見出し画像

何かを始める前に自分を知る

9月は、来年の手帳が発売になる月でもあり、秋は「学びの秋」と言われているように、じっくり腰を据えて勉強したり、何かを始めるにはちょうど良い季節です。

思いついたら即行動!
始めたことは習慣になるまで継続してみる。

自分のモノにしようと思ったら、この2つに尽きます。

今日はナントカの日で何かを始めるのにちょうど良い!とお日柄に頼って
始めたけど続かない。

セミナーや講座でやり方がわかって、”気軽にやればいいんだ~”と思っても、結局着手せずに、時間ばかりが過ぎてしまう。

そして、いつの間にか、時間が経ってしまって、弾みをつけたいがために
また、似たようなセミナーや講座を受講する。

仕事に大きく影響することではない場合は、やるか、やらないかの決断は
本人の自由だし、”やり始めたら続けなければいけない”と思い込んでまで
続ける必要はないと思います。でも、一つ言えることは、そうやって自分の大切な時間を浪費するのはもったいないと思うのです。

何かを始めるときに、最低限必要なやり方を知って真似てみることは大事ですが、その前に、取り組もうとしていることが自分にとって得意なのか苦手なのかを知ること。私は、この見極めが、継続に影響してくると思っています。

例えば、
手帳やメモがあんなふうに活用できるようになりたい!と思っていても、

・普段からあまりメモやノートに書かない
・言葉にするのが苦手
・書くのは面倒なことと思っている

そういう人が、手帳を上手に使いこなすことってできるでしょうか?
いきなり「始めるからには毎日何か書かないと!!!」と自分にとってハードルの高い目標を設定しても、1週間も続かないだろうなと思います。

もし、手書きに慣れていないのであれば、

・手帳よりメモる習慣をつける
・書くことを日常化する
・今年の手帳で予行演習する

ということに取り組んでみてはいかがでしょうか?
2024年1月までに、まだ5か月あるのです。毎日続けなくても
試行錯誤するには、今は丁度良い時期です。

また、
SNSやブログを活用したいと思っていても、

・SNSに何らかの不安を持っている
・普段から、自分の思ったことや考えがリラックスして伝えられない
・こんなこと書いてもいいのかな?など自分に制限をかけている

と思っている人は、やり方を知っても着手できないと思います。
また、SNSやブログは、周りからの反応を得るためには、小まめな発信や自分からいろいろなところに絡んで、自分が発信していることに関心を持ってもらう必要があるので、手間や時間がかかります。
また、考えながら投稿していると、すぐに時間が経ってしまいます。

認知度を上げるためや、仕事の拡大につなげようと思っても、投稿したり他の人のSNSやブログを見る時間ばかり増えすぎて、やるべき仕事に支障が出てしまえば、本末転倒です。

だから、SNSやブログに何らかの不安や抵抗感を感じている場合は、

・自分の不安としっかり向き合ってみる(書き出してみること)
・本当にSNSやブログをやりたいのか?自分に問いかけてみること(目的によっては別のやり方もあります)
・日頃から、ネタをストックしておいて、サッと投稿できるようにしておくこと

が大事だと思います。

私の場合は、学生時代から記録に対して、こだわりや意義を持っていて、手書きは日常の一部分でした。


大学時代に毎日書いていた就活日記


これまでの手書き記録の数々


それ以降、記録の取り方、続け方を構築し続けてきましたから、12年前にほぼ日手帳を使い始め、1年目からフル活用でましたし、12年間、毎日欠かさず使いこなせています。




また、「お仕事ノート」というブログは、2019年2月19日から、毎日欠かさず書いているのは、この手帳に、ブログのネタがたくさんストックされているし1200字程度のブログも、20分程度で書けるのです。
長期の出張の前には、数本のブログをまとめて予約投稿しておけば、出張中でも、ブログが更新できなかったということはありません。

私にとって、手書きも、ブログやSNSも苦手ではなく、継続することが目的ではないし、続けなければ!という義務感もない、日常のごく一部であり、仕事の一部分なのです。

「効率的なやり方」や、「人目を引くやり方」が注目されているような気がしますが、大切なのは自分のことをもっと知ることなんじゃないかな?と
私は思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?