見出し画像

就労体験を望むと威力業務妨害で訴えると言われる体験談♯2

日記などつけていたわけではないので、細かい日付は、書けません。

ただ、日付が書けている場合は、記録があるということです。

記録したものは、日記だけではなく、音声データなどがあるということです。

今回、体験したことを書こうと思ったのは、

相談者の力に全くなろうとしない相談員がいるということを知ってもらいたいと思ったからです。

何度も相談して、嫌な思いもしているが、もう一度相談して見てくださいと言うから、相談したのに、何も力になってくれないということがあったからです。


あまりにも、どこも力になってくれず、自分で探して見つけたのが、奈良県庁のホームページ。

奈良県庁のホームページ

メニュー

ご意見箱

ご相談・お問い合わせ

相談窓口案内

しごと・産業

職業・労働

若年者の就労相談
若年者就労相談ひまわり
(教育研究所内)

奈良県教育委員会事務局高校の特色づくり推進課

という所にたどり着き、年齢的に合致していないが、最後と思いを、メールで相談したのです。

どうして、ここに相談したかと言うと、ここしか、メールアドレスが書かれていなかったからです。

他は、電話番号のみ。

電話相談で、嫌な思いをして、抗議したら、もっと酷い対応を受けたので、恐怖心でできません。

メールで相談をしたところ、2023年7月28日に返信がきました。

メール内容は、

奈良県教育委員会事務局高校の特色づくり推進課の喜多と申します。
7月27日(木)にいただきました相談メールを確認させていただきました。
ご連絡いただき、ありがとうございます。
若年者就労相談窓口ひまわりは、県教育委員会の高校の特色づくり推進課が所管のキャリアサポートセンターで対応しておりますことから、私の方から返信させていただきました。
お分かりいただいている上で、相談いただいたと存じますが、若年者就労相談窓口ひまわりでは、県内の中学校もしくは高等学校の未就職卒業生および離職者で、概ね既卒3年までの方とその保護者を対象としております。
そのことから、いただきました相談内容につきまして、直接すぐに対応することができません。ただ大変お困りのこと、また今後のことについてご心配されていることをメールの内容から十分に感じ取っております。
一度、内容を整理させていただき、お困りの内容を相談できる機関とも相談のうえ、なにかお力になれることがないか考えさせてください。
お時間をいただくことになるかもしれませんが、
後日、改めて連絡させていただきますので、お待ちいただけたらと思います。



と書いてあり、待ちました。

2023年8月9日に、改めて、メールが届きました。

メール内容は、

奈良県教育委員会事務局高校の特色づくり推進課の喜多です。
先日、連絡させていただきましたことにつきまして、
改めてメールさせていただきます。
 
相談できる機関があればと思い、いろいろと調べておりました。
その中で、お住まいの葛城市の社会福祉課に連絡をさせていただきました。
お困りの方がおられるということを伝えますと、
下記のメールアドレスを紹介してくださいとのことでした。
【メールアドレス】shakaifukushi@city.katsuragi.lg.jp
 
以前にも葛城市とやりとりされていることをメールに記載されていましたように、
これまでにも、いくつかの機関に相談をされておられるかと思います。
すでに相談済みで、連絡を取りにくいこともあるかもしれませんので、
お役に立つ情報ではないかもしれませんが、何かの参考になればと思っています。
 
連絡がたいへん遅くなり、申し訳ありません。


と書かれてありました。
葛城市は、自宅の街です。

すぐに、教えてもらった所に、酷い対応をされた事を書いたメールを送りました。

返信は、一切ありません。

揉み消ししたのだと確信しました。

覚悟を決めて、ここに、自ら体験したことを書こうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?