マガジンのカバー画像

転妻とキャリア

14
転妻という運命を受け入れて、どうやってご機嫌に生きていくか?仕事はどうするのか?正社員時代の転職経験談(20代)もこちらでお話します。
運営しているクリエイター

記事一覧

オンラインアシスタントとしての1年間を振り返る

こんにちは、だまです。 私がオンライン事務代行のお仕事を始めたのは、実は2021年(細々とや…

4か月間ざっくり振り返り|23/12-24/03

こんにちは、だまです。 前回(もはや11月)に引き続き、以降の4か月をざっくりと振り返りま…

私と英語のかかわり年表|思考の言語化

みなさん、こんにちは。 英語、みなさんは得意ですか? 私は、得意ではないかもですが、嫌い…

超文系人間が独学で簿記3級に挑戦した話(合格しました)

みなさん、こんにちは。 2024年1月末、日商簿記3級を受験し、合格しました。 受験のきっかけ…

オンライン秘書会社を卒業しました

こんにちは、だまです。 先日、とあるオンライン秘書会社との契約を解除しました。 そもそも…

フリーランス本格稼働に向けて┃9〜11月振り返り

みなさまこんにちは。 8月末に社労士試験を受験し、一区切り。 その後の3か月間、私は一体何…

あえての2冊持ちで管理する│手帳とノートの使い分け

ごきげんよう、damaと申します。 そう悩み続けて、試行錯誤した結果。 手帳+ノートのハイブリッド式に落ち着き、この方法がすっかりマイスタンダードになりました。 そんな私の手帳術を、シェアしたいと思います。 手帳とノートは役割が異なる手帳は秘書。 手帳には、仕事やプライベートの予定や、To Doを書き込み、スケジュールプランナーとして使います。 手帳を開けばすべきことが一目瞭然、いわば自分の秘書のように活躍してもらいます。 ノートは脳内。 会議中のメモやアイディ

【24/06更新】オンライン事務代行のご紹介

ご覧いただきありがとうございます。 私は2021年より、フリーでオンライン事務代行を請負って…

在宅・オンライン秘書/アシスタントで働こうと思ったきっかけ

こんにちは、damaです。 私は現在、在宅のオンライン秘書/アシスタントとして仕事をさせてい…

転勤族の妻はどう働く?正社員を辞めてパートに変わって得た気づき

ごきげんよう。damaと申します。 私は以前、正社員として6年間働いていましたが、2年前に正社…

転勤族の妻が感じる孤独。前に踏み出すために起こした5つのアクション

ごきげんよう、damaと申します。 夫の転勤で、見知らぬ土地へ…。夫が仕事へ行ってしまうと、…

20代で3回の転職と理由あれこれ│転職のモヤモヤ解消本3選

ごきげんよう、damaと申します。 私は、20代で3度の転職を経験しました。 どの転職も、キラキ…

転職はこんなふうに。20代で転職するために実際にやった4つのこと

ごきげんよう、damaと申します。 私は20代の頃に、3度の転職を経験しています。 転職したいと…

【Chromebook】在宅ワークのために25,000円でパソコンを買いました

ごきげんよう。damaと申します。 先月から、フルリモートのお仕事(業務委託)を少しずつ始めています。その相棒に、Chromebookを選んだのですが、控えめに言ってこの子最高なんです!その気持ちを文章にしたためたいと思います。 私がPCに求めた条件予算は50,000円。 それでいて、起動が速くてバッテリーの駆動時間が長い、そんなワガママを叶えてくれるマシンを探していました。でも、どの条件も譲れない…。 そもそも何故新しいパソコンを買おうと思ったのか? 家には夫が昔買った