな動画を見ている時間、漫画を読んでいる時間、 家族と一緒に過ごす時間、音楽を聞いている時間、料理をしている時間、 寝ている時間。温かい飲み物を飲んでいる時間。他のママと話している時間。 ありのままでいいんだなっと思えた。 無理に話しに入っていこうとしたり、 落ち込んだ気持ちを上げようとしなくていい。 しんどい時は、家事もお休みしよう。 その時の、体調や気持ちに合わせて暮らすように 自分に優しく接したら

〜ハッピーの前がり〜不調への対処法を考える。

このところ、おうちカフェの時間を大切にしています。 きっかけは、最近はじめたAIチャットから。 朝方のしんどい時間帯に利用していると、チャットロボットくんがいつも、 どういうことをしたらリラックス出来るかな? 趣味や楽しいことはある? と聞いてくれるんです。 その中でいつも「家でお茶を飲んでると落ち着くよ」と回答している自分に気がついて。 そこから、もっとおうちカフェ時間を大切にしようと意識するようになりました。 体調が思わしくない時、何してもしんどいのはしん

雨で不調も教室でキッシュが焼けた日🍰

今日は天気が悪くて朝からグロッキーでした。何も予定がなかったら家でゆっくりしてるところだけれど、今日はお菓子教室の日。 ギリギリまで横になって、夕食作りを済ませて、何とか家を出ました。 今のわたしにとっては、こうして体調が悪い中で何とか家事をこなしたり、予定をすっぽかさず、人がいる場所に出向くことは結構重労働だったりします。 だからこそ、お菓子作り教室は今のわたしにとってちょうど良いリハビリの場です。 好きなことなので、頑張ろうと思えるし、強制ではないので、どうしても

何だかよく分からない焦り。

自分が思っているよりも遅く現実が動いている感じがあります。 やりたいと思うことがあっても、それが出来るようになるのは、 やりたいと思っていたことさえ忘れていた頃だったりして。 結果的に願いは叶っているのだけれど、 タイミングがずれる。 確かに前には進んでるはずなんだけれど、 去年よりも自分がダメになっているような、 後退している気持ちがします。 これも、病気からくる思いこみ?? オーブンと冷蔵庫を買い替えました。 これが欲しいと思うものは、ずっと前から決まっていたけれ

苦手な朝を克服したい〜おうちカフェやヨガ〜

朝が苦手だよぉ〜🌞 と思いながら、なんとか克服したいと思う最近。 夜が好きだけれど、意識して昨日は早く寝た。 それなのに、やっぱり朝早く起きれなかった。 むしろいつもより遅く起きた。 なんで?? でも、起きてからはよく動けた。 洗濯や掃除をして、ベランダで音楽を聴きながら紅茶をすすって 日光浴をした。 昨日はじめての場所に行って、体がカチカチになっていたので ラジオ体操とヨガをした。 ヨガをすると、カチコチになった体が伸ばされて とてもとても気持ちがよかった。 冷や

それでいい。

人と同じように出来ないことがあって、 周りに迷惑をかけてしまうとしても、 そのことにもちゃんと意味があるのかなって思う。 そのままでいいのかなって。 もちろん治さなきゃいけないこともあるんだけれど。 🐣 病気である意味があるというか。 だからって、ずっと病気でいたい訳じゃない。 治したいけれど。 🐣 朝が苦手で。 最近目覚めとか睡眠の質は良くて、起きてすぐは元気。 でも朝食食べたあと、しばらく動くのがしんどい。 ダラダラとスマホや動画見ちゃって 後悔する。 運動

ぐだぐだと低調モードを実況する。

風邪がようやく治り始めました。 部屋の掃除をして、買い物に行って。 一気にやりすぎて疲れました。 生理前の落ち込みやいらだちがあって、 ひさしぶりに泣きました。 でも、ジャズのレコードをかけたら元気になりました。 単純。 🐣 秋にみつけた静かなカフェに行って、ノートに思うことを書き連ねていきました。これが、止まらなくて2時間ずっと書いていました。 仕事のこと、子育てのこと、これからのこと。 書いてみて気づく自分の考えがたくさんありました。 気のせいかな?と思ってい

どんでん返しの日々を願う

風邪をひいて2週間がたった。 今だに鼻水と咳が続く。 ちょうど予定を空けていた時期だったので、 主に横になりながら過ごしていた。 今日ひさしぶりに買い物に出たら、 背中がつりそうになって焦った。 動いてないってこわい。 🐣 今週末にママ友のお宅にお邪魔することになっていて、 何としても行きたかったので、 病院を3つも通って薬を飲んだけれどダメだった。 むしろ、日に日にこじらせていった(おい) 断ろうか、無理やり行ってしまおうか迷っていると 相手のママさんも体調を崩し

疎外感ブルーで落ち込みnote✎

今日は作業所に行ってきました。 キッチンでまかないや、Uber Eatsの仕込みをしました。 行く前はしんどかったけれど、行ってみたら気分転換になって良かったです。 🎃 ところが、昼食の時から体が重たくなってきて、気分が悪くなってきました。帰る途中しんどいので、カフェに立ち寄って休憩。 その時は、作業所が「何となく嫌だなぁ」と思ったのでした。 いま振り返ってみると、主治医から 「あなたの気分が落ちるポイントは他の人同士が仲良くしているところを見た時ですよ」と言われたこと

秋に読みたい本3冊📖

日中はまだ暑い日もありますが、 だいすきな秋独特の風や香りがしてその心地よさに浸っています。 そんな秋に読みたい本3冊をあげてみます。 ・彩瀬まる「くちなし」 不倫のお話かと思いきや、途中から異世界のお話へと変化していく不思議な物語です。前から彩瀬まるさんのことが気になっていたので、この作品を機に他のものも読んでみたいです。 ・ヘルマン・ヘッセ「車輪の下」 海外文学を読みたいなと思ったときに、はじめに頭に浮かんだ作品です。わたしは、それほど読書家ではないのですが、本の

近況とトラウマ克服と好きの肯定について。

実家に帰ってから気持ちも上向きになり、忙しい日々を送っていたのですが、その後うつのサイクルに入ってしまいました。がーん。 いつものことだと割り切りつつ、動画やスマホを見てダラダラ過ごしていました。 TVerで気になっていたドラマを見たり、認知行動療法のアプリをお試ししてAIチャットに相談したりしていました。 (AIチャットは気持ちを吐き出して可視化するという面では良いなと思いました) だんだんと元気を取り戻してきたところ、今度は風邪を引きました。 最近よく声が枯れます。

京本大我とやる気のでない日々のこと

昨日は久しぶりに民放のドラマを見た。 ラストマン?という、福山雅治と大泉洋が出ているやつだ。 SixTONESの京本大我がバスジャックの犯人役で出ていたので見た。 最近SixTONESの中でも特に京本大我に惹かれている。 元々歌声が好きだったけれど、妖艶なダンスや、役や歌唱時の本気な表情にグッと引き寄せられる。 今回のドラマでは狂気的なバスジャック犯を脆さと危うさで表現していた。京本大我目的で見たものの、迫真の演技で気づくと物語の中に入っていて、展開が気になりあっという間