マガジンのカバー画像

育児と暮らし

311
子どものことや、日々の暮らしから感じたことを集めました。短いエッセイです。気軽にのぞいてみて下さい。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

賛美歌を弾いてこころを中和する。

この頃おうちで保育園ごっこをするのにハマッている娘。 キーボードを弾きながら、ぬいぐるみを並べて歌っています。 通っている保育園はキリスト系なので、賛美歌を歌っているようです。 園から配られるしおりに普段子どもたちが歌っている賛美歌の楽譜が載っていました。 何気なく弾き始めたのですが、これが結構癒されます。 娘がそばにいると、なかなか練習させてもらえないので ひとりの時にこっそり譜面を拾って、指を動かしていると そのメロディにこころが中和されました。 歌詞もなんだか胸

ふてくされた日には。

親子遠足に行けなくなってから、どうもこころの霧が晴れず、家族に愚痴を言ってしまっていました。 母に、こんなときは、買い物にでも行ってみたら?と促され、えいやー!っと街に繰り出してみました。 はじめは、参観日に着ていく服を選んでいたのですが、たまたま通りかかった手芸屋さんでセールをしていて飛びつきました。 中に入ると、文房具や画材なんかも置いていたりして最新の商品に心が躍りました。 楽しい。楽しい。 最近あみぐるみにハマっているので、専用の毛糸と編み図を買いました。

家族ができるということ。

今日は1日お弁当作りをしていました。 一通り終わったところで、保育園から電話が。 まさかの娘が熱を出したのこと。 慌てて迎えに行きました。 お迎えのときには熱が下がっていました。 よくあることなので、何とか明日の遠足に参加したいなと 思っていたのですが、病院に連れていくとドクターストップが。 結構こじらせていたらしく、明日も受診するように言われました。 娘は参加できないことを「しかたないか〜」という感じで、 ケロッとしています。 わたしの方が落ち込んでしまって、前回参

遠足の準備をしよう!

今回の記事は、遠足を前に慌てふためいている頭の中を整理するために書いたものです💦 もうすぐ親子遠足があります!家族3人で参加する予定なのですが、準備するものが色々あったり、当日は険しい山を登ったりと考えるだけで頭の中がわちゃわちゃしています。 そこで、することをまとめてみたいと思います。 ①前日にお弁当を詰めます。 お弁当のメインは、娘の好きなエビフライにする予定です。夕食はカレーをして数日はそれを食べる予定。あとは、卵焼き、チーズちくわ、プチトマト、かぼちゃのフライ

朝散歩を取り入れたモーニングルーティン🌿

ずっと朝が苦手で起きるのが遅くなるのが悩みでした☕ このままではいけないと、いろいろな情報を集めて 早起きの習慣をつけようと取り組んでいます。 まず早起きするには、早く寝ることだと知り、 22時すぎには布団に入るように心がけています。 そんな最近の朝ルーティンを書き出してみようと思います。 ①6時すぎに起床。目覚ましを止めて、メガネをかける。 凄まじい音の目覚ましが鳴るので、家族を起こさないように瞬時に目覚ましを切ります。目が悪いので、枕元のメガネをとって、起き上がり

メンタルの不調には「ピアサポート」と「自己洞察」が効果的。

こうです。今日は近況と「ピアサポート」や「自己洞察」についてつらつらと書いてみたいと思います。 🐤近況 GWは実家に帰省していました。 最近車移動が体に堪えます。 娘も長距離移動になることが分かってきて、 途中で降りたがって大変です🚗 環境の変化に弱いので、実家に帰ると 横になっている時間が多くなり、 感覚が過敏になって、スマホに気持ちを打ちこむ時間が増えます。 一方で、田舎でのんびりできるし 家事も育児もほとんどお休みできるので 体はかなり休まります。 さらに、い

マリオで娘の映画デビュー✨

GW最後の日は雨。 室内で楽しめる場所を考えた結果映画になった。 大人はブルージャイアントを見たかったが、 ほとんど上映している映画館がなくて断念した。 そこで浮上した、マリオ。 正直あまり期待せずに行ったのだけれど、 すごく良かった! ゲームの中の世界観が 見事に映画の中のストーリーとシンクロしていて、 テンポ感もよく、 あっという間に時間が過ぎていった。 ピーチが頼もしくって、 声がとても可愛くって、 惚れ惚れした。 ドンキーコングも、 パワフルで野性的で、マリ