見出し画像

世界の国は196国/報道との距離の取り方/本当の親日国や友好国は何処に...

外務省HPより⬇️

上記より画像抜粋⬇️

画像1

TV・新聞・ラジオ等の、大手報道会社が伝える報道には、、、

▲番組内の放送時間
▲紙面
▲視聴率
▲講読者数
という都合が存在しますよね?

予防薬関連を含めて、日本国以外の動向が報道されますが、、、

そもそも日本を含めて196国もある中、意図的に選ばれた国や外国の報道会社の情報伝えられる中で、、、

ふと、偏りが常態化しているなあと、私は思いました🙊

基本、隣国等や欧米の情報しか伝えないのは、都合が絡むからでしょうか?

日本政府や日本人が大嫌いの国や外国報道会社の主張を、そのまま垂れ流して貴重な放送枠や時間を使い報道するのが、報道の自由でしょうか?🙉


196ヶ国もあれば、日本との関係性も様々なはずです...

✅相互の貿易額(輸出入)
✅訪日外国人🔄日本人による渡航者
✅在日外国人🔄在外邦人

不用意に敵を作らない・貸し借りを作らないのは、何も身近な人間関係限らず、国と国との関係でも同じでしょう...

何かの案件や問題に対しても案外、日本国や日本人に対し悪く言うのは、一部や少数の場合も、あると思います🙈

画像6

そこに首を突っ込みたくない・波風を立てたくない・関わりたくない・関係したくない場合、距離を置く事で、無反応や無関心な態度を取るのが、、、

大人な対応=したたかな外交手腕やたゆまぬ努力

画像5


報道に限らず、伝えるというのは、2つの目的があると思います、、、

誰に伝えたいのか?

何を伝えたいのか?

画像8

画像7

画像9

2000年代まで、毎日毎日、食事時まで、TVや新聞を無意識に見聞きしていた当時の私には持てなかった、視野や考え方です💦

画像10

画像11

画像12

身近な人間関係で日々培われ養われる、人を見る目や自分を客観視しようとする力は、何も専門家を自称しなくても、十分に、十二分に通用します❤️

だって同じ人間ですから😊


地位や名誉(=肩書き)、高級服や特別服がないと、同じ平凡な自分との違いが、分からなくて明確にされないだけですよね?

画像2

画像4

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?