見出し画像

【本からの学び】自分の中の複数の機能を使って見える景色を広げる

今ある私の状況を肯定する考えを与えてくれた1冊をご紹介します。
澤円さんが書かれている<メタ思考「頭のいい人」の思考法を身につける>です。

私が心惹かれたのは以下の2点です。
1、エイリアスという考え方
今の会社や組織、コミュニティにいる自分と自分の人生やアイデンティティとを
同一化する必要はない。会社には、私という機能の一部を提供している。
この場所では、このエイリアスに動いてもらっていると認識する。

私は、会社にいる時、職種の性質上「論理的な人」「場を整理する人」「提案をする人」として働いていることが多いですが、プライベートでは、「直感的な人」「感情的な人」「花が好きな人」「ピクニックが好きな人」など全く違う側面の自分を発動させていることが多いです。
でもそれはどちらも自分で、様々な自分を時と場合によって、機能として出していて、それが自分の全てではないという考えはとても新鮮でした。
エイリアスが増えれば増えるほど、その掛け合わせで色々な働き方ができるという考えも、精神的にラクになれる考え方だなと思いました。
私は、2人目の育休を終えて復職した当初、自分が時短勤務することがとても嫌でした。正社員たるものフルタイムで働かなければ意味がないと思い込んでいたからです。でも、時短勤務で効率良く働ける自分というエイリアスを確立したと思えば、この状況を楽しめるなと感じています。

2、属している組織に軸足を置きながら、色々な世界と積極的に関わっていく
バスケットのピポットのイメージで、軸足を固定しながら見たり体験したりする世界を広げることで、見える景色が変わる。

まさに今、この感覚を味わっています。現在の会社に満足しているし、環境も良いと思っていますが、何かもっとできそうな気がする!そう思って、この発信もはじめました。私は本を読むのが好きだし、読んだ内容を職場で使ってみたり、自分の思考や知識として活用していくことが好きです。せっかくなので、その内容をアウトプットして蓄積し、自分の中に定着させたい(そして誰かに伝える引き出しにしたい)と思って、NOTEをはじめました。やったことない発信を今、ピポットしてやっています。先日Instagramで知り合った方(私が情報を一方的に受け取っていた)が、資料の添削を募集していて、情報をいただいていたのでここは全力でお返ししたいと思い、スライドをまとめてお送りしたところ非常に喜んでいただけて、本当に嬉しかったです。職場とは違う世界で、自分が役に立てるんだと思えた瞬間でした。見える景色が変わるってこういうことだと実感しています。

今、少しずつ見える景色が変わってきたことで、自分が新しくやりたいことが
顔を出してきましたので、それはまた別の機会でお話しできればと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。


いつも読んでいただき本当にありがとうございます!いただいたサポートは、学びとして還元できるように使わせていただきます。