マガジンのカバー画像

オリジナル・フォトコンテスト奮闘記

7
自らフォトコンテストを開く奮闘記
運営しているクリエイター

記事一覧

カメラのサークルを設立しました

カメラのサークルを設立しました

少しnoteとはご無沙汰しておりました_(._.)_

最近はROM専と化していますが、実は仕事は少し落ち着いてきていて、新たな活動を始めています。

先日ちらっとホームページを作ったとnoteに公開しましたが、その後社会人サークル系サイトに登録して宣伝したところ、10日で10人集めることができました。

まさかこんなに早く人が集まるとは思っていなくて、ドタバタとイベント企画しつつ、やりたいことを

もっとみる

ホームページ作ったよ

Wixを使って、1日でこんなホームページ作ったよ。

http://makefriendswith.wix.com/weekendcamera

最近は本当に楽にハイクオリティな静的なWEBページ作れるようになったなぁ。時代の流れを感じるわぁ。

HTML&CGIを書いてアップロードする時代

WEB上でHTML&CGIを書いてしまう時代

WEB上でデザインだけしてHTML&CGIは自動生成

もっとみる

カメラ仲間を増やしたくてサークル募集とか書いてみたけど、やっぱり中々集まらないなぁ・・・。オリジナルフォトコンテストの道のりは遠い。都内で自分と一緒に写真撮りたい人居ませんか?wヽ(´ー`)ノ

自分でフォトコンテストを開催する

自分でフォトコンテストを開催する

突然ですが、フォトコンテストって出たことありますか?

noteには写真好きの方が多いので、何人かは応募したことがある方いるのではないでしょうか。

僕は何度か小さめのフォトコンに応募したことがあります。以前の記事でも触れた通り、応募した理由は誰かに評価してもらいたかったからです。「自分の感性は誰かに共感してもらえるのか?」「写真の技量は通用するのか?」と色々な思いを馳せつつ、あわよくば賞金ゲット

もっとみる
作品公開によるモチベーション向上

作品公開によるモチベーション向上

今日はじめて、noteに音源をアップロードしてみた。

ふと振り返ってみると、実は今年でギターを始めて11年も経っていた。いやはや、月日が経つのは早い・・・。

自分で作った音源を公開すると大抵後悔する。その理由は、公開した音楽には常に自信が持てないし、自信を持つべき質に達していないと悟っているからだ。

では、何故公開するのか?

自分の中で、作品は誰かに評価してもらってこそ意味があると思ってい

もっとみる

RubyOnRailsからGooglePhotoのAPI叩くためにOAuth2.0認証が必須で、1日掛かった。認証系の処理は複雑だなぁ。でも、難解なコードを書くのは嫌ではない。
例えるなら、デザートの食べ放題みたいな。楽しいけど気合いれないと苦しいやつ。

勉強がてら、超まったりペースで、自前フォトコンテストのWEBサイト作ってる。
平日帰宅後に気が向いた時に1,2時間コードを書いてるんだけど、果たしていつ完成するのか・・・w
インフラエンジニアなのでプログラミング能力は情報系大学生並だし、やりたいことは膨らむし、困ったものだ。