この物語をマイケル・チミノとベルドナルド・ベルトルッチとテレンス・マリックとブライアン・デ・パルマとミロス・フォアマンとダルのどを愛した人々すべてに捧ぐ


企画書

いつもポップとメルルやヒュンケルとマァム探すだけ勝てないよ?トゥルーカップルにはね?

「アニヲタ高校生だけどさあ?俺3歳の妹好きだよ?血は繋がってないけど今すぐ結婚したくらい好きだよ」

「統計だ!勝てんなワールドイズユアーズのアニオタ高校生には俺も負ける俺はいつもポップとメルルやヒュンケルとマァム探すだけ勝てないよ?トゥルーカップルにはね?キル・バーンや冥竜王ヴェルザーすら勝てないだから冥竜王ヴェルザーはキル・バーンとミスト・バーンにトゥルー・カップル探させるの?いつもね?いるんだ。表示してくれ冨樫義博と武内直子だ」

冨樫義博

25の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?: "冨樫義博"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年1月)

とがし よしひろ

冨樫 義博本名冨樫 義博(とがし よしひろ)生誕1966年4月27日(56歳)[1]

日本山形県新庄市[1]活動期間1986年 -ジャンル少年漫画代表作『幽☆遊☆白書
レベルE
HUNTER×HUNTER』受賞1987年:第24回ホップ☆ステップ賞佳作(「ジュラのミヅキ」)
1993年:第39回小学館漫画賞少年部門(『幽☆遊☆白書』)サイン

テンプレートを表示

冨樫 義博(とがし よしひろ、本名同じ[2]1966年昭和41年)4月27日[1] - )は、日本漫画家は同じく漫画家の武内直子[1][注 1]。弟は、同じく漫画家の冨樫[注 2]

1987年(昭和62年)に『『週刊少年ジャンプ』Winter Special』に掲載された「とんだバースディプレゼント」でデビューし、1989年平成元年)から『週刊少年ジャンプ』で開始した「てんで性悪キューピッド」で連載デビュー[1]。主に『週刊少年ジャンプ』で活躍。代表作『幽☆遊☆白書』『HUNTER×HUNTER』『レベルE』はいずれもテレビアニメ化され人気を博している。『幽☆遊☆白書』により1993年(平成5年)、第39回小学館漫画賞少年部門受賞。『週刊少年ジャンプ』誌上において『HUNTER×HUNTER』を不定期連載中。血液型A型

経歴[編集]

幼年期 〜 学生時代山形県新庄市万場町にて出生、新庄市立沼田小学校、新庄市立明倫中学校、山形県立新庄北高等学校出身[1]山形大学教育学部美術学科(現・地域教育文化学部)在学中[3][1]1986年(昭和61年)から投稿をはじめ、翌1987年(昭和62年)3月に「ジュラのミヅキ」で第24回ホップ☆ステップ賞佳作、12月に「ぶっとびストレート」で第34回手塚賞準入選をそれぞれ受賞。その後、山形大学を中退上京[3]、同年「とんだバースディプレゼント」が『週刊少年ジャンプWinter Special』に掲載され、漫画家としてデビューする。

代表作[編集]

てんで性悪キューピッド1989年(平成元年)から『週刊少年ジャンプ』連載開始のラブコメディてんで性悪キューピッド」で連載デビュー[1]。悪魔の少女とのラブコメ漫画であったが、長期連載には至らなかった。幽☆遊☆白書1990年(平成2年)から『週刊少年ジャンプ』にて「幽☆遊☆白書」を連載開始。当初は幽霊となった少年主人公とする1話 - 数話完結の話であったが、連載途中より格闘漫画に作風を移行させた。この作品は人気を集め、1992年(平成4年)にはテレビアニメ化を果たしジャンプの屋台骨を支える看板作品となり、人気の衰えを見る前に連載終了。レベルE1995年(平成7年)より1997年(平成9年)にかけては同誌で、不可思議な宇宙人たちを描いたシニカルなSF漫画、「レベルE」を月1で連載する。同作は連載終了から14年を経た2011年(平成23年)にテレビアニメ化されている。HUNTER×HUNTER1998年(平成10年)から同誌にて「HUNTER×HUNTER」の連載を開始。王道的な展開ながらも複雑な心理戦を描いた少年漫画として人気を得[4]1999年(平成11年)からと2011年(平成23年)の2度に渡ってテレビアニメ化されている。1999年(平成11年)1月には同じく漫画家の武内直子と結婚[1]。この頃から頻繁に休載するようになり、2006年(平成18年)には僅か4回の掲載[注 3]2007年(平成19年)の連載再開まで79週もの休載を挟んだ。その後も断続的に掲載される形で連載が行なわれている。2018年11月26日発売の52号より再び長期休載に入り、約3年11カ月後の2022年10月24日発売の47号で再開された[5]

人物・エピソード[編集]

  • 連載中断の主な原因としては、持病である腰痛の悪化が挙げられる。既に『幽☆遊☆白書』の頃から症状は重く、元アシスタントの味野くにおによれば、腰痛のため「寝そべった状態で原稿を描いていた」こともあったという[6]。本人も、2022年10月より開催の「冨樫義博展 -PUZZLE-」に向けてのコメントで「2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでした」「これを書いている2週間前までお尻をふく姿勢がとれず(中略)あらゆる動作が常人の3~5倍時間がかかります」と語っている[7]

  • 2022年5月24日、Twitterアカウントを開設。翌日にはフォロワーが120万人を突破した[8]。集英社広報部によると、本人が運営しているという[8]。Twitter開設以降、毎日、一部に数字が書かれた原稿を公開していたが、8月12日には初めて原稿を公開せず、「症状が改善せず、治療・回復に時間を大幅に割く事になりました。No399…背景効果指定作成中」と報告した[9]

  • 2022年10月28日から2023年1月9日〈予定〉まで東京・森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー 52階)にて画業35周年を記念した展覧会「冨樫義博展 -PUZZLE-」を開催[10]

作品[編集]

漫画作品[編集]

各作品の詳細などについてはリンク先の各記事を参照。


  • デフォルトでの表記は発表順。未発表作品については投稿した漫画賞の次期で代用。他列でのソート後に再度発表順でソートするには、最左列を利用する。

  • 「種」欄は連載か読切かで2種に大別。

  • 「収」欄は収録単行本またはイラスト集を「略号x-y」の形で示す。略号対応については#漫画単行本を参照。

    • 「x」は初収録単行本での収録巻を示す。再出版で収録巻の異なる場合は脚注で補足。

    • 「y」は各単行本内での収録順を示す。


連載作品読切作品

作品名種発行掲載誌収注記1センセーは年下!!読切—雑誌未掲載(1986年投稿)てA4-3
てB3-3産休教師の代理として、小学生が中学校に赴任するギャグ漫画。
第20回H☆S賞(1986年)最終候補。15頁。2ジュラのミヅキ読切—雑誌未掲載(1987年投稿)てA4-2
てB3-2植物と会話し操ることが出来るジュラ族の少女を主人公とした作品。
第24回ホップ☆ステップ賞佳作受賞作。35頁。3ぶっとびストレート読切—雑誌未掲載(1987年投稿)短-6野球漫画。第34回(昭和62年度下半期)手塚賞準入選作品。4とんだバースディプレゼント読切集英社WJ増刊 少年ジャンプ 1988年 Winter Special短-5発明の失敗からコンピュータゲームと結びついた現実世界を舞台とした作品。
デビュー作。5オカルト探偵団 PART1読切集英社WJ増刊 少年ジャンプ 1988年 Autumn Special短-2推理とオカルトを合わせた作品。31頁6HORROR ANGEL読切集英社WJ増刊 少年ジャンプ 1989年 Winter Special短-4怪奇映画が登場するラブコメディ。7オカルト探偵団 PART2読切集英社WJ増刊 少年ジャンプ 1989年 Spring Special短-3推理オカルトを合わせた作品。43頁8狼なんて怖くない!!読切集英社週刊少年ジャンプ 1989年20号短-1狼男を主人公としたラブコメディ。31頁。短編集の表題作。9てんで性悪キューピッド連載集英社週刊少年ジャンプ 1989年32号 - 1990年13号てラブコメディ作品。連載デビュー作。10幽☆遊☆白書連載集英社週刊少年ジャンプ 1990年51号 - 1994年32号ゆオカルトコメディとして始まり、後に格闘漫画へと変化。
第39回小学館漫画賞受賞作品。アニメ化もされている。11レベルE[11]連載集英社週刊少年ジャンプ 1995年42号 - 1997年3・4合併号レSFオカルトコメディ作品。
週刊誌である『WJ』において月刊連載された。後にアニメ化。12HUNTER×HUNTER連載集英社週刊少年ジャンプ 1998年14号 - 連載中ハ2度のアニメ化等様々なメディアミックスが行われている。13悪天ウォーズ読切集英社グランドジャンプPREMIUM 2017年9月号、11月号原作担当。作画は水野ハチ。
オリジナルボードゲームを基にしたネーム作品を漫画化。

書籍[編集]

漫画単行本[編集]

書誌情報の詳細などについてはリンク先の各記事を参照。

  • 2018年(平成30年)10月現在

  • 書名が同じ物は【 】内の注記で区分をつけている。

  • デフォルトでの表記は作品毎にまとめて初巻の発行順とし、短編集については最後に記載した。他列でのソート後にデフォルトの順へと戻すには、最左列を利用する。

  • 「略」欄は上記#漫画作品の収録欄で用いている略号を示す。


連載作品再出版短編集

書名発行レーベル判発行年巻注記略1てんで性悪キューピッド【JC版】集英社ジャンプ・コミックス新書1990年4てA2てんで性悪キューピッド【ワイド版】ホーム社ホームコミックスB61994年3ワイド版での再出版。てB3てんで性悪キューピッド【文庫版】集英社集英社文庫コミック版文庫2002年2文庫での再出版。てC4幽☆遊☆白書【JC版】集英社ジャンプ・コミックス新書1991年 - 1994年19ゆ5幽☆遊☆白書完全版集英社ジャンプ・コミックスA52004年 - 2005年15ワイド版での再出版。ゆ6幽☆遊☆白書【文庫版】集英社集英社文庫コミック版文庫2010年 - 2011年12文庫での再出版。ゆ7レベルE集英社ジャンプ・コミックス新書1996年 - 1997年3レ8HUNTER×HUNTER集英社ジャンプ・コミックス新書1998年 - 刊行中36ハ9狼なんて怖くない!!集英社ジャンプ・コミックス新書1989年1短編集。短

絵本[編集]

その他[編集]

この節に雑多な内容が羅列されています事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2021年11月)

  • バイオハザード3 公式ガイドブック(1999年発行) にイラストを寄稿。

  • 出身地である山形県新庄市のイメージキャラクター「かむてん」のデザインを担当。

  • 元AKBの指原莉乃と冨樫夫妻は宅飲みするほどの仲であり、これには冨樫ファンから「うらやましい」との声があがっている。

  • 実弟の冨樫の単行本『森の妖精のはなし』シリーズ(成人向け)巻末にイラスト寄稿。

  • 森博嗣小説『地球儀のスライス』、平山夢明小説『他人事』で巻末の解説を書いている。

  • NARUTO -ナルト-』の連載十周年記念として出版された『NARUTO秘伝・皆の書 - オフィシャルプレミアムファンB00K』(集英社・2009年12月9日発売、ISBN 978-4-08-874834-4)に十周年お祝いメッセージ&イラストを寄稿。および二影対談として『NARUTO -ナルト-』作者・岸本斉史との対談が掲載されている。

  • ヘタッピマンガ研究所R村田雄介)Step15-17にゲストとして登場。漫画家になるまでの経緯などについて話した。

  • 『HUNTER×HUNTER』のアニメに声優として2回出演している。

関連人物[編集]

高橋俊昌『センセーは年下!!』時代から冨樫に目をつけていた初期から『幽☆遊☆白書』中期までの元担当編集[13]。後、冨樫が『HUNTER×HUNTER』連載中の2001年『週刊少年ジャンプ』第7代編集長。2003年、逝去。味野くにお『幽☆遊☆白書』『レベルE』元アシスタント。エッセイ漫画『先生白書』にてアシスタント経験の経緯を描いた[14]

武内直子

33の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?: "武内直子"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年4月)

武内 直子本名冨樫 直子(とがし なおこ)
(旧姓:武内)生誕1967年3月15日(55歳)

日本山梨県甲府市国籍

日本職業漫画家
イラストレーター活動期間1986年 -ジャンル少女漫画代表作『美少女戦士セーラームーン
コードネームはセーラーV』受賞

第17回講談社漫画賞 少女部門受賞(『美少女戦士セーラームーン』)

インクポット賞受賞テンプレートを表示

武内 直子(たけうち なおこ、1967年3月15日 - )は、日本漫画家イラストレーター作詞家薬剤師臨床検査技師同人作家。星座はうお座血液型はA型。本名は冨樫 直子(とがし なおこ)。

美少女戦士セーラームーン』シリーズで知られる。講談社なかよし』で活躍した。夫は同じく漫画家の冨樫義博(詳細は下記)、義弟は冨樫

経歴

山梨県甲府市出身。甲府市立北中学校山梨県立甲府第一高等学校共立薬科大学薬学部卒業。平成元年に薬剤師免許を取得し、現在も薬剤師名簿には、旧姓の「武内直子」で登録されている。薬剤師および臨床検査技師の資格を保有している。大学卒業後からの半年間は、慶應義塾大学病院の中央検査部に勤務していた。

高校在学中は天文部に所属し、一高祭実行委員会でも重要人物として活躍。当時の同級生と共作した一高祭のポスターは高校生の作品とは思えぬクオリティの高い作品として評価されていた。

高校時代から『なかよし』に投稿を始め、大学在学中の1986年(昭和61年)に『LOVE CALL』で第2回なかよし新人まんが賞に入選し、デビュー。

コードネームはセーラーV』で一躍有名になり、『美少女戦士セーラームーン』シリーズが大ヒットを収め、同作品で第17回講談社漫画賞 少女部門を受賞。

人物

趣味は、ドライブ家具調度品集めのほか、スケート水泳も好きだという。おまじないや各種の占いにも詳しい。作家の三島由紀夫を尊敬している。

実家が宝石店であることから非常に裕福な家庭であり、『セーラームーン』連載開始当初すでにポルシェを愛車にしていた。

ネームが詰まると地元の山梨宝石博物館によく行っていたことと、上述の通り実家が宝石店であることもあって鉱物マニアとしても知られているほど宝石類にも詳しい。作中のキャラクターキラル・アキラルなど化学用語やネフライトカオリナイトなど、鉱物の名前で命名することもある。

漫画アニメ特撮といったサブカルチャーが好きで、謎本『美少女戦士の研究 セーラームーン最後の秘密』(十番街イレギュラーズ・スーパーズ著、データハウス刊)によると志賀公江の『スマッシュをきめろ!』の大ファンであるとの記述がある。

テレビドラマ版『美少女戦士セーラームーン』は、特撮マニアである武内がアニメ化の話が進んでいる頃からやりたかったと語っている[1]

中学生の頃は『宇宙戦艦ヤマト』のファンであり、『戦場まんがシリーズ』や『宇宙海賊キャプテンハーロック』なども好きだった。武内の描く女の子は松本零士に強く影響を受けているとのこと[2]。また『劇場版美少女戦士セーラームーンS』で同作の登場人物である名夜竹姫子の職業が宇宙飛行士なのは『ヤマト』の世代である武内の憧れから出てきたという[3]。その他にもオタクやオタク文化にも興味を示している。

同人作家としても活動し、『セーラームーン』関連の同人誌の収集を行っており、自らもコミックマーケットサークル参加し、同人誌を発行した。

アニメ版『セーラームーン』に関しては、火野レイのキャラクター改変、外部戦士の扱いなどに苦言を残している。しかし、作画に関しては満足であったとメインのアニメーター(作画監督)との対談で語っている[信頼性要検証]。また、時期は不明ながら、畑健二郎が彼女のアシスタントをしていた。

著名な友人としては吉住渉藤島康介などが知られている。

『セーラームーン』では止められたが、「人がばんばん死ぬ漫画を描きたかった」と、おまけコミックで描かれた[4]

結婚

1999年(平成11年)に結婚。夫は、同じく漫画家の冨樫義博。結婚式の司会は、声優三石琴乃(『美少女戦士セーラームーン』の主人公・月野うさぎ役)と、佐々木望(『幽☆遊☆白書』の主人公・浦飯幽助役)が行った。冨樫との交際のきっかけは、同じく漫画家・萩原一至の紹介とされている。

休業中には冨樫義博のアシスタントを行っていた。新婚生活や、出産、さらに育児の様子は集英社漫画雑誌ヤングユー』に掲載された一連のエッセイ漫画(詳細はNAOKO先生の活動履歴を参照)に詳しく描かれている。また、これには、講談社での『PQエンジェルス』突然終了のいきさつや原稿紛失事件なども描かれており、発表当時は大きな話題と波紋を呼んだ。

作品リスト

読み切り・短編

  • プリズムタイム(全2巻)

    • ごめんね ウエンズデイ(第1巻に収録)

    • レイン・キス(第2巻に収録)

    • 夢見るRainy Button(第2巻に収録)

    • Secretな片想い(第2巻に収録)

    • LOVE CALL(デビュー作、第2巻に収録)

    • 夢じゃないの・ね(第2巻に収録)

  • ミス・レイン(短編集)

    • ミス・レイン(表題作)

    • ぼくのピアス・ガール(「ミス・レイン」に収録)

    • まいごのスウィング(「ミス・レイン」に収録)

    • 7月マーマレード・バースデー(「ミス・レイン」に収録)

    • いつもいっしょね♥(「ミス・レイン」に収録)

連載漫画

挿絵(小説イラスト)

画集・資料集

  • 美少女戦士セーラームーン設定資料集(全1冊) ISBN 978-4-06-324521-9

  • 美少女戦士セーラームーン 原画集(全6冊)

  1. 美少女戦士セーラームーン原画集 Vol. I ISBN 978-4-06-324507-3

  2. 美少女戦士セーラームーン原画集 Vol. II ISBN 978-4-06-324508-0

  3. 美少女戦士セーラームーン原画集 Vol. III ISBN 978-4-06-324518-9

  4. 美少女戦士セーラームーン原画集 Vol. IV ISBN 978-4-06-324519-6

  5. 美少女戦士セーラームーン原画集 Vol. V ISBN 978-4-06-324522-6

  6. 美少女戦士セーラームーン原画集 Vol. ∞

絵本

その他(ヤングユー掲載作品)

  • 武内直子姫の社会復帰ぱ~んち!! 1998年12月号(Round.1)-

  • 武内直子姫と冨樫義博王子の結婚ぱ~んち!! 2000年1月号(special.1)、2000年2月号(special.2)

  • 直子姫と義博王子のベビーぱ~んち!! 2001年1月号(Round.1)-

  • 姫と王子とプチ王子のばる~んぱ~んち!! 2002年9月号(Round.1)-

作詞

この節の加筆が望まれています。

参考文献

もう漫画描けないの?しかもこれだ!


「統計だ!冨樫義博は連載中断の主な原因としては、持病である腰痛の悪化が挙げられる。既に『幽☆遊☆白書』の頃から症状は重く、元アシスタントの味野くにおによれば、腰痛のため「寝そべった状態で原稿を描いていた」こともあったという[6]。本人も、2022年10月より開催の「冨樫義博展 -PUZZLE-」に向けてのコメントで「2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでした」「これを書いている2週間前までお尻をふく姿勢がとれず(中略)あらゆる動作が常人の3~5倍時間がかかります」と語っているだよ?もう漫画描けないの?しかもこれだ!表示してくれ

連載終了について、作者の冨樫は理由を「かねてからの自身の持病悪化、これ以上、出版社(集英社)に無理やり従って連載を続けても、同じことを、読者が飽きるまで繰り返すだけになるために、半ば私のわがままで止めた」[17]と述べている。この思いは143話(残32話)掲載時には既に連載終了が決定済み、原稿が1話完成する度にカレンダーに×(バツ)をつけるほど強かった[18

「統計だ!逃げたいんだよ!死ぬ程でも逃げられないんだ。表示してくれ

2004年には公式ガイドブックとして同じくJCより『HUNTER×HUNTER ハンター協会公式発行 ハンターズ・ガイド キャラクター&ワールドオフィシャルガイド』を発売。これはHUNTER×HUNTERのタイトルと作者冨樫義博の名前で集英社が書籍商品として発行しているものである。中には作中になくファンブックにのみ書かれている設定や、作中描写と食い違う箇所も存在する(主に能力の系統に関する情報などに多くみられる)。

「広告担当だ!晒し首だよ!勝手に連載終わらせたからな?こうやって集英社は制裁するんだ!出展が一切ないが同人誌で暴露したらしい『幽☆遊☆白書』の裏話で同人誌だから確認できないがこう言うの不味いんだ信じるファンがいるからな?冨樫義博に一切責任ないよ?腰痛持ちだよ?休載挟んでも連載だ!冨樫義博には悪いがしょうがないんだ!こればっかりは?誰も悪くないんだ。出所不明の噂ほど怖いものはないんだ

「統計だ!これが『HUNTER×HUNTER』で休載が多い理由だよ。出所不明程怖いんだ!怖いんだ!統計はね?不確定要素入るのそうなれば存在自体も不確定要素にするしかないんだ!だから統計って地味なのでも希望あるの冨樫義博は逃げないの?ポップみたいに逃げても立ち向かうの?出来ないよ。これ?しかも奥さんはメルルだよ同時に冨樫義博はヒュンケルになれるの奥さんもマァムだよ?冥竜王ヴェルザーはキル・バーンとミスト・バーンにトゥルー・カップル探させるの?だから表示してくれ

結婚

1999年(平成11年)に結婚。夫は、同じく漫画家の冨樫義博。結婚式の司会は、声優三石琴乃(『美少女戦士セーラームーン』の主人公・月野うさぎ役)と、佐々木望(『幽☆遊☆白書』の主人公・浦飯幽助役)が行った。冨樫との交際のきっかけは、同じく漫画家・萩原一至の紹介とされている。

休業中には冨樫義博のアシスタントを行っていた。新婚生活や、出産、さらに育児の様子は集英社漫画雑誌ヤングユー』に掲載された一連のエッセイ漫画(詳細はNAOKO先生の活動履歴を参照)に詳しく描かれている。また、これには、講談社での『PQエンジェルス』突然終了のいきさつや原稿紛失事件なども描かれており、発表当時は大きな話題と波紋を呼んだ。

これ売れるとしか思えないエピソード満載で実写ドラマ化も可能だよ?

「統計だ!こうして冥竜王ヴェルザーはキル・バーンとミスト・バーンにトゥルー・カップルを探させ創造神の座を譲るのそうだよ?冥竜王ヴェルザーって創造神だよ?岡田斗司夫はチンピラモンスター以下だよ?広告担当さあ?これ売れるとしか思えないエピソード満載で実写ドラマ化も可能だよ?俺は統計で商売の勘がない統計出来ないの

「広告担当だ!売れるよ!これ?マジでドラマになったら社会現象ものだ。大物漫画家夫婦の実話のラブ・ストーリーで育児要素ありでエッセイにもなってる。しかも武内直子は『美少女戦士セーラームーン』漫画家で同人作家だぞ?これに手を付けない広告担当いるか?ドラマの究極の秘宝だよ?マジで安野モヨコが庵野秀明のプロ彼女だった理由だ

「プロデューサーだ!それ仕切るの俺の仕事でキャスティングは広告担当と監督が相談して選ぶの

「俺は監督だ!ドラマは効率のよさのみの作業だから現場は明るく楽しくだよ?わかるだろう?映像業界の基本と応用はドラマだよ?ニューヨーク派がテレビ畑が多いのもこの理由だよ?だから根本順善は三流コピーボーイ以下の史上最悪のヒモ以下なの?ドラマは下積みが命なの?それの経験ないのが根本順善で普通なら下積み載るのがドラマの世界だよ?下積みないから監督に蹴とばされて出来の悪いシナリオの名義や放送事故前提の現場の名称のみの監督呼ばれるの?いきなり脚本も出来ないよ?テレビ局の文芸部って試験厳しいの?この世で一番ね?いきなり脚本出来ないよ?著作権侵害になったら困るからね?だから『おさな妻』の脚本・監督なの?皆キャリアほとんどないよ?『おさな妻』は東京12チャンネルの捨て企画で素人同然以下のスタッフで『愛と誠』も捨て企画以下で雇われ以下『警視-K』は放送事故前提の現場だから根本順善は空気以下だよ?根本順善みたいな奴や樋口敏雄みたいな奴や我妻正義みたいな奴ドラマの世界に多いのパワハラセクハラモラハラの常習魔で三流コピーボーイ以下の史上最悪のヒモ以下がドラマ業界にわんさかいるのポール・トーマス・アンダーソンはテレビ番組のプロダクション・アシスタントなどを経て短編映画を製作するようになるのだから『ブギナイツ』も『マグノリア』も全部テレビ業界の話だから業界で受けたの。それなのに多いんだ。役立たず以下の三流コピーボーイ以下の史上最悪のヒモ以下追い出すのがダーク・ディグラーなの?ダーク・ディグラーは依頼主だが役に立つから監督出来るの

「グッズ・担当のドクター・トラウムだよ~」

貴族を彷彿させる緑色のロングコートに紫色の服を着用し、頭部にはネジが施された黒色のシルクハットをかぶり、首元にはスカーフを身に付け、茶色のショートブーツを履いているグッズ担当がトレジャラー・ブラックに火をつける

「グッズ・担当のドクター・トラウムだよ~?描写細かいだろう?描写細かくするのがグッズなの?しかも吸ってる煙草はトレジャラー・ブラックだ!マジで煙草が美味い!ここまでドラマ案に隙が無いとはな?ここまで来てデカい儲けだと思わない奴は無能以下の岡田斗司夫や庵野秀明や関弘美や大塚雅彦や宇佐義大や近藤光や安見香だ!やっぱり煙草は止められない。グッズにし放題で予算守るのがドラマで続編も可能だ。冨樫義博と武内直子のグッズもバカ売れだ。しかもカップル商品だ!視聴率も高視聴率だから広告担当の出番すらないくらい儲かるし配信も儲かるし円盤は超爆売れだよ?ドラマは円盤儲からないけどこれは確実に儲かるしドラマは製作委員会方式じゃないからスポンサーも潤うよ。しかも冨樫義博や武内直子関連の書籍は爆売れで冨樫義博は一生漫画描かずに済むくらい儲かるぞ。そうなれば『美少女戦士セーラームーン』のリブートを地上波でやるしかないだろう?東映アニメーションは儲かって♪儲かって♪仕方な~いよ♪だよ?ここまで究極のグッズの秘宝あるか?俺なら手を付けるぞ

「スポンサーだ!いい投資だと思うよな?俺なら投資する」

青が基調の奇怪な衣装を着用し、左肩には長い黒色のマントを身につけ、黒いロングブーツを履いたチーフプロデューサーはラッキー ストライク リッチに火をつける

「チーフプロデューサーのリストルだ!『HUGっと!プリキュア』のリストルのような服装で具体化しただろう?そう企画には具体化が必要だ!だからメイキングを秘書に残させてるんだ。具体化の過程が残るからな?何故言う?親切だから言わせてもらおう、タダほど高いものはないんだ。こうしてドラマの美味しいネタ提供したんだ。権利はダーク・ディグラーのものだよ?心の指紋でアイデア出したのは統計と映画スタッフで依頼主はダーク・ディグラーだから権利はないよ?応用したくても出来ないよね?ドラマの世界は被りやすいから漫画や小説やエッセイに頼るの?この冨樫義博や武内直子の夫婦のドラマ権持ってるのダーク・ディグラーだけだよ?今なら交渉権を与える。だからタダほど高いものはないんだ

「統計だ!こう言う時はミスト・バーンもキル・バーンも冥竜王ヴェルザーも見惚れしまうの?創造神だと言う事を忘れてトゥルーカップルには勝てないの?いつもね?だから統計やってるの?秘書?グッズ・担当が『美少女戦士セーラームーン』のリブートを地上波でやるしかないだろう?言うだろう?恩返しだ!もう時期が近いから明かせ

「秘書だ!祥太だ!

「統計だ!調べられるよ!海野ぐりおの祥太だ。表示してくれ使徒で『Yes!プリキュア5』シリーズの増子美香だ!最強の語り手で聖書の書き手のマタイやペトロやヤコブだ!敬意を込めたい

作成者: 祥太

広島出身、中野在住、成人済

「SHOWTIME」というサークルで音楽やフォントを研究したり二次創作したり。イベント出演、DJもやります。 プリキュア関係でのお仕事はCDBOX選曲協力、原画集編集作業補佐など。ギリシャ語ラテン語サンスクリットほか勉強中。Amazonアソシエイト参加。

「統計だ!Twitterアイコンでわかるよ?『ハートキャッチプリキュア』の月影ゆりの時点でわかるよ。『美少女戦士セーラームーン』セーラーマーキュリーの水野亜美としか思えないよ。『美少女戦士セーラームーン』でアニメファンになったんだ。それで『新世紀エヴァンゲリオン』で『おジャ魔女どれみ』シリーズだ!統計しなくてもわかる。『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』の惣流・アスカ・ラングレーの「気持ち悪い」に傷ついたんだ。それでニチアサだ。わかるよ。だから音楽にこだわるんだ。『新世紀エヴァンゲリオン』はクラシック音楽多いからね?そこに『おジャ魔女どれみ』シリーズでミュージカルアニメの音楽癒されただろうな?本当に癒したの『ふたりはプリキュア』だよ?もう傷つかなくていいからね。だから社会人としてアニメファンなれたのだから多趣味で友達想いだから海野ぐりおだ。カッコイイ海野ぐりおは表示してくれ

海野 ぐりお(うみの ぐりお)

声 - 難波圭一 / 山下大輝

その名の通り、ぐりぐり眼鏡をかけたオタクの少年。冴えない風貌だが行動力はあり、パソコン通信を使った情報収集能力に特に優れている。各期連載当初の辺りしか頻繁に登場しない。成績優秀だが、登場初期は「テストなんてゲーム」と発言するなど嫌味な性格だった。原作では亜美に眼鏡を外すと美形という想像がされたが、最後まで明かされることはなかった。

テレビアニメ版では「中学生が夜に出歩くのは良くない」というなど常識的な性格になっている[19]。当初うさぎに想いを寄せていたが、後にネフライトを亡くした大阪なるのことが気になるようになり、なるを妖魔から守ろうとした男気が認められて交際するようになった。PCエンジン版ではネフライトと再会したなるに振られてしまうが、クンツァイトたちにネフライトが攫われる一部始終を目撃し、洗脳されたふりをしたネフライトから身を呈してなるを庇ったことで復縁する。

原作では第3期、テレビアニメでは『SuperS』を最後に登場しなくなった為、高校の進学先は不明。実写ドラマ版には登場しない。

「統計だ!わかるよな?イケメンなんだ原作でもアニメでも絶世の美男子だから武内直子は海野ぐりおをイケメンにしたんだ。だから武内直子は原作漫画で原作でオタク人気の高い水野亜美の彼氏に海野ぐりおに設定したの表示してくれ

『亜美ちゃんの初恋』は原作漫画の短編のアニメ化作品のため、ラブレターを苦手がったり、前述の浦和への初恋がなかったことになるなど、テレビアニメのキャラクターとは矛盾が起きている。また、同作品内で理想の男性を「あの特殊相対性理論アインシュタイン様」と語っている。

「文芸部です。浦和良はアニメオリジナルキャラクターです。しょうがないです『美少女戦士セーラームーン』は子供番組です。オリジナルキャラクターが出るのは当たり前です。監督の領分です

「俺は監督だ!表示してくれ!祥太さんもう救われてるんだ水野亜美にね?愛してるんだよ

企画・製作[編集]

プロデューサーの有迫俊彦が、原作に描かれている亜美の二面性を評価しており、テレビアニメでは学園生活が描かれていないことから[1]1995年5月下旬に映画化が決定した[2]。有迫の要望でシナリオ執筆に際し、アレンジを加えずに原作をそのまま映像化させた[2]。7月下旬にシナリオ決定稿が完成し、表紙にはテレビアニメ第55話(『R』第9話)で亜美がパソコンを眺めるカットが使用された[2]

有迫や五十嵐拓哉の要望によって、BGMは新しく録音されたものが使用された[2][3]

亜美の気持ちが途切れずに何かに繋がるラストにするために「私頑張る!」の台詞で締め括られたが、この台詞はシナリオには存在しない[3]。また、エンディング突入時に亜美の中で何かが吹っ切れたことを描くために白い鳩が飛び立っている[3]。白い鳩にしたのは、五十嵐が思春期の少女なら誰でも持っている記号と考えていたからである[3]

「俺は監督だ!解説する水野亜美は理想の男性を「あの特殊相対性理論アインシュタイン様」と語っているんだそれで亜美の気持ちが途切れずに何かに繋がるラストにするために「私頑張る!」の台詞で締め括られたが、この台詞はシナリオには存在しないだ!水野亜美はアインシュタインが初恋の相手じゃないんだ、本当に大事なのは登場しない海野ぐりおだ。海野ぐりおは原作では第3期、テレビアニメでは『SuperS』を最後に登場しなくなった為、高校の進学先は不明だから遠距離恋愛だよ!だから海野ぐりおの為に「私頑張る!」なのエンディング突入時に亜美の中で何かが吹っ切れたことを描くために白い鳩が飛び立っている[3]。白い鳩にしたのは、五十嵐が思春期の少女なら誰でも持っている記号と考えていたからであるだよ?今すぐにでも海野ぐりおに会いたいの?少女漫画のベタベタの展開だよ

「音楽担当だ!祥太さん気づいてるだろう『劇場版 美少女戦士セーラームーンR』って何で隠れ名作だと思う表示してくれもうわかるだろう

物語のクライマックスで「Moon Revenge」が映画を効果的に盛り上げている[7]。歌詞は2番目の前半で各セーラー戦士の声を担当した声優がソロで歌う構成だが、劇中で彼女たちの回想と歌のソロパートがシンクロし、スペクタクルシーンとともに絶妙なタイミングで編集されている[8]セーラームーン・ミュージカルで音楽を担当していた作詞・冬杜花代子、作曲・小坂明子によるコンビが作詞・作曲を担当した。そのため、クライマックスはミュージカル映画のようでもあり、幾原の持ち味が強く出ているが[注 1]、それは東が制作当初から幾原の個性を全面に押し立てた作品にしたいと考えていたからである[9]

「音楽担当だ!『劇場版 美少女戦士セーラームーンR』ってミュージカルアニメ想定してるんだ『少女革命ウテナ』のデモンストレーションだよ!『スペシャルプレゼント 亜美ちゃんの初恋 美少女戦士セーラームーンSuperS 外伝』は有迫や五十嵐拓哉の要望によって、BGMは新しく録音されたものが使用されただよ?セーラー戦士がいつも祥太さん救ってるの

「統計だ!仕上げの時期だから海野ぐりおの祥太の使徒で『Yes!プリキュア5』シリーズの増子美香だ!最強の語り手で聖書の書き手のマタイやペトロやヤコブだ!敬意を込めた。ダーク・ディグラーのメッセージを預かっている「ブライアン・デ・パルマの『ファム・ファタール』のラストで行こう。偶然会ったら気が付けば友達で悪党のみがご都合主義で滅ぶ。楽しく話そうだ?」済まない秘書仕事奪って

「秘書だ!いいよ!ダーク・ディグラーの依頼だ!仕事奪っても奪ってもいいよ

記録は残る

「俺は監督だ!祥太さんに「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない[注 1](Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get.)」を届けるのは広告担当の仕事だ

「広告担当だ!祥太さんの履歴やTwitterや活動範囲読めばライターとしてやってけれるし一生食える素質だ、ダーク・ディグラーの依頼だ。サプライズは最高にする。ダーク・ディグラーの依頼にかけて約束する。『美少女戦士セーラームーン』のリブートの書籍依頼は小黒祐一郎と共同だ。データーはないが小黒祐一郎も『美少女戦士セーラームーン』好きだ。二人三脚でやらせて祥太さんにライターの☆を掴ませる。☆を掴む資格がある

「俺は監督だ!ダーク・ディグラーの依頼は人を救う事だ、暴君になることじゃない、人を救うだけだ三角締めさんことカミヤマΔさんも救うのもダーク・ディグラーの依頼だ、シン・かわうそ@まどマギ叛逆54回鑑賞さんを救う佐藤黒音さんも救うのもダーク・ディグラーの依頼だ。救う人間は救う最大限に救う欲はない、もうすぐなんだスポンサー融資するのね?そうすれば勝ちだ。制裁は下す人間は下すのみだ、どうせ読まれないだろうな?

「秘書だ!記録は残る

「俺は監督だ!だからアイデア出してこうして議事録気が付きゃ映像業界全般喋ってしまったな?どうせ読まれないけど

「秘書だ!それでも残るでも読まないで浅い詐欺で痛い目見る奴多いんだ。まさに『笑うセールスマン』だ。秘書やって分かるよ。町山智浩や岡田斗司夫のような奴は口から出まかせばかり喋るが気が付きゃ何もかも失い更なる制裁が待ってるそれでも気が付かないよ?俺もが蹴とばしてもね。庵野秀明もそうだ!プロ彼女の安野モヨコに死ぬ程嘲笑以下されてもまだ気が付かないカラーがヤヴァイ事くらい幼稚園児でもわかるよ?もうリブートで特撮だよ?アニメーターだろう?アニメ監督だろう?何で実写なんだよ?その後は?戦隊シリーズ?誰でも思うよ?作れないよ?戦隊シリーズは短編映画しか作れないの幼稚園児でもわかるよ?他の特撮は誰も知らないよ?海外の特撮ドラマの映画化?誰も知らないし版権信じられないくらいバカ高いぞ!『新世紀エヴァンゲリオン』作る?散々終わるで終わらせたのにまた始めるの?誰でも飽きるよ?似た話二度もやらされてヱヴァンゲリヲン新劇場シリーズはただの総集編以下だよ?これ以上やったら放送事故以下の線画のみの公開になるしかないだろう?『シン・宇宙戦艦ヤマト』?もう『宇宙戦艦ヤマト』って老人ホームアニメだぞ!ネームバリューで呼べてもヱヴァンゲリヲン新劇場シリーズみたいにまたダラダラ引き延ばすか?そもそも『宇宙戦艦ヤマト』って権利がゴタゴタしてたからその分権利が死ぬ程五月蠅いから庵野秀明を監督にしたら未納品でまた権利がゴタゴタするし庵野秀明の同人誌のネタにされたらまた裁判だ。『シン・機動戦士ガンダム』に至っては超論外以下ノー眼中以下でバンダイナムコグループの著作物を庵野秀明の同人誌の道具にされたら困るんだよ。『シン・伝説巨神イデオン』?『伝説巨神イデオン』自体みんなもう知らないよ?公開されても「『新世紀エヴァンゲリオン』!」って言われるだけ!これは不可能異常だろう?『シン・マクロス』?もう若い客は『マクロスF』や『マクロスΔ』の萌え系の声優ソングアイドルグループに慣れたから懐メロのみの庵野秀明の『シン・マクロス』一切客来ないだろう!更に言えば実写版『風の谷のナウシカ』さあ?山崎貴ならか僅かに映像化できる可能性あるよ?それでも絶対に通らない企画が実写版『風の谷のナウシカ』でグッズで版権収入得てジブリパークあるから著作物で同人誌作られたら宮崎吾郎は激怒するのが普通だし裁判だよ。それでも庵野秀明称えるんだ?もうすぐ俺が庵野秀明を蹴とばすんだ!慕ってる奴らオタクだろう?アイドル扱いしてるだけ庵野秀明をな?蹴とばすこっちの身にもなれよ?また別の監督が出てきて称える?『麒麟がくる』あっただろう?足利義昭はそうなる前に降りられたんだ明智光秀と一番大きいのは駒だよ。駒を大事にしただけだよ。それで長生き出来たんだ。足利義昭はね?元は凄い良い人で平和主義者のお坊さんが足利義昭で将軍になっただけで暴君だ、でも駒がいたおかげ正気に戻れただけ。秘書やってればリアルだよ。『麒麟がくる』大概は気が付いても足利義輝のように亡霊だよ。もしくは織田信長のように気が付かないないんだ。秘書やればわかるよ。『麒麟がくる』って現代に置き換えても一切違和感がない。そのままだよ止める奴いるんだ。摂津晴門だよ?周囲にはふざけてるようにしか見えないよ?でも必死なの足利一門生き残らせるためにね。だから悪役に見えるのでも本人必死なのいつも?滑稽に思われてもね。それで追放だよ?それでバカ見たのが織田家臣団で松永久秀って世間一般的に裏切り者の象徴だよ?でも世渡りのが上手い気さくなおじさんなの本当はそんな人でも裏切り者象徴になるのが織田信長や織田家臣団だよ?しかも羽柴秀吉って田舎の農民の好青年が冷酷非道の織田家臣団の筆頭だよ?お母さんのなかは普通だよ?羽柴秀吉だけ変なの?まるで佐々木蔵之介が次の生贄の道具でしかない人間の演技するんだよ。ここまでくればわかるよな松永久秀が裏切り者象徴になったか?普通なだけでしかないよ?松永久秀?普通は裏切るよ?こんな連中?意味わかるだろう『麒麟がくる』が現代に置き換えても一切違和感がない理由は監督はわかるだろう

「俺は監督だ!シェークスピアだよ。死ぬ程普遍的だ。題材が明智光秀なら猶更だ。それ以外考えられないよ。しかも大河ドラマで宮廷劇だ。嫌でもシェークスピアになる四大悲劇『ハムレット』『マクベス』『オセロ』『リア王』そのものだ。つまらないことで全員転落でファミリーのサーガを愛憎、嫉妬、裏切り、復讐で起こる悲惨以下の末路と悲惨以下の死と死んだ後も死ぬ程笑えるように作ってあるからな?名称も王家や王族や皇帝や女帝や教皇や女教皇や王や女王のリアリティショーとして上演するんだ?しかも親切に呼び込みでオチも言うんだ?シェークスピアの格言がそれ?親切だろ?シェークスピア?でも王や女王も見るんだ?自分のリアリティショーね?それで感動してるんだ?偉大で歴史に残るってね?逆なのにね?それを観客である貧しい大衆が王家大爆笑を死ぬ程笑うんだ!もうこの次元だよシェークスピアは喜劇があるから『恋におちたシェイクスピア』あるのに皆四大悲劇『ハムレット』『マクベス』『オセロ』『リア王』に夢中なのいつもオチは亡霊なのにね

「秘書だ!疲れるよ!悲劇に夢中で王に憧れるか?それで王を蹴とばすのはいつも秘書だ!それで王は毎回恥晒すのもう死ぬ程惨めにね。蹴とばす方がマシなくらい死ぬ程惨めだよ?議事録で発言したことはまだ序章でしかないんだ。老後どうする?収入ないぞ?老人ホームは安いのしか入れないぞ?老人ホームって集団で入るんだぞ?そこで話題になるのが過去の不祥事で嘲笑以下だ。耐えられないんだ。逃げられないんだ。死ぬまで続くんだ。しかも安い老人ホームは環境劣悪だから病気になりやすいから苦しみが増すしかも寝たきり老人状態で嘲笑以下だ。死にたいが死ねないのが人間だ。誰も看取ってくれないしお見舞いに来ない来るのは冷やかしで嘲笑以下に来た覚えてない面会人でそれが続くのしかも簡単には死ねないと言っただろう管とか入れられて延命で苦しい中で意識は朦朧で嘲笑以下声しか聞こえないやがて走馬灯が来るがPTSDの苦しみで死ねない保証付きだ。それでぽっくり息を引き取るが王だよ。これ言っても滑稽だと言う奴多いんだその時は摂津晴門の気分だよ。滑稽と言う奴らは織田家臣団の羽柴秀吉だよ?それでも織田家臣団の羽柴秀吉は松永久秀のような世渡り上手い気さくなおじさんが裏切り者象徴に見えるのいつもそれで大衆も食欲と性欲で騙されるよく『麒麟がくる』の駒の「駒ウザい」があったんだ?駒は正論しか言わないし誰にでも親切だよ?嫌う奴いるんだいつもさあ?時には望月東庵も貶されるし伊呂波大夫も違和感あると言われるし面白いのは菊丸で忍者だよ?モデルになった歴史上の人物もいると言われる望月東庵もそうだ!王が好きなんだ皆呆れるくらいね。王の運命はさっき言った悲惨以下の末路と悲惨以下の死しかないのに庶民の代表のような駒や望月東庵や伊呂波大夫や菊丸が歴史上の人物なら良いなと言う程度ファイト・クラブのCMにみんな侵されてるだけだよ。そいつら直ぐに現実に妥協して王のような庵野秀明をアイドル扱いだ!それで次の生贄の道具でしかない人間でしかない別の監督の羽柴秀吉を称えるだけだ!足利義昭は最終回で呆れてたよ?小早川隆景にね?小早川隆景を養子迎えるのそれが小早川秀秋で史上最悪の裏切り者で小早川家改易で小早川秀秋の死因はアルコール依存症が最有力だよ。完全にそうだよ?豊臣秀吉にいいように利用されてアルコール依存症街道まっしぐらだよ?それ普通養子に迎えるか?普通なら断るが羽柴秀吉同じく次の生贄の道具だ豊臣秀吉も生贄だ、徳川家康も生贄だ、足利義昭は史実では普通の政治家で生涯終えたの?足利義昭は毎回見てるからな織田信長や織田家臣団の羽柴秀吉みたいな連中それに熱狂する人々で死んでも熱狂するもんな?それで王に憧れるか?虚しいなどう頑張っても小早川秀秋の運命でしかないよ?王に熱狂する人々はね?駒や望月東庵や伊呂波大夫や菊丸は「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない[注 1](Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get.)」でしかないから本物の王で創造神以上の存在なのにみんな気が付かない。現実に妥協した町山智浩も岡田斗司夫もそうだ、小早川秀秋のようにアルコール依存症で死ぬしかない運命なのにアルコール依存症でまだ関白や岡山55万石貰えると思ってるしかもまだ言いなりになる部下がいると信じて重臣の稲葉正成にあっさり逃げられた最後はアルコール依存症で21歳で小早川秀秋はあっさり死んだしかも最後は史上最悪の裏切り者として語られるんだ。それで小早川家は改易だ、現実に妥協して王のような庵野秀明をアイドル扱いする熱狂する人々も現実に妥協した町山智浩も岡田斗司夫も同じく小早川秀秋でしかない運命だよ。秘書やってて嫌になるよ?毎回『麒麟がくる』の足利義昭の気持ちになるんだよ

「俺は監督だ!ここ議事録で公開しても気にも留めないだろうな?それくらい多いの?監督やってればわかるよ。黒澤明やスティーブン・スピルバーグもそうだよ!人生見てれば秘書の言う小早川秀秋でしかないよ。なのに監督に憧れるんだ?こうして映画スタッフと部活感覚で会議してアイデア出してグッズ・担当の無茶でもアイデア出すのが監督だよ?社会人でないと出来ないよ?映画学校の学生や自主映画監督や映画マニアがなりたいのは国際的有名スター監督だよ。でなるのは園子温や根本順善みたいな神様気取りの史上最悪の人間の屑以下のカス以下のクズの本懐以下と死ぬ程罵倒しても足らない人間の屑以下なるよ?小林勇貴もそうだ!小早川秀秋だよ表示してくれ反吐が出る

小林勇貴

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?: "小林勇貴"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年1月)

こばやし ゆうき
小林 勇貴
生年月日1990年9月30日(32歳)出生地

日本静岡県富士宮市血液型A職業映画監督主な作品『全員死刑テンプレートを表示

小林 勇貴(こばやし ゆうき、1990年9月30日 - )は、日本映画監督静岡県富士宮市出身。東京デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業。

略歴[編集]

専門学校卒業後に広告制作会社に就職するが、周囲の薦めなどによって自主映画を制作し始める。その後、『Super Tandem』がPFFアワード2014のコンペティション部門を受賞する[1]

2015年、本物の不良少年たちを出演させた『孤高の遠吠』がカナザワ映画祭やゆうばり国際ファンタスティック映画祭に出品される。

2017年、間宮祥太朗の主演作『全員死刑』にて商業作品デビュー。

同年、監督作品「ヘドローバ」を公開。監督・脚本を含め、スマートフォンによる撮影・編集を一人でこなす。

不祥事[編集]

パワハラ演出に対する批判[編集]

2022年、映画業界におけるハラスメント行為への告発が相次ぐ中、小林が監督、脚本、撮影、編集自ら行った作品である「ヘドローバ」のメイキング映像の中で、大人による少年への暴行が行われるシーンで、殴られる部分は演技ではなく、実際に、当時中学生であった子役の少年を、元プロ格闘家の大人が本気で繰り返し顔面を殴打していると報じられた[2][3][4]。殴られた子役の少年は泣きながら嘔吐し「とにかくヤバかったです。いろいろ」「死にそうでした」と発言していたが、小林勇貴は「恐ろしいものが撮れてしまいましたが、そうですね、でもすごい良かったです。児童虐待、撮りました」と笑顔でコメントしていた[5]。これらがネットを中心に多数の批判を呼び、問題になっていることを受け、小林が原案として参加している同年公開予定の「激怒」のプロデューサーは、小林の名前をクレジットから外したことを発表した[6]

一連の疑惑への批判を受けて、2022年4月28日、監督の小林勇貴は、謝罪文を発表し演出プランにはなかったアクションだったこと、すぐに撮影を止められなかったことは自分の過失であることを認め、メイキング映像で出てくる吐しゃ物はダミーの作り物であり、子役の少年が実際に大きな怪我をしたりすることはなかったと説明した。その上で、児童虐待という言葉を使った不適切な発言内容も含めて「許されることではなかった」として、当時未成年であった子役の少年に対して、家族に許可を得た上で謝罪を行ったこと、一連の騒動で周囲に迷惑をかけたことに対して謝罪と反省の言葉を述べた[7][8][9]

作品[編集]

映画[編集]

  • 『Super Tandem』(2014年)

  • 『Night Safari』(2015年)

  • 『孤高の遠吠』(2015年)

  • 『神宿スワン』(2016年) ※脚本のみ

  • 『逆徒』(2017年)

  • 全員死刑』(2017年)

  • ヘドローバ』(2017年)

  • 『爆裂魔神少女 バーストマシンガール』(2019年)

  • 『奈落の翅』 (2021年)

テレビドラマ[編集]

ミュージックビデオ[編集]

書籍[編集]

  • 実録・不良映画術(洋泉社 映画秘宝セレクション) 2017年11月16日初版 ISBN 978-4800313720

普通は映画雑誌で本出さない人物だよ!

「俺は監督だ!何で反吐が出るって言った意味わかるか?キャリア無いも同然だよ?普通は映画雑誌で本出さない人物だよ!そんな小林勇貴の本出したんだしかも町山智浩はマーティン・スコセッシの再来と評価したんだ。映画ムダ話で聞いたよ?普通は持ち上げないよ?こんな奴?後で問題起きたら大変なのにそれなのにこれだ。本当に反吐が出る

パワハラ演出に対する批判[編集]

2022年、映画業界におけるハラスメント行為への告発が相次ぐ中、小林が監督、脚本、撮影、編集自ら行った作品である「ヘドローバ」のメイキング映像の中で、大人による少年への暴行が行われるシーンで、殴られる部分は演技ではなく、実際に、当時中学生であった子役の少年を、元プロ格闘家の大人が本気で繰り返し顔面を殴打していると報じられた[2][3][4]。殴られた子役の少年は泣きながら嘔吐し「とにかくヤバかったです。いろいろ」「死にそうでした」と発言していたが、小林勇貴は「恐ろしいものが撮れてしまいましたが、そうですね、でもすごい良かったです。児童虐待、撮りました」と笑顔でコメントしていた[5]。これらがネットを中心に多数の批判を呼び、問題になっていることを受け、小林が原案として参加している同年公開予定の「激怒」のプロデューサーは、小林の名前をクレジットから外したことを発表した[6]

一連の疑惑への批判を受けて、2022年4月28日、監督の小林勇貴は、謝罪文を発表し演出プランにはなかったアクションだったこと、すぐに撮影を止められなかったことは自分の過失であることを認め、メイキング映像で出てくる吐しゃ物はダミーの作り物であり、子役の少年が実際に大きな怪我をしたりすることはなかったと説明した。その上で、児童虐待という言葉を使った不適切な発言内容も含めて「許されることではなかった」として、当時未成年であった子役の少年に対して、家族に許可を得た上で謝罪を行ったこと、一連の騒動で周囲に迷惑をかけたことに対して謝罪と反省の言葉を述べた[7][8][9]

もう町山智浩は映画評論家として完全全員死刑執行完了決定だよ。

「俺は監督だ!どんな理由があろうと映像業界は基本は児童虐待は完全御法度の完全禁句なの?それで国が査察して映像業界が無以下にになるの?言い訳不可能異常のことやったんだ小林勇貴はね?オタクは勇者でメガンテが好きで映画秘宝も町山智浩もオタクで勇者がメガンテ好きだよ?もう映画秘宝は映画雑誌として町山智浩は映画評論家として編集者として完全全員死刑執行完了決定だよ。キネマ旬報は一切何もやってないよ。映画秘宝も町山智浩もメガンテやっただけだし出版業界永久追放じゃなくて今後は史上最悪の裏切り者の名称が付くの統計?黒魔晶で黒の核晶作れるよな?小林勇貴?

「統計だ!作ってくださいと言わんばかりだ表示してくれ。この時ばかりはミスト・バーンとキル・バーンの合同作戦だ!キル・バーンが罠を張り確実に仕留めミスト・バーンが小林勇貴をフレイザードやザボエラのようにこの世の恥にして制裁下す

大牟田4人殺害事件

3の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。免責事項もお読みください。

大牟田4人殺害事件場所

日本福岡県大牟田市[1][2]大牟田市小浜町、被害者A宅[3](被害者C殺害現場)[4]大牟田市西新町、大牟田港岸壁(被害者A殺害現場)[5]大牟田市新開町、大牟田港岸壁(被害者B・D殺害現場)[6]大牟田市馬場町・沖田町の間を流れる二級河川諏訪川に架かる橋「馬沖橋」付近(遺体遺棄現場、座標位置)[注 1][注 2]座標

北緯33度00分42.8秒 東経130度26分46.2秒座標:

北緯33度00分42.8秒 東経130度26分46.2秒日付

2004年平成16年)9月16日9月18日

2004年9月16日23時45分ごろ(C殺害)[3][7]

2004年9月18日午前0時30分ごろ(A殺害)[3][7]

2004年9月18日午前2時15分ごろ(B・D殺害)[3][7] (UTC+9)

概要暴力団組長一家4人が、以前から不満を持っていた知人の闇金融業者一家3人を金銭目的で相次いで殺害した[8]
その際、一家と行動を共にしていた知人の1人も巻き添えで殺害し、遺体をいずれも大牟田市内を流れる二級河川諏訪川に遺棄した[8]。攻撃手段首を絞めて絞殺(被害者A・C)、自動式拳銃で射殺(被害者B・D)、アイスピックで刺殺(被害者D)攻撃側人数4人武器ロープ(被害者C)[7]自転車用ワイヤー錠(被害者A)[7]25口径自動式拳銃「FN ブローニング・ベビー」(被害者B・D)[9]、アイスピック(被害者D)[4]死亡者

合計4人(闇金融業者一家3人+被害者の友人1人)[10][8]

女性A(事件当時58歳、大牟田市小浜町在住、B・C兄弟の母親)[11]

少年B(事件当時18歳、Aの長男、大学1年生)[12]

少年C(事件当時15歳、Aの次男、福岡県立大牟田北高等学校1年生)[11]

少年D(事件当時17歳、福岡県立大牟田南高等学校定時制3年生、Cの友人)[10]

損害現金約400万円・貴金属[13]犯人

暴力団組長一家計4人(事件当時は大牟田市桜町に在住)[1][2]

父親K1(犯行当時60歳、暴力団「北村組」組長)[14][10]

母親K2(犯行当時45歳、K1の妻)[1][10]

長男K3(犯行当時23歳、K2と前夫との子供でK1の養子、北村組見習い、元力士「旭竜神」、傷害致死で懲役3年6月の前科あり)[12][13]

次男K4(犯行当時20歳、K1・K2夫妻の実子、北村組見習い、元力士「三池山」)[15][16][13]

容疑強盗殺人罪殺人罪死体遺棄罪・銃砲刀剣類所持等取締法違反罪(いずれも4人全員)
単純逃走罪(長男K3)動機生活費・暴力団上部団体への上納金などの金銭目的、自分たちを見下していたAへの恨み対処加害者一家4人を逮捕起訴謝罪K2・K4両被告人が第一審公判中に謝罪刑事訴訟加害者一家4人全員が死刑(いずれも未執行)影響犯行に関与した一家4人がいずれも死刑判決を受け[17][18]、その後いずれも確定したのは[19][20]、前代未聞の事態だった[21]
2017年11月に本事件を題材とした単行本『我が一家全員死刑』(2010年刊行)を原作とした映画『全員死刑』(監督小林勇貴)が制作・公開された。管轄福岡県大牟田警察署福岡地方検察庁久留米支部テンプレートを表示

大牟田4人殺害事件(おおむたよにんさつがいじけん)は、2004年平成16年)9月16日9月18日両日に福岡県大牟田市で発生した連続殺人事件。暴力団組長一家4人が知人の闇金融業者一家3人とその被害者一家の友人1人の計4人を相次いで殺害し、市内を流れる二級河川諏訪川にそれぞれ遺体を遺棄した強盗殺人殺人死体遺棄事件である[22]

本事件は刑事裁判被告人として起訴された加害者家族4人全員が死刑判決を受けた特異な事例で[23]、4人の死刑判決はいずれもその後確定した[19][20]。また、被害者側・加害者側ともに家族単位(被害者側は友人を1名含む)で4人ずついた。

死刑囚一家[編集]

加害者K1一家は大牟田市桜町に在住しており[1][2]、事件以前は被害者A一家と互いに家族ぐるみの付き合いをしていたが[15]、事件当時は被害者Aから数百万円の借金を抱え[注 3]、月末になると九州電力の電気料金集金人が何度も督促に来ていた[26]

周囲の人々は度々暴力沙汰を起こす息子K3・K4を野放しにする親に対し怒りを感じてはいたが「あの家はヤクザだから」「喧嘩を仕掛けたのが息子でも親が相手の家に怒鳴り込んでくる」と恐れて抗議を諦めていた[27]

男K1[編集]

死刑囚一家の主だった男K1は事件当時60歳[1][2][10]・指定暴力団道仁会暴力団北村組」組長だった[24][10]。死刑囚K1は死刑確定直後の2011年末に福岡拘置所から広島拘置所へ移送され[28]2019年令和元年)10月1日時点で[29]死刑囚として広島拘置所へ収監されている[30]

妻K2には男女の子供5人(男3人、女2人)がいたが[31]、K1はK2の3人目の夫で[32]、K1の実子は計2人(K4とその年子の弟)だけだった[32]。15歳年下の妻K2が身長170センチメートル(cm)・体重100キログラム(kg)近くと大柄な女で気性の荒い性格だったのに対し、夫K1は身長160cmと小柄で態度も小さく、事件を報じた『週刊新潮』(新潮社)は2人を「ノミの夫婦」と形容した[32]

高校を卒業後に福岡市へ出て和菓子職人の仕事をしていたK1は24歳, 25歳ごろに地元・大牟田市へ戻りタクシー運転手に就職したが、7,8年程度で退職すると暴力団幹部お抱えの運転手となり、やがて自分も覚醒剤を乱用するようになった[32]。K1は「暴力団幹部としては温和な性格だが若い衆には人一倍厳しい」性格だったため北村組には人が居付かず[33]、事件当時組に所属していた子分(組員)は5人程度で、組の実権はほとんど妻K2が握っていた[32]。事件発生年の2004年5月には車上狙いで逮捕されたことから上部団体により「組長なのに恥さらしだ。破門にする」という話が出たが、一部の親分が「年も年だから勘弁してやってくれ」と仲裁したため破門は見送られた[32]

女K2(K1の妻)[編集]

K2(事件当時45歳)は1959年昭和34年)4月26日生まれで[28]、K1の妻かつK3・K4兄弟の実母[1][2][10]2019年(令和元年)10月1日時点で[29]次男K4とともに死刑囚として福岡拘置所へ収監されている[30]

大牟田市内にあった三井三池炭鉱(1997年閉山)やその関連施設に労働者を送り込む「人夫出し」を生業としていた建設会社の四女として生まれたK2は身長170cm・体重100kg近い大柄で、背中に観音菩薩刺青を入れていた[32]。19歳で17歳年上の暴力団組員と最初の結婚をして長女(K3より3歳・K4より6歳年上の姉)を出産したが1年足らずで離婚し、22歳で16歳年上の男性と再婚して長男K3・次女(K3の年子の妹)を出産したがこの結婚生活も2年で破綻した[32]。この2度の結婚・離婚を経て事件当時の夫K1と結婚すると次男K4・三男(K4の年子の弟、後述のように2015年1月8日に自殺)を出産し、事件当時は5児の母親だった[32]。事件2年前の2002年(平成14年)には大牟田市内にスナックバーを開店したが経営が成り立たず、数カ月で閉店していた[26]

長男K3が帰郷後に地元の暴走族のリーダーになるとK3の手下の少年らを建設現場に送り込み派遣料を稼いだほか[27]、三井三池炭鉱閉山後も近畿地方方面などの工事現場に作業員を送り込む家業を続けていたが、捜査関係者は『週刊新潮』の取材に対し「北村組は夫K1が組長となっていたが、K1は女房(K2)と違って気が小さい人間で実際にはK2が組を仕切っていた。作業員を人夫出しに出しても日給15,000円のうち3,000円程度はピンハネしているのではないか?」と述べていた[32]。(K3が傷害致死事件を起こした前後の)2000年6月には深夜、大牟田市の海水浴場沖合60メートルの鉄塔にしがみついているところを釣り人に発見されたほか、同年10月(K3が傷害致死事件の嫌疑を掛けられていた時期)にはその海水浴場付近の岸壁から車ごと海中に転落して救急車で搬送されていたが、いずれも「自殺未遂ではないか?」と疑われていた[34]

北村組の事務所前を走った暴走族の少女を殴りつけるなど近隣住民の間では「暴力的な姐さん」として知られており[35]、気に入らないことがあるとすぐ激怒したり「死んでやる」と叫びながら運転中の車をガードレールにぶつけるなど、見境のない人間として恐れられていた上、自殺未遂の癖もあったことから「覚醒剤中毒ではないか」「あの家なら人を殺したって不思議じゃない」という噂も飛び交っていた[32]。一方で犯行時、既に息子たちの手で実行されていた被害者Cの殺害をK1が仄めかしそうになった時には「Cには何もしないよ!見つけても普通にしておく」と反対していた[36]

男K3(K1夫妻の長男)[編集]

K1・K2夫妻の長男K3(事件当時23歳)[13]1980年(昭和55年)12月20日生まれ、福岡県大牟田市出身[37]。K2と前夫との子供で実父と母K2の間にはさらに年子の妹(次女)がおり[32]、父K1とは養子縁組関係[38]・弟K4とは異父兄弟関係である[39]

死刑囚K3は死刑確定直後の2011年末に福岡拘置所から大阪拘置所へ移送され[28]2019年(令和元年)10月1日時点で[29]大阪拘置所に収監されている[30]。犯行時には抜け目なく直接犯行に関わることを避けつつ自分は無関係であるかのように装っていたため、弟K4の怒りを買うことが多かった[40]

「旭竜神」として角界挑戦・挫折[編集]

K3は大柄な体格で[41]、小学校卒業時の卒業文集に「好きな言葉は白星。好きな有名人は旭道山。将来の夢は相撲取り」と書いていたほか[27]、中学校の卒業式には和服姿で出席して髷を結うために髪を伸ばしていた[41]。また中学時代は周囲に喧嘩が強いことを吹聴して回っていたほか、友人たちに「相撲部屋からスカウトされたから相撲取りになる」と自慢していた[41]

K3は中学卒業後の1996年3月[27]日本相撲協会大相撲新弟子検査に合格し[37]、憧れていた旭道山がいた[27]大島部屋に入門した[39][27]。入門時の四股名は当時の姓と同じ「石橋」(いしばし)で身長180cm・体重115kgだった[37]。その後1996年5月には「旭竜神」(きょくりゅうじん)に改名し[42]、同年5月場所(夏場所)で東序ノ口26枚目「旭竜神」として初土俵を踏んだ[43]。この時、母K2が大牟田市に隣接する熊本県荒尾市内で開いた壮行パーティーでK3は「関取を目指します」と挨拶していたほか「出世したら、化粧まわしをしてやる」と励まされた、K2も当時は「父親がヤクザだからしつけが不十分だった。これからは部屋の親方・女将さんが厳しくしつけてくれる」と満足げな様子だった[27]

しかし「旭竜神」が土俵を踏んだのはこの夏場所限りで[27]、通算2勝5敗の成績に終わった[43]。その後、同年7月場所(名古屋場所)を全休して夜逃げ同然に部屋を出たが、K3の現役当時の大島部屋親方は『毎日新聞』の取材に対し「(K3の引退は)『稽古場が燃えれば稽古をしなくて済む』という理由で稽古場のカーテンに放火したことが原因だ。この時は天井に火が燃え移る前に兄弟子たちが気付いて消し止めた」と証言したほか、同部屋の女将も「残された衣類を洗って自宅に送ったのにお礼もなかった。掃除もちゃんこ鍋の用意も何もできなかった」と証言した[27]

引退・帰郷したK3は周囲に「兄弟子たちからいじめを受け耐えられなくなったのでやめた」と話し[27]、母K2が経営していた建設会社を手伝う一方で[26]暴走族のリーダーとして弟K4とともに暴力沙汰を度々起こし[27]、地元の若者たちから恐れられていた[26]。引退後の2000年には後述のように傷害致死事件を起こして実刑判決を受けたため2004年春まで刑務所へ服役しており[41][27]、出所の際には父K1が近隣住民に対し「息子が戻ってきて家の人間が増えた」と話していた[41]。K3は出所後の2004年6月ごろから実家を離れて大牟田市内のアパートで生活していた、組事務所にも出入りしていたほか[26]、事件直前は腰痛のため弟K4とともに大牟田市内の病院へ通院していたが、看護師らに対し「自分は組員だからいずれ刺青を入れる」などと話していた[41]

傷害致死前科[編集]

母K2が当時経営しK3が働いていた大牟田市内の建設会社では2000年6月16日から少年X(当時18歳)が住み込みで勤めていたが[44]、Xはやがて無断で出勤しなくなり、同年6月20日には住み込みの寮から逃げ出した[45]。これに腹を立てたK3(当時19歳少年・建設作業員)は[45]「Xに制裁を加えよう」と考え、寮から逃げたXが城島町内の女友達数人に連絡していたことを把握するとその女友達に対し「後述の現場付近でXと会う」と約束させた[46]

K3は不良仲間の少年計6人(いずれも当時16歳・17歳、うち2人は当時高校2年生)とともに[47][注 4]2000年6月25日2時30分ごろ[46]、福岡県三潴郡城島町江上本(現:久留米市城島町江上本)の福岡県道702号柳川城島線・大溝端橋に[45]Xを誘い出した[46]。しかしXが身の危険を感じて逃げ出したため[48]、K3ら7人は約300メートル(m)にわたりXを追跡し[注 5][46]、Xを捕まえると顔などを木刀で殴るなど暴行を加え[46]、農業用クリーク(水路)に転落させた[45]。水路に転落したXに対しK3たち7人は木刀を差し出して助けようとしたが助けられず[45]、Xはそのまま水死した[46]。K3は事件後、共犯の少年たちに対し「言うなよ」「黙っておけ」などと犯行を口止めしていた[44]

2000年6月28日午前5時40分ごろ、近隣住民がクリーク(深さ約3メートル・幅約20メートル)の水門付近にてXの水死体を発見した[49][50]。遺体は検視の結果「死後3日 - 4日経過・死因は水死」と判明した一方で目立った外傷はなく[49][50]、胃の内容物にも不審点は確認されなかった上[50]、財布・携帯電話を身に着けたままだった[49]。また現場はXの自宅から約20キロメートル離れていたが[49][51]、付近にはXの車・バイクはなく現場に向かった動機は不明瞭だった[49]

Xは家族に行き先を告げずに自宅を出ていた一方[46]、自殺するような動機は見当たらなかったため[49][46][51]、福岡県警が「現場に向かった経緯クリークへの転落原因に不自然な点がある」として捜査を進めた結果[49][46]、「遺体発見の数日前には現場付近に複数人の男性がおり、そのうちの1人は死亡したX自身だった」ことが判明したため[49][50]、県警は2000年10月1日から「Xは複数の男性と一緒か、グループから呼び出されて現場に行った後、現場で複数の男性と何らかのトラブルになりクリークに転落した」という線で関係者から事情聴取を開始した[49]

福岡県警少年課・城島警察署(現:久留米警察署城島警部交番)は2000年10月30日に「大牟田市内の不良少年グループがXに集団リンチを加えた上でクリークに転落させ水死させた」としてグループに所属していた当時19歳の少年K3と高校2年生の少年2人・建設作業員など少年計6人[注 6]を傷害致死容疑で逮捕した[46][51]。残る被疑者1人(大牟田市内在住・16歳少年)は行方が把握できなかったが同容疑で逮捕状を取り行方を追ったところ[46]、翌日(2000年10月31日)に城島署へ出頭して逮捕された[52]

K3らは取り調べに対しいずれも容疑を認めた上で「水路に背を向けていたXに木刀で殴り掛かったところ、Xが身をよじって避けようとして水路に落ちた。約1時間半にわたってXを探したが暗くて発見できなかった」と供述した[46]福岡地方検察庁久留米支部は2000年11月20日にK3ら被疑者少年7人を傷害致死容疑で福岡家庭裁判所久留米支部へ送致し[53][48]、福岡家裁久留米支部は同日に2週間の観護措置を決定して被疑者少年7人を福岡少年鑑別所(福岡市)へ収容した[53][48]

福岡家裁久留米支部(大原英雄裁判官)は2000年12月13日までに少年審判を行って非行事実を認定した上で[54]、傷害致死容疑で送致された被疑者少年7人のうち主犯格のK3を「刑事処分相当」として福岡地検久留米支部に逆送致処分することを決定した[注 7][47][54]。これを受け福岡地検久留米支部は2000年12月22日、逆送致からこの日までに20歳になった被疑者の男K3を傷害致死罪で福岡地方裁判所久留米支部へ起訴した[55]

被告人K3は2001年(平成13年)2月13日に福岡地裁久留米支部(大原英雄裁判長)で開かれた初公判にて起訴事実を全面的に認め[56]、2001年6月26日に同支部で開かれた判決公判にて懲役3年6月(求刑:懲役5年)の実刑判決を受けた[注 8][57][58]

男K4(K1夫妻の次男)[編集]

K1・K2夫妻の次男[13]、事件当時20歳[13]1984年(昭和59年)6月9日[31][28]、福岡県大牟田市内でK1・K2夫妻の長男(K2の第4子)として生まれた[31]。K1・K2夫妻が再婚してから最初に生まれた実子で[16]、兄K3とは異父兄弟関係である[39]。両親との間にはさらに三男(年子の弟)がいた[32]

2019年(令和元年)10月1日時点で[29]K4は母K2とともに死刑囚として福岡拘置所へ収監されている[30]。なお2012年(平成24年)9月27日時点で[59]、姓は元の「K」(イニシャル)から「I」に変わっている[60][61]

すべての被害者に対する殺害行為の実行役で、自身でも「甘えた我がまま性」「完全な悪」[62]と形容するほどの残忍・粗暴さを持つ反面、「カタギを標的にした犯行」としてK1ら親兄弟が上部団体から事実上絶縁される中、犯行の詳細を書いた手記を発表しK1らの拘置所内における生活費を分け与えるという「家族思い」といえる一面もあった[63]

K4の生い立ち[編集]

K4は大牟田市立米生中学校在学時以来、「何かをやらかしそうな手を付けられないレベルの不良。ろくに字も読めず、学力は小学校1,2年生レベル」として悪名を轟かせており、授業妨害・居眠り・テストの棄権などを日常茶飯事に行い教師らに反抗することも多かった[8]。中学時代は1歳年下の弟も在学していたことから体育祭には両親K1・K2が組の若衆4,5人とともに「一番いい場所」に陣取っていたが、K4は普段から体育の授業にも出ていなかったため、体育祭にも出ていなかった[8]

被害者Bが高校1年生の頃に一時不登校になった際、約1カ月間にわたりK2宅に預けられたことがあったが、知人は『読売新聞』の取材に「BはK4と年齢が近かったので、この時期に親しくなったのだろう」と証言した[15][16]。しかし被害者Bの友人は『週刊文春』(文藝春秋社)の取材に対し「BとK4は「親しい間柄」とはとても言えず、実際はBが不良グループの下っ端としてK3・K4兄弟の使い走りにされていただけで、BはK3・K4からいじめを受けて泣くこともあった」と証言した[8]

後述のように一時は大相撲に挑戦したが、1年半で引退して17歳で地元・大牟田市に戻った[16]

大牟田に帰郷してからは17歳で実家に帰り母K2の建設会社で建設作業員として働いたが、首・腰を痛めたことや、17歳になったためにオートバイの運転免許を取得しようと仕事を辞めた[64]

その後、被害者Bらとともに暴走族「族・神鬼狼」を結成し、ともに愚連隊のように過ごしていた[64]。近隣住民からは「暴力団とのつながりが深く暴走族・不良少年グループのリーダー格」と映っていたK4は[15][16]、仲間たちを率いて暴走行為・窃盗・薬物乱用・輪姦などの犯罪行為を繰り返しており、被害者B・Dと親しいグループにいた少女が事件の約1年前K3・K4兄弟周辺のグループに輪姦された事件がきっかけで、B・C・D各被害者の近しいグループとは対立関係になっていた[32][注 9]

しかし、「いつまでたっても地に足がつかない」状態だったために本人曰く「気持ちを切り替えようと」、父K1の北村組に入ることにし、組の準構成員となった[64]。しかしその後も「わがままな性格・遊び癖が抜けずに中途半端な状態」だったため、堪忍袋の緒が切れた父K1から他組織の幹部(K1の兄弟分の暴力団組長)に部屋住みとして預けられた[66]

部屋住みになってから約1年後には母体の北村組に戻り、2002年(平成14年)ごろには18歳の若さで北村組及び上部組織の本部当直、総長宅の本家当直を務めるようになった[66]。その当時は、愚連隊時代に始めていた女子中高生の売春チームとともに、組織内では「ご法度」とされていた覚醒剤など違法薬物全般の密売買を取り扱うシノギを父K1には内緒でしており[注 10]、それ以外にも表向きのシノギとして賭博・中古車販売・違法売買などをしてはいたが、「ご法度」とされていた薬物売買の方が儲かったという[66]

しかしこの頃、「初めて心から惚れて愛した女性」ができたことから一時は暴力団から足を洗い、その女性と真面目で一般的な暮らしをしようとしていたが、関係者のところから福岡県警の家宅捜索で覚醒剤・大麻が見つかったため、「ジギリ出頭」(組織のために自らを切る=犠牲になること)として身代わりになることになった[67]

その直前には「出頭前に一暴れしてやろう」と不良仲間らとともに一夜のうちに大牟田市近辺の交番など49軒を襲撃し、自転車の通行人をひき逃げするなどの犯罪行為を繰り返した[68]。結果、18歳から19歳になる直前、即ち2003年(平成15年)春ごろに相次いで逮捕され、大牟田警察署柳川警察署留置場への勾留、少年鑑別所への2度の収容を経て、事件4カ月前の2004年5月6日に出所するまでの約1年半にわたり大分少年院(大分県豊後大野市)に送致されていた[68]。この逮捕後に交際相手の女性と別れて以来、少年鑑別所では窓ガラスを叩き割ったり職員をガラスの破片で切りつけるなど、手の付けられないほどの暴力行為が目立ったため常に単独室で処遇されていた[68]

少年院を出院後、年下の若い女性と交際するようになったK4は先に刑務所を出所した兄K3の家で共に暮らしていることが多く、事件前まで「シノギ3:遊び7」の生活を送っていた[69]

K4の人柄[編集]

近所の男性店員は『読売新聞』の取材に対し、K4の人柄について「とにかく態度が横柄で、買い物に来ても何かと注文を付けるから関わり合いになりたくなかった」と証言した[15]

その一方で、K4を幼少期から知っていた近隣住民の男性は『読売新聞』の取材に対し「K4は相撲を辞めてからすぐに暴力団の世界に入ったらしい。暴力団の組事務所では電話番をしていると聞いた」と証言した一方で「母K2が逮捕された後、自分に『おじちゃん、迷惑かけてごめんな』と頭を下げてきた」とも語った[15]

また、福岡拘置所に収監されていた被告人K4の手記を書籍『我が一家全員死刑』として出版した作家・鈴木智彦とK4と接見した当初、「被害者に対する謝罪はないのか?」と鈴木が問いただすと、K4は「(被害者たちを)可哀想とは思いますが、申し訳ないとは思ってないです。殺されたのも運命、私が死刑になるのも運命。それに私はヤクザです。親分の命令は絶対なんです」と語り、反省・謝罪の念を示さなかった[70]

しかし鈴木は同書文中で「犯行に対する悔恨のない内容だった手記から、初めて面会した当初は『K4は極悪非道な殺人鬼』という印象を抱いていたが実際にK4と接見を重ねるにつれて印象が変わり、『殺人犯であるという事実を忘れそうになった』『案外まともな人間であることがわかった』」と綴った[71]。その上で鈴木は同書で「K4は殺人に快楽を覚える感性を告白してはいるがそれを完全には肯定できておらず、自らを『鬼畜』と居直る割には自らの行為に疑問を持っている。どれだけ粋がっても『素直な子供の部分』を隠しきれていないことから手記は『狂人の妄想』とは思えなかった」と述べた[72]。その上で鈴木は、K4の人間性について「『家族が生きるためなら他人の生命さえ奪っても構わない』とする社会性のなさ以外、我々と変わらぬ人間らしい感情はふんだんに持っている」と評した[70]

「父が暴力団幹部、自宅が組事務所という環境で育った『組員2世』」「生活が暴力団といつもつながっていた」というK4の生い立ちについて、『毎日新聞』記者・岸達也は「『違う環境で生まれ育っていたらこんな事件は起こさなかったかもしれない』という思いが、ふと頭をかすめた」と振り返った[73]

「三池山」として角界挑戦・挫折[編集]

三池山

基礎情報四股名三池山生年月日1984年6月9日(38歳)身長168cm(現役時)体重134kg(現役時)所属部屋松ヶ根部屋成績現在の番付引退最高位西序二段108枚目生涯戦歴21勝35敗7休(10場所)データ初土俵2000年5月場所引退2001年11月場所備考出典 [1]■テンプレート ■プロジェクト 相撲

K4は、2000年3月[27]大牟田市立米生中学校を卒業後[8]、2000年4月25日の大相撲新弟子検査に合格した[74]

松ヶ根部屋に入門して大相撲に挑戦したK4は[39][27]、入門時は身長173cm・体重142kgだった[74][75][76]

K4は2000年5月[76][39][27]、引退した兄K3同様、当時名乗っていた旧姓だった「石橋」(いしばし)の四股名で、2000年夏場所にて、東序ノ口41段目で、初土俵を踏んだ[75][39]

その後2000年9月にK4は四股名を地元の地名に由来した「三池山」(みいけざん)に改名し[77]、西序ノ口1枚目で臨んだ同年秋場所以降「三池山」として土俵を踏んだ[78]

この時、松ヶ根部屋の親方は元大関若嶋津[8]、女将はその妻である元歌手・高田みづえだった[8][27]。K4から「兄K3が早々に廃業した」と聞かされた高田が「お兄さんのようにならないでね」と励ますと、K4は「やめません」と答えており[27]、母校・米生中学校の校長室には親方夫妻や部屋の力士たちとともにK4が写った写真が飾ってあった[8]。高田は事件直後、『週刊文春』(文藝春秋社)の取材に対し「K4の家庭環境・引退後の近況については知らなかった。『もともと粗暴な性格で相撲を辞めてからさらに粗暴になった』と言われればショックだが、そのような捉え方もあるのかもしれない」と答えた[8]

「三池山」ことK4は2001年(平成13年)3月20日に平成13年春場所10日目の序ノ口の取組において同場所で初優勝した安治川部屋の序ノ口・安馬(後の第70代横綱日馬富士)と対戦し、上手出し投げで敗れた[79]

K4は力士「三池山」として2001年5月場所で序二段108枚目に番付を上げたが[27]、それ以上は芽が出ず[76]部屋関係者から「筋が良くない」と判断された[39]。また伯母の死・前述の兄の傷害致死事件が重なったことや本人曰く「甘えが後押しした」ことから[64]、2001年11月の九州場所を最後に[27]引退した[39]。女将は事件当時『毎日新聞』の取材に対し「上下関係・けいこの厳しさに耐えられずに辞めたのだろう。引き留めなかった」と語った[27]。相撲界を引退後、K4自身は知人に対し「腰を痛めたから引退した」[27]「親方の指導が鬱陶しい」と不満を漏らすだけで[8]、母K2もこの時から相撲の話をしなくなった[27]

事件の経緯[編集]

事件前の動向[編集]

母親K2は1994年(平成6年)ごろ[7]闇金融業を営んでいた被害者女性A(事件当時58歳)[8]と知り合い家族ぐるみで付き合うようになった[7]。被害者Aは利子は通常より高い利率で[26]事件の10年以上前から知人に金を貸しており、借金額が膨らんで借り手に返済の見通しが立たなくなったり返済期限が守られなかったりした場合は、K4ら若者グループが取り立てを代行していた[80]。回収に成功した場合、AはK2らに対し一定の手数料を支払っていたが、手数料に満足しなかったK2らは複数の借り手から回収した数万円 - 十数万円の金を着服しており、そのことを知られて2004年9月上旬にはAと口論になっていた[26][81]

K2は当初はAより強い立場でAの借金の取り立ても手伝っていたが、Aから30万円を借金して以降は一転して見下される立場となっており[7]、事件前は組長の夫K1に収入がなく、生活費に加え暴力団関係者への借金返済・上納金のため多額の現金を必要としていた[7]。また当時は建設会社を経営していたが、その会社も自転車操業状態で[7]収入はほとんどなく[4]、2004年9月時点でK1・K2夫婦の借金は約6600万円以上になり[7]。夫K1が小遣い銭欲しさに窃盗未遂を起こしたこともあった[4]。また2004年6月下旬にK2はA宅の改装工事を請け負ったが、Aは「貸金やその利息と相殺するから」と工事代金をK2に支払おうとせず[4]、Aの態度に憤懣を募らせていたK2は2004年7月ごろには「いつかうち殺さなでけん」などと口癖のように言っていた[7]。またK3・K4兄弟は被害者Aを「クレオパトラのように厚化粧」という意味から陰で「パトラ」と蔑称で呼んでいた[82]

2004年8月6日夕方、K1の建設会社の作業員が運転していた車が諏訪川沿い堤防道路(遺体発見現場付近)にて対向車と接触事故を起こし、助手席に乗っていたK2が車から身を乗り出して相手に抗議していたところ、車が傾いてK2が川に転落した[83]。この時はK4らが駆け付けてK2を助け、救急車で病院に搬送したが、事故直後にK1が車を移動させようとしたところ運転操作を誤って川に車を転落させ、翌日にはK4ら家族が重機などを使って車を引き揚げていた[83]

殺害計画[編集]

母K2はAの「資本金1億円の金融会社を設立する」という話を夫K1・長男K3に伝えたほか[4]、K2の「Aを殺したい」という発言を聞いた夫K1・長男K3もK2に同調し、Aに対し敵意を強めるようになっていった[7]。また新居の購入費用を求めていたK3は2004年8月ごろに工事代金が支払われていないことを知ると「Aはカタギのくせに俺たちヤクザをバカにしている。殺してでも金を奪おう」と考えてAを車で付け狙ったほか、K1も2004年9月8日にAを殺害しようとしたが、この時はK2に止められた[4]

2004年9月9日、K1は妻K2から家の借金の実情を打ち明けられると「Aを殺して金を奪おう」と提案し[7][4]、K2も生活難・借金苦から脱することに加えてAへの憤懣を解消することを目的に夫K1の意見に賛成し、A殺害計画を練り始めた[7]。K1・K2夫婦は2人で「Aに嘘の土地購入話を持ちかけ現金2600万円を用意させた上で殺し、遺体は諏訪川に捨てる」など具体的な犯行計画を練ったほか[4]、K2は長男K3に「Aを殺して金を奪い、折半しよう」と持ち掛け、K3を犯行に誘い入れた[7]。これを聞いたK3は「自分が殺すので奪った金の6割が欲しい」と申し出たが、K2は「自分が殺す」と譲らなかった[4]

2004年9月15日、K2が「Aが土地購入代金として2,680万円を用意した」と確認したため、K1は「翌16日にAの殺害を決行する」と指示し、K3も了承した[4]。K2は2004年9月16日夕方に被害者Aを車で誘い出し、大牟田市内の公園駐車場まで連れ出すと、車内で話をしながらカッターナイフでAを殺害する機会を窺ったが躊躇し[4]、この時は殺害を実行できなかった[7]。その一方でK2は同日22時ごろ、車で近くまで来た長男K3に「金は家にある」と伝えた[7]

一方で業を煮やしたK1はK2がいた駐車場へ向かい、持ってきたアイスピックをK2に示した上で「俺が殺してやる」と言ったが、これに対しK2は「自分で殺す」と言い殺害予定場所の山に向かったもののそこでも殺害を躊躇した[4]。その際、K2は離れて駐車していたK3から包丁を示され「俺が刺し殺す」と申し出られた際にも再び「自分で殺す」と言ったが踏ん切りがつかなかった[4]

2004年9月16日朝、母K2と別れたK3は自宅アパートに帰り、自宅にいたK4に「仕事をしているから子分(K4の力士時代の先輩)の見舞いをして待て」と言い、K4とK4のガールフレンドを病院まで乗用車で送り届けた。

次男Cを殺害・遺棄[編集]

K4らは9月16日の大半を病院で過ごしていたが[84]、同日夜になって兄K3が乗用車でK4を病院まで迎えに行った[4]

K3はAを殺害しようとしている父K1・母K2を出し抜き[4]、K4とともにA宅で留守番をしていた次男C(事件当時15歳)を殺し[4]、Aの現金を手に入れることを考えた[7]。そのため実行力のあるK4に対し500万円の分け前を提示するなどして「Aの家に2,000万円ある。Aの次男Cが1人で家にいるからCを殺して奪おう」と持ち掛け[7][4]、K4がその提案に賛同したため殺害の謀議が成立した[7]

その上でK3・K4兄弟はともに[7]大牟田市小浜町のA宅へ向かい、家人殺害の実行を決意した[7][注 11]。2004年9月16日22時40分ごろ[4]、K4はA宅に入ると2階室内にいた被害者Cを見つけ、Cの首をタオルで絞めたが[7]、この時点ではCは死亡せず失神しただけだった[4][7]

K3・K4兄弟はこの時点では殺害に失敗していたことに気づかぬまま、A宅の室内から指輪など約398万円相当が入った金庫1個を見つけて盗み出し[7]、乗用車に積み込んだほか、K4が失神したCを「既に死んだ」と思い込んだまま乗用車のトランクに押し込んだ[4]。その後、K3が乗用車を運転して大牟田市内を走行していたが[4]、まだ生きていたCが途中で息を吹き返して車内で暴れ出した[7]。K4は「通報しないよう脅して帰せばいい」と殺害を躊躇するような発言をしたが、K3が「Cは絶対に通報するから殺せ」と発言し[86]、Cにとどめを刺すこととなった。

K3・K4兄弟は2004年9月16日23時45分ごろ、諏訪川に架かる「馬沖橋」で[7]乗用車を停車すると[4]、橋の上でトランクを開けてCの首にロープを掛け、2人がかりで再びCの首を絞め[7]、Cの体にコンクリートブロック3個を結び付けた上でCを諏訪川に投げ込み殺害した(強盗殺人罪)[4][7]。Cの死因は「窒息死もしくは溺死」と認定されている[7]

女性A殺害[編集]

その一方で母K2は夫K1から「自宅アパートにAを連れて行き監視しておけ」と指示され[4]、Aを自車に乗せた上で組事務所のある自宅アパート(大牟田市本町四丁目のアパート[87][注 12])まで連行したが[7]殺害に踏み切れずにいた[4]。K1・K2夫妻は犯行当日の9月17日ごろの深夜、ひどく落ち込んだ様子で玄関に座り込んでいるのを知人女性に目撃されていた[90]

K2が2004年9月17日10時ごろに長男K3に電話で相談したところ、K3は「殺しきれないなら俺が殺してやる」と申し出た[4]。その一方で2004年9月17日13時ごろ、Aの長男B(事件当時18歳)からBの友人らに対し「弟Cがいない」と連絡があったため、Bとその友人らは後にBとともに殺害された少年D(事件当時17歳)を含めた6人でCの行方を捜索したが、発見できなかったため翌9月18日2時ごろ解散した[11]。B・Dとも仲間と解散してから約2時間後の9月18日4時ごろに[11]行方不明になって友人たちとの連絡が途絶えたほか[91]、それに前後して母Aも知人らとの連絡が途絶え行方不明になった[91]

殺害方法の思案がつかなかったK2が14時ごろ、再びK3に[4]「もうどうしようもない。お母さんを助けて」と[4]電話で助けを求めてきたため[7]、K3は「K4にAの殺害を実行させよう」と考え、乗用車内で「おふくろがAを殺せと言っている」などと協力を求めた上で「飲食物に睡眠導入剤を混ぜ眠らせた上で殺害する」と決めた[4]

K2は同日15時ごろになってK3から電話で「殺すなら眠らせた方がいい。食べ物か飲み物に睡眠薬を入れてきてやろうか」と伝えられたため、Aから好物を聞いた上で「お茶と弁当を届けてほしい」と頼み、K3は睡眠導入剤12錠をすり潰してタルタルソースに混ぜた上で弁当のおかずに掛け、弁当を元通り包装した上で[4]弁当をアパートに持って行き[7]、K2に手渡した[4]。K2の勧めでその弁当を食べたAは間もなく寝入ったため[4]、K2は夫K1を呼び、K3・K4も加えて4人で殺害・遺棄方法などを相談した[4][7]。この時、Aの長男BにA・K2が2人で一緒に行動していたことを知られていたため[4]、夫K1は「Aの長男Bも口封じのために殺し、Aの軽乗用車に2人の遺体を乗せ諏訪川に沈めよう」と主張し、4人の殺害共謀が成立した[7]

K1・K2・K3・K4の一家4人は2004年9月18日0時ごろ[4]、意識が朦朧としていたAをワゴン車に乗せ大牟田市内の岸壁まで連行し[7]、30分後の0時30分ごろに大牟田港岸壁に駐車したワゴン車内で[4]次男K4がAの首をワイヤー錠で絞め、Aを殺害した(強盗殺人罪)[4]。兄K3はこの時、殺害行為を実行していた弟K4にたばこを手渡したりワゴン車の窓に指で「人殺し」と書いて冷やかしたりしており、K4もK3から受け取ったたばこを吸い、笑いながらAの首を絞め続けていた[4]

K2は助手席で次男K4がAの首を絞め始めるのを見たてからいったん車外に出たが、Aが死亡したことを確認したK1から「もういい、死んだ」と聞かされても「Aが息を吹き返すのではないか?」と心配したためK4に「Aの首を絞め続けて」と指示した[4]。Aを殺害後、ワゴン車内ではAの遺体が見えないようビニールシートを被せたが、K4はAの遺体の上に座ったり寝そべったりしていた[4]

長男B・友人Dを殺害[編集]

Aを殺害後、4人はいったん解散してから自宅で再度合流し、2004年9月18日1時35分ごろにワゴン車で移動しながら「Bも殺して軽乗用車にA・B両名の遺体を乗せ、車ごと諏訪川に沈めよう」と話し合い、その計画通りにA宅から現金などを捜し出すことにした[4]。A宅付近でK2以外の3人が降車し軍手を嵌めて歩いていたところ[4]、Aの長男Bがちょうど軽乗用車で家に戻っていたほか、Bが運転していた軽乗用車の助手席にはBの友人だった少年Dが乗車していた[4][7]。B・D両名はB・C兄弟の母Aの車にともに同乗しCの行方を捜していた[91]

K4が「2人いるぞ」と兄K3に尋ねると[7]、自分たちの顔を見られたため[4]K3は「殺そう」と述べた[7]。K1は「2人いるから(殺すには)拳銃の方がいいだろう」と言い[4][7]、25口径自動式拳銃「FN ブローニング・ベビー」を取り出し[9]次男K4へ渡した[4][7]。K3・K4兄弟はBに対し「Cを一緒に探すふりをして」B・D両名を殺害することを計画し[4]、2時ごろに[4]B・D両名に嘘をついた上で[7]Bの運転していた軽乗用車へ乗り込み、B・Dの2人を後部座席に移動させた[4]

一方でK1は自分のワゴン車に戻り、K2に「B・Dの2人を殺す」と話して了承を得ると[4]、K3に対し携帯電話で「うろうろしないで早く発射しろ」と指示した[4]。2004年9月18日2時15分ごろ[4]、大牟田川河口の岸壁[注 13]まで走ったところで[7]助手席に座っていたK4は[4]拳銃を取り出すと[7]、A宅の現金保管場所を聞き出すため「先にDをBの目の前で撃とう」と考え[4]、Dに「これはモデルガンだ。音が出るだけで弾は出ない」などと言いつつ頭部に1発発砲した[7]。そしてDが撃たれる姿を目の当たりにしたBにも「CもAも俺が殺した。お前の家に2,000万円あるだろう。金はどこにある?」と問うたが、Bが「知らない」と答えたため[4]、「すまないがお前も殺すことになっている」と言い、Bの左耳こめかみに1発拳銃を発砲した[7]

その間、K1・K2夫妻は長男K3から携帯電話で「頭を撃ったがまだ2人とも生きている」と報告を受けたため、K1が「胸を撃て」「(装填されている弾を)3発ずつ、6発全部撃て」と指示し、K2を通じてK4に伝えさせた[4]。K4はさらにBの胸へ計2発ずつ拳銃を発射してBを射殺した(殺人罪)が[4][7]、この時点でも生きていたDはK4が待ち合わせ場所に向かう際に呻き声を上げた[4]。K1・K2夫妻とK3・K4兄弟が合流した後、K4はK1から「アイスピックでとどめを刺せ」と指示を受け、アイスピックでDの左胸を突き刺し[4]、Dを刺殺した(殺人罪)[7]

A・B・Dの遺体を諏訪川に遺棄[編集]

2004年9月18日2時40分 - 50分ごろ、K3・K4兄弟がAの遺体をワゴン車から軽乗用車の後部トランクに移動させ、いったん4人で帰宅した[4]。その後、4人は馬沖橋付近から約350メートル(m)下流地点[92]へ移動し、そこでA・B・Dの遺体を遺棄した。

Cの遺体遺棄現場である馬沖橋付近の堤防に移動し[7]、諏訪川左岸の土手から[93]K1が運転席を車外から操作して[4]A・B・Dの計3人の遺体を乗せた軽乗用車を川に向かって走らせ、水没させることで遺体を遺棄した(死体遺棄罪)[7]。この時、K4は証拠隠滅のためAの軽乗用車の前後ナンバープレートを取り外して[7]諏訪川に投げ捨てたほか、K3は対岸の道路に乗用車を駐車することで他の車が道路に入ってこないようにした[4]

A宅での強盗・証拠隠滅[編集]

帰宅した4人は計画通り大牟田市小浜町内のA宅から現金を奪うことに決め[4]、夜明け前にA宅に向かっていたが、途中で新聞配達員がバイクで走り回っていることを確認したK1が「K3の車は目立つから大牟田駅の駐車場に駐車させて俺の車で回ろう」とK4を通じてK3に伝え、K3の車を大牟田駅前の地下パーキングに駐車させた[94]

K1・K3・K4の3人はA宅付近に駐車した車内にK2を残してA宅に向かう途中で新聞配達員と遭遇したが、先頭を歩いていたK4は逃げ隠れようとはせず、早朝の散歩を装って「おはようございます」と挨拶を交わし、K1・K3両名も同じく挨拶をしてやり過ごした[94]。3人はK4がAの携帯電話から取り外した家の鍵を使って玄関を開錠し、土足のままA宅に上がり込むと[94]、家じゅうで金目のものを探し回った[4]。結果、K3・K4兄弟が不動産の権利書・借用書・指輪などの宝石鑑定書を発見したが現金は発見できなかったため、K1が「ヘタに書類を持ち出すと足がつく」と指示し[95]、書類を持ち出すことを断念した[4]。物色途中、A宅で飼われていた座敷犬が大声で吠えていたためにK3・K4両名が蹴り飛ばし、最後はK1がとどめを刺す形で頭を踏み潰して殺害した[95]。またK3・K4はCを殺害した際にA宅の金庫から奪った指輪質屋に質入れし、K3はA宅から奪った指輪4個を質入れして現金21,000円を得たが、その鑑定書から事件が発覚することを恐れたK4は鑑定書・指輪を盗み出して付近の電柱下に隠した[4]

K2は4時30分ごろ、ワゴン車内でAの手提げバッグ内から現金26万円を抜き取るとうち10万円をK3に与え、K3はその10万円のうち半分の5万円をK4に与えた[4]。奪った金についてK3は家賃支払い、K1・K2は電話料金支払い・建設作業員の出張費・暴力団の上納費などに費やした[4]

K3・K4兄弟は9月18日夜になって「Cの遺体はブロックを結び付けただけなので浮かび上がってくるのではないか?」と心配し、両親にCの殺害を打ち明けると両親も一連の犯行発覚を恐れた[4]。そのためK4が諏訪川に潜り遺体を探したが見つけることはできず[4]、いったん自宅に戻ってから午後になって再び諏訪川を探したところ被害者Cの遺体を発見したが、既に遺体の腐敗が激しかったため触れることを躊躇した[96]

事件後の動向[編集]

事件後、被害者Aの母親(B・C兄弟の祖母)が行方不明になった娘Aと2人の孫(B・C)を案じてK2の下を訪ねた際、K4はAの母親を前にして落ち着かない様子だった[97]

2004年9月19日にはDの母親・Bのガールフレンドが大牟田署に「B・Dがいなくなった」と家出人捜索願を出したが[91]、大牟田署は「事件性はない」と相手にしなかった[32]。一方で同日には父K1が次男K4と酷似した男と一緒に、遺体発見現場付近(馬沖橋)で諏訪川を見つめながらゆっくり歩く姿を近隣住民に目撃されていた[98]

2004年9月20日午前、行方不明となったD宅に男の声で「(Dの)命はない」と脅迫めいた電話がかかったが[91]、これは「K1一家が事件に絡んでいる」と確信していた被害者Bの友人たちが、なかなか重い腰を上げない警察を動かそうと苦肉の策として仕掛けた自作自演の電話だった[32]

初動捜査[編集]

被害者4人の遺体遺棄現場となった大牟田市内を流れる諏訪川。「馬沖橋」(写真右手奥に見える橋)から被害者Cの遺体が投げ捨てられ、A・B・Dの3人の遺体はAの乗用車もろとも撮影地点付近(馬沖橋付近から約350メートル下流地点)に沈められた。

少年Cの遺体発見[編集]

2004年9月21日午前10時ごろ、大牟田市沖田町にある馬沖橋の下流10mを流れる諏訪川に上半身裸の男性の遺体が浮いているのを通行人が発見し、福岡県警大牟田署に110番通報した[1][2]。遺体は首・両足の計3か所にロープでブロックが括り付けてあったほか、死後時間が経過して腐敗が進行し内部にガスが溜まったことで水面に浮上していた[98]

遺体発見現場は大牟田駅から南約2km地点・隣接する熊本県荒尾市との県境に近い田園地帯で[1][2]周辺には民家も多く、付近には大牟田市立駛馬北小学校(現:大牟田市立駛馬小学校)などもあった[1]

父K1は同日夜、大牟田市内の飲食店で飲酒していた際に「やれることはやった」などと独り言を繰り返すなど不可解な言動が目立っていた[90]。またK4は母K2の逮捕に前後して普段から使用していた6人乗りワゴンタイプ乗用車を大牟田市内の自動車修理工場に自ら乗り付けて持ち込み「廃車にしてほしい」と依頼したが[99][100]、修理工場側は「年式こそ古いが目立った傷はなく廃車にする必要性はない」と感じていた[99]

K2逮捕・K1拳銃自殺未遂[編集]

2004年9月22日午前1時前[99]、福岡県警捜査一課・大牟田署はCの遺体を馬沖橋から諏訪川に遺棄したとして女K2を死体遺棄容疑で逮捕したが[1]、K2はその後取り調べに対し「4人を殺害した」と供述し[11]、既に遺体が発見されたC以外について「A・B・Dの3人をAの車ごと川に捨てた」と供述した[101]。その供述通りA・B・Dの3人が行方不明になっていたことに加え、福岡県警に対し「金の貸し借りを巡りK2・Aの両者間にトラブルがあった」と情報提供がなされたため、県警は[11]80人態勢で[91]行方不明となった3人の発見に全力を挙げつつ[11]、金銭トラブルの真偽について確認を急いだ[11]

一方で9月22日午前9時過ぎ、K2の夫K1が大牟田署2階の刑事課を訪れ「妻が逮捕された理由を聞きたい」と申し出たため[注 14]、大牟田署捜査員が取調室で約1時間にわたり1人で机を挟んでK1に事情を話していたが[102]、午前10時16分ごろになって[1]K1が突然拳銃を取り出し[102]、銃口を自身のこめかみに当てて1発発砲し自殺を図った[102]。K1は命に別状はなかったものの病院に搬送され治療を受けることとなったが[91]、その動機は「事件に強く関与していたK1が自殺を図ることで捜査を攪乱する意図があった」と推測された[14]

2004年9月23日付で福岡県警は連続殺人・死体遺棄事件として大牟田署に捜査本部を設置したほか、逮捕した被疑者K2を死体遺棄容疑で福岡地方検察庁久留米支部に送致した[91]

3遺体発見[編集]

2004年9月23日夜になって福岡県警は諏訪川の川底で大規模な捜索を行ったが、捜索した箇所は最大水深4メートル・視界50センチメートルほどと透明度も低く、泥質の川底だったため捜索は難航した[101]。しかしCの遺体が発見された馬沖橋付近から約350メートル(m)下流地点[92][101][注 15]を大型クレーン車・投光器などで捜索したほか[101]、同地点付近で県警機動隊所属のダイバーが潜水作業をしていたところ[103]、18時すぎに女性Aが所有していた赤茶色の軽乗用車が沈んでいるのが発見され[注 16]、21時ごろに車を大型クレーン車で引き揚げたところ[101]、車内から男女3人の遺体が発見された[91]

3人の遺体はいずれも衣服を着たままで、ロープなどにより縛られた痕跡はなく[91]、遺体は助手席、後部座席にあったが運転席は空いていた[103]。そのため「運転免許を持っていたK2が別の場所で3人を殺害後、遺体を乗せた車を現場近くまで運転して川に沈めた」と推測された[103]。実際に遺体発見現場を検証して車の進入経路を確認したところ、付近の土手から諏訪川の川岸にかけて車が通ったような痕跡が確認されたが[104]、福岡県警は「女性であるK2単独では4人の殺害・遺体遺棄など一連の犯行を遂行するのは困難だ」との理由から複数犯の線を強めた[105][106]。その上でK1についても犯行への嫌疑を掛け[103]、「銃の入手経路などについても事情を知っている可能性がある」と推測した上でK1の回復を待ち、改めて事情聴取する方針を固めた[105]

県警捜査本部は2004年9月24日になって軽乗用車内で発見された3人の遺体をいずれも司法解剖し、遺体の身元を行方不明だったA・B・Dと断定したほか、3人の遺体は死後1週間程度経過していることが判明した[104][107]。また司法解剖の結果B・D両名の遺体には[105][106]それぞれ3発ずつ[16]拳銃で銃撃された痕が確認された[105][106]

次男K4逮捕[編集]

2004年9月23日[16]、福岡県警捜査本部はK1・K2夫妻の次男K4を大牟田市内で発見して任意同行を求め、同日深夜になって[99]K4をK2の共犯として被害者Cに対する死体遺棄容疑で逮捕した[108][15][16](発表は9月25日付)[108][15][16][109][注 17]

2004年9月26日に福岡県警捜査本部が被害者A宅の状況を確認したところA宅の室内から小型金庫がなくなっていたことが判明したため、捜査本部は「金銭トラブルが犯行動機」と睨んでK2・K4を金庫紛失の件も含めて追及した[24][25][注 18]。また同日、福岡県警は被疑者K4が普段から使用していた6人乗りワゴンタイプ乗用車[注 19]が自動車修理工場へ「廃車にしてほしい」と持ち込まれていたことを確認し、車を押収した[24]

2004年9月28日になってK2が共犯関係の追及を受けていた中で「息子K4が被害者を銃撃した」と認める供述をした[111][9]。使用された拳銃はベルギーFNハースタル社製の25口径自動式拳銃「FN ブローニング・ベビー[注 20]で、弾倉に銃弾6発が装填できるものだったことから使用が裏付けられた[9][注 21]

動機・犯行詳細の究明[編集]

被疑者K2が取り調べに対し「被害者Aから借金していた」と供述したほか、Aの友人たちも「AはK2に数百万円を貸しており『なかなか返してもらえない』とこぼしてもいた」と証言したため[104][107]、福岡県警は事件当初から「被疑者K2と被害者Aとの間の金銭トラブルが事件の発端となった」と睨んでいたが、金銭トラブルのみが一家を殺害するほどの動機になるのか疑問視する声もあった[22]。そのため福岡県警は他に殺害につながるようなトラブルがなかったかを洗い出し[104][107]、「被害者B・DとK4との間に交友関係を巡りトラブルがあった」とする情報を得たことから[16]「それがエスカレートし両家全体を巻き込んだ事件に発展した可能性がある」との見方も含め、被疑者一家の交友関係を幅広く捜査した[22]。被害者Aの一家が全員死亡していたため、福岡県警は関係者の供述・証拠を手掛かりに捜査を進めることとなった[22]

K2は逮捕された当初「4人を拳銃で撃った」と説明したが、司法解剖の結果A・C両被害者の遺体には銃撃痕は見られなかったほか、殺害の順番・場所の説明も二転三転するものだったため、福岡県警は「K2が何か重大なことを隠している」と推測して追及を続けた[22][22]。その結果、2004年9月29日までにK2は「息子K4が被害者を銃で射殺した」と述べたほか、一連の事件への関与を否定していたK4も「全部俺がやったことだ」などと4人の殺害に関与したことを認める供述をしたため、それぞれ供述の矛盾点を慎重に突き詰めるなど裏付け捜査を行った[112][113]

一方で2004年9月末、まだ逮捕されていなかった長男K3は『西日本新聞』(西日本新聞社)の取材に対し「殺害されたB・C兄弟とはあまり面識はなかった。家族が逮捕されたことは世間に申し訳ないと思うが、自分は事件に関与していないし『なぜ事件が起きたか』はこちらが聞きたい」と述べていた[114]

長男K3を逮捕[編集]

福岡県警は2004年10月2日に長男K3を死体遺棄容疑の被疑者として逮捕したほか[12][115]、翌10月3日には入院中だった父K1も犯行に関与していたことが判明した[89][116]。そのため捜査本部はK1を回復次第死体遺棄容疑で逮捕することを決めたほか、2つの遺棄事件(C事件、A・B・D事件)はそれぞれ遺棄現場・犯行日がほぼ同一だったことから、福岡県警はこの時点ではK1・K3に対し未立件だったC事件についても、2人が関与したとみて事情聴取した[89][116]

K3は事件後に「弟K4の弁護士が見つからない」と漏らし弁護士を探していたほか、逮捕される約1週間前(被害者の告別式が開かれた時期)には喪服姿で外出する姿が目撃されていた[26]

2004年10月4日、K2は「Aとトラブルになっていた。自分のせいで息子たちを巻き込み迷惑をかけた」と供述した[117]。同日午前0時すぎ、被疑者K4は拘置されていた福岡県警筑紫野警察署の留置場で丸めたトイレットペーパーを喉に詰め自殺を図ったが、すぐ署員に発見されてトイレットペーパーを取り出されたため大事には至らなかった[118][119]

A事件でK1を逮捕[編集]

拳銃自殺未遂事件で重傷を負って入院していた被疑者K1は2004年10月7日になって医師から「逮捕後の拘置に耐えきれる」と判断されたため、福岡県警によりA・B・Dの3人の遺体を車ごと川に沈めたとして死体遺棄容疑で逮捕された[14][120]。この逮捕により「一連の事件はK1一家4人全員が関与した」とほぼ断定される格好となった[14]

取り調べに対し被疑者K1は「全部俺がやった」と供述したが、次男K4も「全部俺がやったことだ」と供述していたほか、妻K2が「自分のせいで子供を巻き込んだ。息子が銃で撃った」などとそれぞれ矛盾する供述をしていたため、福岡県警は慎重に裏付け捜査を進めた[14]。福岡県警は同日、C事件の死体遺棄容疑で逮捕されていた母K2・次男K4をそれぞれA・B・Dの3人に対する死体遺棄容疑で再逮捕した[14][120]

被疑者K3が関与を認める[編集]

2004年10月13日までにK3はそれまでの全面否認から一転して容疑を認める供述を始めたため、一家4人全員が容疑を認めたこととなった[121]。また捜査本部が銃弾の線条痕を鑑定した結果、B・D両名に向けて発砲された拳銃とK1が大牟田署で自殺を図った拳銃は線条痕が一致したため、同一の拳銃による犯行が裏付けられた[121]

同日までの取り調べの結果、被疑者K2は「夫K1や息子がAら3人を殺すのを止めようとしたがどうしようもなかった」と供述した[122]。一連の事件で被疑者が殺害の実行役に関して具体的な供述をしたのはこれが初めてだった[122]

  • 2004年10月12日、福岡地方検察庁久留米支部はCの死体遺棄容疑で逮捕された被疑者K2について「本日で勾留期限が切れるが犯行の状況を含め事件の解明に至っていない」として処分保留とした[123]

  • 2004年10月14日、福岡地検久留米支部はCの死体遺棄容疑で逮捕された被疑者K3について、母K2と同様の理由で処分保留とした[123]。Cの死体遺棄容疑における勾留期限は切れたが、K2・K3両名はAら3人の死体遺棄容疑で再逮捕されていたため引き続き拘置された[123]

2004年10月15日、K2が「9月17日か18日、出入りしていた大牟田市本町のアパートで夫K1、息子K3・K4とともに被害者Aと会ったがAと口論になり、K1ら3人がAを殺そうとしたため自分が止めた。その後全員で市内の港に移動した後(息子らが)Aを殺害した」と供述した[124]

福岡県警捜査本部は2004年10月14日に被疑者K3を立ち会わせて大牟田港岸壁などで現場検証を行った[125]

K2・K3・K4を死体遺棄罪で起訴[編集]

福岡地検久留米支部は2004年10月22日、A・B・Dの被害者3人に対する死体遺棄罪で拘置期限が切れるK2・K3・K4の3被疑者を福岡地方裁判所久留米支部起訴した[93][126]。被疑者K1は拳銃自殺を図って入院し逮捕が遅れており2004年10月28日が拘置期限となっていたため、同日は起訴されなかった[126]

また福岡県警捜査本部による捜査の結果、諏訪川に沈められた車から遺体で見つかったA・B・Dの被害者3人について大まかな殺害方法・場所が判明したため、捜査本部は一家4人を翌週中にも殺人容疑で再逮捕する方針を固めた[93][126][127]

詰めの捜査[編集]

強盗殺人容疑で一家4人再逮捕[編集]

2004年10月26日、福岡県警捜査本部は「K1ら一家4人が金銭トラブルの末、金目当てで被害者Aを睡眠薬を飲ませた上で殺害し現金などが入ったバッグを奪った」と断定し、被疑者一家4人をいずれも強盗殺人容疑で再逮捕した[5][128]。捜査本部は被疑者4人が、Bら残る3人についても殺害に関与したとみて引き続き役割分担を追及した[5]。福岡地検久留米支部は同日、入院で逮捕が遅れていた被疑者K1を死体遺棄罪で追起訴した[5]

2004年10月29日までに死体遺棄罪で起訴された被告人K2は「被害者Aを殺害後、夫K1が息子に『Aの子どもを拉致してこい』と指示した」と供述した[129]

福岡県警捜査本部は夫K1が事件の発覚を恐れ、息子K3・K4両被告人に対しB・D両名の拉致・殺害を指示したとみてさらに追及した[129]

またAら3人より先に殺害されたAの次男Cについても、殺害の経緯・役割分担について一家4人を引き続き追及した[129]

Aの殺害現場付近を捜索[編集]

2004年11月11日、福岡県警捜査本部はAの殺害現場となった大牟田港付近の大牟田川を捜索した[130]。その結果、川底から殺害の凶器に用いられたとみられる自転車のワイヤー錠のようなものが発見され、押収された[130]

捜査本部は、強盗殺人容疑で逮捕された被疑者K4が港付近の岸壁に駐車した車内でAを絞殺した後、凶器のワイヤー錠を海に投げ捨てたとみて引き続き追及した[130]

B・D殺人容疑で再逮捕[編集]

2004年11月16日、福岡県警捜査本部は被害者B・D両名を大牟田港岸壁に停車した軽乗用車後部座席にて拳銃で射殺したとして、いずれも死体遺棄罪で起訴された被告人4人を殺人容疑で再逮捕した[6][131]。被疑者・被告人K2は残るCの殺害について「息子K4から『人を殺してしまった』と打ち明けられ初めて知った。4人の中で最初に殺害された」と供述した[6]

捜査本部は一連の犯行の動機をAの財産目当てであると目星をつけていたが「Aの財産目当ての犯行だとして、なぜCが最初に殺害されたのか」などの疑問点を抱えていた[6]

そのため「次男Cの殺害が発端となり、かねてからトラブルとなっていたAを金を奪う目的で殺害した。その口封じのため長男Bの殺害に発展したところ、Bと同行していたDも巻き添えになった」とみて全容解明を急いだ[6]。福岡地検久留米支部は同日付でK1・K2・K3・K4の被告人4人を被害者Aに対する強盗殺人罪で福岡地裁久留米支部に追起訴した[6]

次男Cの殺害動機解明[編集]

2004年11月25日までの福岡県警捜査本部の捜査の結果、一連の事件の発端は被告人K3・K4兄弟が金を奪う目的でA宅に侵入したことである可能性が高いことが判明したため、捜査本部は強盗殺人容疑での再逮捕を視野に追及を進めた[132]

その経緯は「父K1・母K2がA宅の多額の現金を狙っていたことを知ったK3・K4は、両親を出し抜こうとA宅に侵入したが、この時、当時1人で留守番をしていたAの次男Cに気付かれたためタオルのようなもので首を絞めた。その後、気絶したCを車に乗せA宅を出たが、途中でCが息を吹き返したため車内で再度首を絞めて殺害した」というものだった[132]

K3・K4兄弟をC殺害容疑で再逮捕[編集]

2004年12月7日、福岡県警捜査本部はK3・K4兄弟を「Aの次男Cに対する強盗殺人容疑」で再逮捕した[133]。これに加え、K3についてはCに対する死体遺棄容疑でも再逮捕した[133]。また同日、大牟田署の取調室で拳銃自殺を図った兄弟の父K1を銃刀法違反容疑などで再逮捕した[133]。これにより、母K2を含めK1一家4人全員が「A宅に大金があると思い込み金目当てで犯行に及んだ」と断定した上で、被害者4人全員について強盗殺人罪・殺人罪で立件を完了した[133]

福岡地検久留米支部は同日、K1ら被告人一家4人を被害者B・D両名に対する殺人・銃刀法違反の罪で、福岡地裁久留米支部に追起訴した[133]

2004年12月17日、福岡地検久留米支部は大牟田署の取調室で拳銃自殺を図った被告人K1を「2004年9月22日午前10時15分ごろ同署の取調室にて拳銃1丁・実弾8発を所持した」として、銃砲刀剣類所持等取締法違反の罪(加重所持)で福岡地検久留米支部に追起訴した[134]

2004年12月27日、福岡地検久留米支部は被告人K3・K4兄弟を「2004年9月16日夜、被害者Cの首を絞めて失神させ指輪など貴金属61点(約400万円相当)が入った金庫を奪った上、Cの首を再び絞め、Cを諏訪川に投げ込んで殺害した」として強盗殺人罪で福岡地検久留米支部に追起訴した[135]

両被告人はCに対する死体遺棄罪でも逮捕されていたが、福岡地検久留米支部は「Cが死亡する前に川に遺棄しCが溺死した可能性も否定できない」として死体遺棄罪での起訴は見送り強盗殺人罪でのみ起訴した[135]

また同じく死体遺棄容疑で逮捕された母K2は「関与が認められない」として不起訴処分とした[135]

K3脱走事件[編集]

2004年11月13日午前9時30分ごろ[136]、被疑者・被告人K3は拘置されていた福岡県久留米警察署から福岡地検久留米支部(久留米市篠山町)に移送された[136][137][138]。この時、護送車を運転していたのは大牟田署刑事課巡査長(当時27歳)で、大牟田署警備課巡査部長(当時49歳)大牟田署警備課巡査長(同25歳)がそれぞれK3に付き添っていたが、3人はいずれも留置管理担当者ではなかった[136]

その後K3は同所で検察官による取り調べを受けていた[136][137][138]。元力士で大柄なK3の逮捕後は、機動隊員2人を大牟田署に派遣し護送などの応援に当たらせていた[139]

K3は福岡県警から「特別要注意者」に指定され留置場では機動隊員も監視に加わることになっていたが、護送業務は通常体制だった[136]。またK3は機動隊員の同行を嫌がり反抗することが多かったため、護送を担当した3人はこの日、同行を断っていた[139]

17時過ぎ、K3と大牟田署員3人の計4人は夕食を摂るため被疑者の待機・休憩に使われる検察庁舎3階の「同行室」に移動した[136]。この時、同行室の鍵を開けたのは地検支部の事務官だった[136]。事務官から鍵を手渡されなかったことなどから3人は「扉は施錠しないでおくものだ」と思い込み、誰も鍵を取りにいかなかった[136]。地検支部は当時建て替え中で仮庁舎に移転していたが[137][138]、旧庁舎の同行室の扉は施錠できない構造だった[136]

K3は両手から手錠を外され[136][137]正面奥に座り、その左隣に巡査部長、扉の左右に巡査長2人がそれぞれ椅子に座った[136]。この時、巡査長の1人が室外に右足を出した状態だったがK3の腰縄は誰も持っておらず、床に放置していた[136]

17時40分ごろ、K3は大牟田署員3人の付き添いの下[137][138]、同行室にて夕食の弁当を食べていた[136]。弁当を食べ始めた当初は署員1人が室外にいたが、K3から「一緒に食べよう」と誘われ全員が室内に入ってしまった[139]

弁当を食べ始めてから約10分後、署員より早く弁当を食べ終えたK3は室内をうろつき始め「部屋が暑い。エアコンを調整したい」と言った[136]。そしてまだ食事中の巡査長2人の間をすり抜け、いったんオートロックの扉の外に出た[136]。エアコンのリモコンは隣の事務室にあったため[136]、大牟田署員1人がK3に付き添い隣室に向かった[137][138]。エアコンのリモコンを取り扉近くに戻ったところ[136]、K3が「(操作は)1人でできる」と言ったため、警察官が先に隣室を出て同行室に戻った[137]

K3は脚を出していた巡査長に対し「眼鏡を貸してくれ」と言った[136]。巡査長が眼鏡を差し出すと、K3は眼鏡をかけるふりをして同行室内に投げ入れ、巡査長が足をひっこめた瞬間[136]、同行室のオートロックの鉄格子扉を閉め[137][136]3人を閉じ込めた[137][138]

福岡県警の被留置者管理規定によれば、食事をする間を含め[137]同行室に被留置者を入れた際は警察官は自動的に施錠される同行室の扉を閉め[140]、隣の小部屋で待機し[137]外から監視を続けることとなっていた[140]

しかし警察官は鍵を持たず3人とも同行室に入った上、扉を完全に閉めていなかった状態で[137]、室外で待機していた者はいなかった[140]。その上、同行室から退出することなくK3と一緒に食事を摂るという「内規違反に油断が重なる」事態が逃走につながった[140]。2004年11月26日、K3が福岡地検久留米支部の仮庁舎から逃走した際の詳細な経緯が判明した[140]

警察官は室内から解錠する鍵を持っていなかったためドア越しに説得したが[137][138]、K3は腰縄を外しながら「担当者さん、悪い」[136]「俺は(強盗殺人などを)やっていない。死刑になるかもしれないから逃げる」[136][137][138]「3日経ったら戻ってくる」と言い残し[136]、階段を降り[136]履いていたスリッパを1階に残したまま裸足で検察庁舎から逃走した[137]。これを受け、警察官は携帯電話で110番通報しK3が逃走したことを知らせた[137][138]

K3は脱走から約15分後[141][142]の17時55分[143]、地検支部から南へ約800mの[141][142]久留米市本町の福岡県道23号久留米柳川線[143]待機中のタクシーに客を装って乗り込んだ[141][142]。そしてタクシー運転手に対し「3日ほど暴力団に監禁されていて脱走してきた。金は知人に持ってこさせるから柳川市方面に行ってくれ」と指示した[141][142]

このタクシー運転手は裸足だったK3の「ヤクザから逃げてきた」という言葉を信じ込み、「組から逃げてきたな」と思っただけで特に不審には思わなかったという[143]。運転手は普段車中でラジオを流していたが、後述のようにK3に自分の携帯電話を貸し通話させていたため音量を小さくしていた[143]。そのため運転していたタクシーが後述のように警察官に取り囲まれるまで、客だと思って乗車させたK3の正体にまったく気づかなかったという[143]

また、タクシー運転手によればこの時のK3は「タクシー料金のみならず、途中に立ち寄ったコンビニエンスストアで運転手が購入したペットボトルのお茶代なども含めきちんと料金を払おうとしており、普通の客より丁寧な口ぶりだった」という[143]

柳川市の沖端川河口付近に到着後、K3は運転手に対し「熊本県玉名郡南関町経由で大牟田市に向かってくれ」と指示した上で「(大牟田市内の)幹線道路は見張りがいるから行けない。裏道を知らないか」と尋ねた[141][142]

その後K3は運転手の携帯電話を借り、知人と数十回にわたり「金を貸してくれ」「もうすぐ着く」などと連絡を取り、タクシー料金として現金を届けるように要請していた[141][142]

逃走から約3時間後の20時50分ごろ、地検支部から南に約35km離れた[137]熊本県荒尾市上井手の駐車場に到着した際、タクシー料金が20400円に達していた[141]。そのような中、K3はタクシーからいったん下車し、車外で電話をかけた[141]

しかしK3が車内に戻ったところ数人の捜査員がタクシーを取り囲んだ[141]。K3は当初後部座席でドアを開けさせまいと抵抗したが、観念した様子で車外に出て警察に取り押さえられた[141]

福岡県警が通話記録などを調べた結果、携帯電話でK3とやり取りしていた相手は、父K1の配下の暴力団組員だった[143]。K3は2005年(平成17年)1月4日に大牟田署から単純逃走罪で福岡地検久留米支部へ書類送検され[144]、2005年1月11日に福岡地検久留米支部からへ福岡地裁久留米支部に追起訴された[145]

地域住民らの反応[編集]

K3の義父K1が、大牟田署内で拳銃自殺を図った衝撃が冷めやらぬうちに、凶悪犯罪の被告人が、週末の夜の街に逃亡したこの事件は、福岡県警の相次ぐ不手際を露呈する形となった[146]

またこの3時間にわたる逃走劇は、現場の大牟田市・地検支部がある久留米市を中心に、地域住民に大きな不安・衝撃を与えた[146]

「大牟田市内で現場検証に立ち会うK3の姿を見た」という近隣住民は「現場検証で見たときは、K3は大男だったのに付き添う捜査員の数が少なかった。逃げ出してもおかしくないと思ったが現実になってしまった」と語った[146]

また確保現場となった荒尾市上井手の近隣住民は「熊本県重要文化財眼鏡橋付近の駐車場近くでパトカーなど数台の車両が止まり、タクシーを4,5人で取り囲んでいたのを目撃した。後でテレビのニュースを見て、そこでK3の身柄が確保されたことを知った。逃走のニュースが流れた直後『ここに逃げてくるかも』と家族と冗談を言い合っていたが、まさか本当になるとは」と驚いていた[146]

地検支部付近の私立保育園(園児120人)の園長は「警察官がそばにいたのに、なぜ逃走できたのか」と疑問の声を口にした[146]

福岡県警・警察庁の対応[編集]

17時44分「K3逃走」の第一報を受けた久留米署は緊急配備を敷くとともに全署員を招集し、K3の顔写真を捜査員に携帯させ捜索に当たらせた[140]

また知らせを受けた福岡県警は殿村明大・刑事部長をはじめ、刑事部員全員が緊急招集された[140]。本事件の捜査を担当していた捜査一課は情報収集・捜査員の割り振り・近隣県警との連絡に追われ、時折「検問を強化せよ」という声も飛び交った[140]

事件の舞台でありK3の逃走を許した巡査部長1人・巡査長2人が所属していた大牟田署は、身柄確保から3時間後の2004年11月14日午前0時前、中村隆一署長が記者会見した[140]。中村は、安堵の表情を見せつつも「凶悪事件の被疑者が逃げたことは大変申し訳ない。再発防止に努めたい」と陳謝した[140]

事件を受け、福岡県警は翌2004年11月14日、全警察署長に対し被疑者・被告人の逃走防止を徹底するよう文書で通達した[140]

またK3の逃走時に付き添っていた大牟田署員3人に対し処分を検討した[140]

福岡県警留置管理課は2004年11月17日、福岡市にある福岡県警察本部にて各所の留置担当者(警察署の留置管理課長ら)を集め緊急会議を開き、留置手順の徹底を指導した[147]

警察庁は事件後、都道府県警察警察本部に対し「同行室の運用実態の把握」「同行室での管理要領の制定」「被疑者に応じた護送態勢と人員の選定」などを指示した[136]

2004年12月13日、福岡県議会一般質問で、県議会議員・清田信治(県政クラブ)が、この逃走事件について「今回の失態とも言われている容疑者脱走という事件に対して、警察本部長はどのように受けとめてあるのか」、「周辺に警戒を呼びかける広報をしなかった警察に対して住民からは強い批判の声が上がっている。今回の事件で久留米市民へなぜ外に出ないような待機勧告、逮捕後の広報並びに待機解除などの情報提供をしなかったのか、その根拠となる理由は」、「逃走防止の基本や事件発生時には住民への避難、待機などの勧告、解除などの広報マニュアルがあるのかないのか」と、廣畑史朗・福岡県警本部長に質問した[148][149]

これに対し廣畑は「地域住民を初め県民の皆様に多大の不安を与え、警察に対する信頼を大きく損なったものであり、まことに遺憾であります。今後このような事案を二度と引き起こすことがないよう再発防止に努めていく所存であります」と陳謝した[150][149]。その上で久留米市民に直接の広報をしなかった理由について「逃走直後の早い段階から被疑者は久留米から大牟田方向へタクシーで逃走中であるとの確度の高い情報を入手し、逃走現場付近での潜伏等の可能性が極めて低いと判断したことなどから」と回答した[150][149]。また「事件が発生した場合の現場広報や防犯情報の提供につきましては一般的なマニュアルはありますが、本事案のような場合は個々の事案の犯行対応や模倣性連続性などを勘案して、情報提供の要否を判断しているところであります」「今後とも犯罪の発生実態を的確に判断し、住民の皆様が防犯行動をとれるようわかりやすい広報に努めてまいりたいと考えております」と、それぞれ回答した[150]

2005年1月27日、福岡県警はK3の逃走事件を受け、関係者を以下のように処分した[139]。その一方で護送を担当した3人が「K3が嫌がる」などの理由で本来必要だった機動隊員の同行を断っていたことも新たに判明した[139]

  • 護送を担当した大牟田署員3人 - いずれも減給(10分の1、期間:1か月から3か月)[139]

  • 被告人K3を留置していた久留米署留置管理課長 - 戒告[139]

  • 大牟田署・久留米署の両署長、副署長ら計8人 - 本部長訓戒などの内部処分[139]

あみだくじ弁護人選出問題[編集]

弁護人については当初4被告人ともに、それぞれ国選弁護人・私選弁護人が選任されたが、次男K4の弁護人が産休のために辞退した[151]

これに加え妻K2の私選弁護人も「やりたくない」と辞退したほか夫K1の弁護人も担当できなくなった[151]。その結果、長男K3以外3被告人についてはいずれも弁護人が担当できない状態となった[151][152]。部会所属の弁護士曰く、引き受け手が見つからなかった理由は「福岡拘置所が建て替え予定で遠隔地になることや、調書が膨大で手間がかかるため引き受け手が見つからなかったことだ」という[153]

そのため3被告人について地元の福岡県弁護士会筑後部会(部会長:高橋謙一)が部会の国選弁護人名簿に基づき依頼して回ったが、いずれにも断られてしまった[151][152][154]。そのため高橋は苦肉の策として[151][152]「公平を期する方法」と[153]、新たに弁護人3人(被告人1人につき1人)をあみだくじで新たに選出した[151][152][154][153]

高橋は『朝日新聞』の取材に対し「これが初めてではなく10年ほど前にも1度(あみだくじでの選出を)やったことがある」と話した[154]。あみだくじによる選出は2004年12月2日、部会事務局で実施し「当たった」3人がそのまま国選弁護人に選任された[154]

2004年12月11日あみだくじによる弁護人選出が判明し『読売新聞』・『朝日新聞』・『東京新聞』などで報道された[151][152][154][154]。部会関係者は「被告人に最適な弁護人を決めるという意味ではまずいやり方だったかもしれない」と高橋は「部会としてのコメントはできない」とそれぞれ語った[151][152]

日本弁護士連合会(日弁連)刑事弁護センター委員長・佐藤太勝は「聞いたこともない選び方で適切な方法とは思えない。重大事件用の名簿がないなら刑事弁護の経験が豊富な人を協議で選ぶのが妥当ではないか」と話した[154]

部会は当時、従来の国選弁護人名簿とは別に重大事件用も名簿を作成中だったが、その名簿に登録予定だった中堅以上の弁護士を中心とした十数人があみだくじの対象になっていた[151][154]。高橋は「準備中の名簿の並ぶ順もくじで決めるつもりで、それを前倒ししただけだ」と説明した[154]

刑事裁判[編集]

第一審・福岡地裁久留米支部[編集]

福岡地方裁判所久留米支部は2005年(平成17年)1月23日までに被告人K1・K2・K3・K4の計4人の初公判日時を2005年3月15日14時に指定した[155]

第1回公判[編集]

2005年3月15日14時、福岡地裁久留米支部(高原正良裁判長)で被告人一家4人の初公判が開かれた[156][3][4]。初公判ではまず被告人4人それぞれに対する人定質問が行われた後、K1・K4・K2・K3の順に各被告人に対し罪状認否が行われたが、4被告人は大きく分けて主たる争点についてそれぞれ以下のように認否した[3]

各被告人の主な罪状認否罪状被告人K1(父親)被告人K2(母親)被告人K3(長男)被告人K4(次男)強盗殺人罪(被害者C)起訴されず[3]否認[3]認める[3]強盗殺人罪(被害者A)認める(単独犯を主張)[3]認める[3]殺人罪(被害者B)殺人罪(被害者D)

  • 父K1は起訴された3人の殺害行為について起訴状を無視し「(他の3被告人とは)共謀せず自分が単独で実行した」と主張した[3]

  • 母K2は「間違いありません」と起訴事実を認めた上で「極刑を受けるために来た。被害者・遺族には申し訳ないことをした」と謝罪した[3]

  • 次男K4は起訴された4人の殺害行為について「起訴事実の通り間違いありません」と全面的に起訴事実を認め謝罪の意を示した[3]

  • 一方で長男K3は「福岡地検久留米支部から逃走した単純逃走罪は認めるが、それ以外は一切認めません」として殺害・遺体遺棄についていずれも無罪を主張した[3]

以上のように殺害の中心格とされるK3が起訴事実を否認した一方、K1が起訴状を無視し罪を被る発言を繰り返すという異例の展開となった[3]。被告人K1の弁護人は共謀に関する認否を留保した上で、次回公判(2005年4月12日予定)以降公判を分離するように要望した[3]。検察側(福岡地検久留米支部)は冒頭陳述で「K1・K2夫妻は6600万円以上の借金を抱え、暴力団上部団体への上納金・生活費の支払いなどに困窮したことから、Aを殺して金を奪う強盗殺人を計画した。それを知ったK3・K4兄弟が両親に内緒でCを殺害し、その後両親を加えて残る3人の連続殺人に発展した」としてその経緯を詳述した[3][4]

第2回公判(以降は分離公判)[編集]

2005年4月12日に第2回公判が開かれ、起訴事実をすべて認めたK2・K4両被告人と単独犯を主張したK1・逃走以外の罪を全面否認したK3の両被告人はそれぞれ「K2・K4」「K1・K3」の2組に分かれて分離公判で審理されることとなった[157]。検察側は被害者Aらの殺害に使われたとされる凶器などを証拠提出した上で、極刑を望む被害者遺族の供述調書を朗読した[157]。また検察側の証人申請に基づき、K1・K3両被告人の次回公判(2005年4月26日)で被告人K2が[157]、K2・K4両被告人の次回公判(2005年5月17日)で被告人K3がそれぞれ証人出廷し、証人尋問が行われることが決定した[157]

母親K2・次男K4の審理[編集]

2005年5月17日、福岡地裁久留米支部(高原正良裁判長)にて、K2・K4両被告人について分離後初となる公判が開かれた[158]。同日は公判が分離された被告人K3が検察側の証人として出廷し証人尋問が行われる予定だったが、当時K3は後述のように体調を崩し入院していたため、同日の公判を欠席した[158]

2005年6月21日の公判で被告人K3が検察側証人として出廷し[159][160]、K3は被害者4人の殺害についていずれも「やっていない」と全面的に起訴事実を否認した一方、唯一起訴事実を認めた福岡地検久留米支部からの逃走事件について「逃走前夜に留置されていた久留米署で自殺を図ったが、死にきれなかったため死のうと思って逃げた」[159]「親父(被告人K1)の近くで死のうと思い大牟田に向かった」[160]「裁判所宛に『全部1人でやった』と遺書を書けば弟K4が助かると思った」と述べた[159]。しかし閉廷後、K3は起訴事実を認めていた弟K4から「あんたの意見に同意してやる。生きられるか試してみろ」と言い放たれたことに激昂してK4に殴り掛かろうとした[160]

2005年10月11日の公判でもK3が再び検察側証人として出廷した[161][162]。同公判で被告人K4の弁護人はB・D両被害者の殺害について「K3も銃を何発か撃ったのではないかと思う」とする被告人K2の供述調書を読み上げ[161]、K3に対し「親に疑われてどう思うか」と尋ねたが、証言台にいたK3は「(K2のことは)実の親とも身内とも思っていない」と答えたところ、左後方の被告人席に座っていた弟K4が「アホか!殺すぞ」などと叫んで兄K3に殴り掛かろうとしたため、K3と口論になった[161][162]。この騒動により高原正良裁判長が休廷を宣言し[162]、公判は約15分間中断した[161]

2005年11月15日の公判で被告人質問が行われ、K2は被害者Aを殺害した経緯について「犯行当時約6000万円に上る借金を抱えており生活が苦しかったが、夫婦2人で古くから計画を練っていたわけでも親子4人で計画したわけでもない。その時だけ何かに取り憑かれたように『Aを殺害して金銭を奪おう』という話になった」と説明した[163]

K2・K4が被害者遺族に謝罪[編集]

2006年(平成18年)3月14日に第22回公判が開かれ、検察側の被告人質問が行われた[164][165]。この日は被害者Aの母親ら被害者遺族も公判を傍聴していたが、被告人質問の最後で被告人K4は、被害者遺族のいた傍聴席に歩み寄り「すいませんでした」と一礼したほか、被告人席に座っていた被告人K2も立ち上がりAの母親に対し「ごめんなさい」と頭を下げた[164][165]

2006年3月28日に第23回公判が開かれ、被害者遺族3人(Aの母親と妹、Dの母親)が意見陳述していずれもK2・K4両被告人の極刑を求めたが[166][167]、その後弁護人による被告人質問で被告人K4は前回公判で謝罪したAの母親に対し「ふざけんな。親を悪く言うな」と暴言を吐いた[167]

K2・K4両被告人に死刑求刑[編集]

2006年5月2日、福岡地裁久留米支部(高原正良裁判長)で母親K2・次男K4の両被告人に対し第24回公判となる論告求刑公判が開かれ[168][169][170][171][97]、福岡地検久留米支部は両被告人にいずれも死刑を求刑した[168][169][170]

2006年6月13日に福岡地裁久留米支部(高原正良裁判長)で第25回公判が開かれ、弁護人による最終弁論が行われて結審した[172][173]

  • 被告人K2の弁護人は「事件を主導的に企画・立案したのは夫K1でK2の関与は従属的だった」と述べた上で「K2は事件の内容を真摯に語っていることから再犯の可能性はない」と主張した[173]

  • 被告人K4の弁護人は「K4は事件当時精神的に未熟だった。矯正の可能性がないと決めつけるべきではない」と訴えた[173]

最終意見陳述で被告人K2は「重ねてお詫びすること以外、何もない」と、被告人K4は「本当に申し訳ない。判決は素直に受け入れたい」と、それぞれ謝罪の弁を述べた[172]

K2・K4に死刑判決[編集]

2006年10月17日判決公判が開かれ、福岡地裁久留米支部(高原正良裁判長)は母親K2・次男K4の両被告人に対し、いずれも福岡地検久留米支部の求刑通り死刑判決を言い渡した[17][7][174][175][176][177][178][179]

福岡地裁久留米支部は判決理由で一連の犯罪事実・被告人4人の共謀についてすべて検察側の主張通りに事実認定し、一連の殺害動機について「K2が生活難・資金難を打開して被害者Aが所持していた多額の現金を奪おうとしたものだ」と指摘した[17][176]。その上でCを除く3人の殺害に関与した被告人K2を「動機面での中心的存在であり、『関与は従属的だ』として量刑の軽減を求める弁護人側の主張は認められない」とした[17]

そして4人殺害を実行した被告人K4に対しては「Aを殺害する際、たばこを吸ったり遺体の上に寝そべるなどしたことなどから、人間の生命の尊厳を軽視する態度が著しく矯正は困難だ」と断じ[17]、被告人K4は公判中「親に人殺しをさせるくらいなら自分が殺した方がマシだ。後悔していない」「また同じ状況になれば人を殺す」などと発言したり、被害者遺族に暴言を吐くなどしていたが[177]、これらの態度に対しては「暴力団組長の父親の下で人命を軽視し両親の指示であれば殺人も厭わないなど、暴力団特有の反社会的な美意識を強く持っており矯正は困難だ」と認定した[176][177]

被告人K4は死刑判決を受けた2006年10月17日付で判決を不服として福岡高等裁判所控訴したほか[180][181]、被告人K2も2006年10月26日付で福岡高裁に控訴した[182][181]

K1・K3の審理[編集]

2005年4月26日、K1・K3両被告人について第3回公判が開かれ、同日は分離公判となった被告人K2が検察側の証人として出廷して「被害者Aの殺害は両被告人と共謀して殺害した。当初はK1とともに計画したが、自分が実行を躊躇っていたところK3が『自分が殺してもいい』と持ち掛けた」「長男Cの殺害は次男K4を含め4人全員で決めた」と証言した[183]

福岡地裁久留米支部はK1・K3両被告人について第4回公判を2005年5月10日14時から開廷することを予定していたが、K3は2005年5月5日午前8時ごろ、拘置先の福岡刑務所にて房内で体調を崩しているところを巡回した刑務官に発見されたため、医務官から応急措置を受けた後、病院に搬送された[184]。そのため福岡地裁久留米支部は第4回公判を開廷予定だった2005年5月10日、公判日程を取り消し公判を中止した[184]

その後、福岡地裁久留米支部はいったん「2005年5月24日14時から改めて第4回公判を開廷する」と決定したが[185]、2005年5月20日に再び「K3の体調不良」を理由に公判日程を取り消した[185]。この時点でK3は気管支系の疾患などを併発していたが回復に向かい[185]、第4回公判(2005年6月7日)までに退院した[186]

公判再開後、2005年7月27日になって福岡矯正管区はこの体調不良について「K3が2005年1月以降に服用していた不眠症の薬(向精神薬)の副作用が原因だ」と発表した[187]。またK3自身は「自殺未遂ではない。薬の効き目を高めるため刑務官の目をごまかし、1回か2回、薬を飲むふりをしてから吐き出しては一度に飲んでいたかもしれない」と話した[187]

2005年6月7日に福岡地裁久留米支部でK1・K3両被告人の第4回公判が開かれ、検察側証人として出廷した被告人K2は「次男K4がAを絞殺した際の状況」について「一緒にいたK3が『しっかり首を絞めろ。人は息を吹き返すぞ』と自分に話しかけてきた」と証言した[186]

2005年6月14日に第5回公判が開かれ、被告人K3の弁護人は冒頭陳述で「K3は4人の殺害現場に居合わせた事実はなく、起訴事実を認めている母K2らとの謀議もなかったが、次男K4が死刑になるのを防ぐため、K1を除く母子3人で『K3も計画に加わったことにする』物語を作り上げた」と述べて無罪を主張した[188]

K4が証人出廷[編集]

2005年8月23日の公判で起訴事実を認めていた被告人K4が初めて証人出廷し、検察官から被害者Cの殺害について質問を受け「兄K3から、Cを殺害しA宅金を奪う計画を持ち掛けられた」「殺害を2人で実行し『このことは両親にも言うな。もし警察にばれたらお前が自首して「全部自分1人でやった」と言え』と言われた」と証言した[189]

2005年9月27日の公判で検察側証人として出廷したK4は主尋問にて「一連の犯行は家族4人全員で計画して行った。亡くなった被害者4人に申し訳ない」と謝罪の言葉を述べたほか、遺棄した遺体の発見を遅らせるため川に潜って遺体を探したことなどを証言した[190]。その上で父K1に対しては「息子であることを誇りに思うが正しいことを話してほしい」、K3に対しては「両親を踏み台にして自分だけ責任逃れしようとは人間失格だ。最後くらいはきちんとするのが社会に対してのけじめだ」と述べた[190]

K3への被告人質問[編集]

2006年2月7日、被告人K3の公判で捜査段階の供述の任意性について被告人質問が行われ、K3は弁護人の質問に対し捜査段階で死体遺棄容疑を認めていたことについて「検察官がシャープペンシルで下書きした書類をボールペンでなぞった。『内縁の妻が別れると言った』と聞きショックで『否認しても無駄だ』と思った。検察官から『犯行を認めれば内縁の妻の接見禁止は解除する』と言われ、嘘の供述をした」と述べた[191]

K1への被告人質問[編集]

2006年4月18日、K1・K3両被告人の公判で被告人K1に対し被告人質問が行われた[192]

  • 被告人K1は弁護人の質問に対し家族との共謀を否定した上で「全て1人でやった」と従来通りの主張を繰り返した[192]

  • また分離公判中の妻K2・次男K4の両被告人がそれぞれ起訴事実を認めている点について「(2人は)自分を庇って、『やった』と言っている。息子が人を殺すわけがない」と話した[192]

2006年4月25日にも被告人K1に対し被告人質問が行われ、K1は被害者Aの殺害について強盗目的を否定した上で「Aの態度が気に入らず殺した。金品を奪う目的はない」と話した[193]

K3への被告人質問[編集]

2006年5月16日、K1・K3両被告人の公判で被告人K3に対し弁護人からの被告人質問が行われた[194]

  • 被告人K3は被害者Aを「自分が殺す」と語ったことについて「『Aが知人の工務店に支払いをしないのは母K2の説得力が弱いからだ』と考え、母K2を本気にさせようとしただけだ」と述べ、改めて共謀を否定した[194]

2006年5月30日に被告人K3は被告人質問で「2004年9月18日未明、K1ら他の被告人3人が被害者Aの殺害を話し合っていた際、自分は部屋の外で仕事の電話をかけていた」としてアリバイを主張したほか、Aが殺害された時についても「弁当屋・ファミリーレストランに行った後、実家でビデオを見ていた。3人が何をしているのか知らなかった」などと述べ、改めて関与を否定した[195]

2006年6月27日、K3は高原正良裁判長から被告人質問で「死刑を求刑されたK2・K4両被告人はともに『K3も共犯だ』と証言している。2人は極刑を受ける可能性も出てくるあなたの立場もわかっているはずだが、なぜあなたの言う事実と違うことを言うのか」と質問されると「自分は正直に言っているだけだ。K2・K4は犯行に私を含めることで無期懲役になると思っているのではないか?」と話した[196]

2006年9月19日、K1・K3両被告人の公判で被害者遺族2人が意見陳述し、それぞれ両被告人の極刑を求めた[197]

K1・K3に死刑求刑[編集]

2006年10月24日福岡地裁久留米支部(高原正良裁判長)にて第31回公判となる論告求刑公判が開かれ、福岡地検久留米支部は両被告人に死刑を求刑した[198][199]

2006年11月28日、福岡地裁久留米支部(高原正良裁判長)にて第32回公判(弁護人の最終弁論)が行われ、2人の弁護人がそれぞれ死刑回避を求め結審した[200][201]

K1・K3に死刑判決[編集]

2007年(平成19年)2月27日判決公判が開かれ、福岡地裁久留米支部(高原正良裁判長)は父親K1・長男K3両被告人に対し、いずれも福岡地検久留米支部の求刑通り死刑判決を言い渡した[18][202][203][23][204][205][206]。福岡地裁久留米支部は一連の犯行を「人命を軽視した冷酷・残忍な犯行で、極刑をもって臨むほかない」と非難した[18]

これにより、犯行に関与した一家4人がいずれも死刑判決を受ける[18]前代未聞の事態となった[21]

  • 被告人K1は判決を不服として同日付で福岡高裁に控訴した[18][205][206]

  • 被告人K3も2007年3月1日付で判決を不服として福岡高裁に控訴した[207][208]

控訴審・福岡高裁[編集]

K2・K4の審理[編集]

控訴審初公判[編集]

2007年6月5日、母親K2・次男K4両被告人の控訴審初公判が福岡高等裁判所(正木勝彦裁判長)で開かれた[209][210]

  • 両被告人それぞれの弁護人はそれぞれ「従属的な立場だった」と主張し、死刑判決を破棄し無期懲役を適用するよう訴えた[209][210]

  • 検察側(福岡高等検察庁)は「第一審・死刑判決は妥当である」と主張し、両被告人・弁護人側の控訴をいずれも棄却するよう求めた[209][210]

K2・K4の死刑判決支持[編集]

2007年12月25日に控訴審判決公判が開かれ、福岡高裁(正木勝彦裁判長)は第一審・死刑判決を支持して母親K2・次男K4両被告人の控訴をいずれも棄却する判決をそれぞれ言い渡した[211][212][213][214][215][216]

福岡高裁は冒頭で控訴棄却の主文を読み上げてから判決理由の朗読に入り[216]、「被害者Aへの憤りを晴らし生活苦を一気に解消しようとそれぞれ重要な役割を果たした」「人命軽視の態度が甚だしく死刑が重すぎて不当とは言えない」と事実認定した[214]。閉廷後、被告人K4は弁護人に対し突然「先生、メリークリスマス!」と叫び[216][214]退廷した[212]

被告人K4は2007年12月27日付で控訴審判決を不服として最高裁判所上告したほか[217]、被告人K2も2007年12月28日付で最高裁へ上告した[218]

K1・K3の審理[編集]

控訴審初公判[編集]

2007年10月11日、父親K1・長男K3両被告人の控訴審初公判が福岡高裁(正木勝彦裁判長)で開かれた[219][220]

  • 第一審で自らの単独犯行を主張していた被告人K1は、他3被告人との共謀関係を一転して認めた一方で「金品を奪うつもりはなかった。死刑は相当ではない」として、強盗目的を認定した第一審判決に対する事実誤認を主張した上で、死刑判決を破棄し無期懲役刑を適用するよう訴えた[219][220]

  • 被告人K3は「有罪と認定するには証拠不十分だ」と主張して第一審と同様に無罪を主張した[219][220]

一方で検察側(福岡高検)は「第一審・死刑判決は妥当である」として、両被告人・弁護人側の控訴をいずれも棄却するよう求めた[219]

2007年12月20日に控訴審第4回公判が開かれ結審した[221]。K3の弁護人は「K3にはアリバイがあり犯行への関与は不可能だ」として、第一審同様一連の殺害行為についていずれも無罪を主張した[222]

K1・K3の死刑判決支持[編集]

2008年(平成20年)3月27日に控訴審判決公判が開かれ、福岡高裁(正木勝彦裁判長)は第一審・死刑判決を支持して父親K1・長男K3両被告人の控訴をいずれも棄却する判決をそれぞれ言い渡した[223][224][225][226][227][228]

  • 被告人K1は同判決同日の2008年3月27日に判決を不服として最高裁へ上告したほか[229]、被告人K3の弁護人も2008年3月31日付で最高裁へ上告した[230]

上告審・最高裁[編集]

最高裁第二小法廷(K2・K4)[編集]

2011年(平成23年)4月15日までに最高裁判所第二小法廷須藤正彦裁判長)は母親K2・次男K4の両被告人について、上告審口頭弁論公判の開廷期日を2011年9月9日に指定した[231]

2011年9月9日に母親K2・次男K4の両被告人について最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)で上告審口頭弁論公判が開かれ、弁護人が死刑回避を、検察官が上告棄却をそれぞれ求め結審した[232][233]

  • 被告人K2の弁護人は「殺害行為には直接関与しておらず他の共犯者と同じ死刑は量刑不当だ」[233]「K2は首謀者ではなく犯行で果たした役割も小さい」として[232]死刑判決を破棄するよう訴えた[232][233]

  • 被告人K4の弁護人も「事件当時20歳で未熟だったが現在は矯正の余地が見込める」[233]「K4には事件と向き合わせつつ生きて罪を償わせるべきだ」として[232]死刑判決を破棄するよう訴えた[232][233]

最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)は2011年9月16日までに母親K2・次男K4の両被告人について上告審判決公判開廷期日を2011年10月3日に指定し関係者に通知した[234]

2011年10月3日に上告審判決公判が開かれ、最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)は母親K2・次男K4の両被告人に対しいずれも一・二審の死刑判決を支持して上告を棄却する判決をそれぞれ言い渡した[235][236][237]。この上告審判決により母親K2・次男K4の両被告人について死刑判決が確定した[235][236][237]

被告人K4は判決後『朝日新聞』記者・小野一光に対し「死刑確定はわかっていたことではあるがやはりいろいろ複雑だ。今は死刑確定の実感がまだないが、自分がこの手で4人を殺害したのは事実だから死刑確定は相応だと思う。殺害した被害者4人の冥福を祈りたい」と記した手紙を送ったほか、2011年10月11日には福岡拘置所で小野と面会して「勾留された最初の年は暴れて6回ぐらいは懲罰房に入れられたが、この7年で人間が丸くなったとは思う。しかし最初のころと心境は変わらない」と述べた[238]。これに加えてK4は死刑確定直前の2011年10月に福岡拘置所で『毎日新聞』記者・岸達也と面会し「被害者には謝罪の気持ちを抱いている」「現在も父親K1を尊敬している」などと述べた[73]

最高裁第一小法廷(K1・K3)[編集]

最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は2011年5月16日までに父親K1・長男K3の両被告人について、上告審口頭弁論公判の開廷期日を2011年9月12日に指定した[239]

2011年9月12日に最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)で父親K1・長男K3の両被告人について上告審口頭弁論公判が開かれ、弁護人が死刑回避・検察官が上告棄却を求め結審した[240][241]

  • 被告人K1の弁護人は「金銭目的を動機と事実認定した一・二審判決は事実誤認だ」[241]「K1は心から反省しており死刑は重すぎる」と述べ、死刑判決を破棄するよう訴えた[240][241]

  • 被告人K3の弁護人も「K3は殺害には関与しておらず強盗殺人・殺人罪に関しては無罪だ」[240]「仮に共謀が成立しても犯行に消極的であり極刑は重すぎる」と述べ[241]、死刑判決を破棄するよう訴えた[240][241]

2011年9月28日までに最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は父親K1・長男K3の両被告人について上告審判決公判開廷期日を2011年10月3日に指定した[242]

2011年10月17日に上告審判決公判が開かれ、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は父親K1・長男K3の両被告人に対し、いずれも一・二審の死刑判決を支持して上告を棄却する判決をそれぞれ言い渡した[19][20][243][244]。これにより父親K1・長男K3の両被告人についても死刑判決が確定するとともに、犯罪に携わった一家4人全員に対し死刑が確定することとなった[19][20][243][244]

死刑囚一家の現在[編集]

2017年(平成29年)9月22時点で[29]、母親K2・次男K4はそれぞれ福岡拘置所、父親K1は広島拘置所、長男K3は大阪拘置所にそれぞれ死刑囚として収監されている[30]。なお2012年9月27日時点で[59]、次男K4は姓が元の「K」(イニシャル)から「I」に変わっている[60]

また母親K2は戦後日本14番目の女性死刑囚である。

死刑囚K2は2015年7月に参議院議員福島瑞穂が確定死刑囚らを対象に実施したアンケートで[245]「今年(2015年)1月8日、外に残した三男(K4の年子の弟)が自殺した。遺書も残されておらず本当の理由は分からないが三男は生前人間関係で悩んでいたらしい」と告白した上で「死刑は怖いが生きている限り前を向いて頑張って生きる」と述べた[246]。また同アンケートに対し死刑囚K3は「自分は無実だ。無罪を主張して再審請求をしている」と述べたほか[247]、死刑囚K4は施設処遇・制度などの改善を訴えていた[248]

死刑囚の信書不許可問題[編集]

死刑囚K4は2012年(平成24年)、収監先の福岡拘置所から養父・養子ら計4人に信書を送ろうとしたが、福岡拘置所は「4人は刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律で信書のやり取りが認められる『親族』に該当しない」として許可しなかった[249]

これは「死刑囚が外部とのやり取りを確保するのが目的と認められる養子縁組の場合、文通は許可しない」という法務省の通達を根拠としたものだったが、福岡県弁護士会は2018年2月22日付の勧告書で福岡拘置所に対し「養子縁組は適法に成立しており文通は許可されるべきだ」と指摘して文通を不許可にしないよう勧告した[249]

その他[編集]

次男K4は死刑が確定するまで作家・鈴木智彦との文通を重ねており、その獄中手記を中心に構成された単行本『我が一家全員死刑』(コアマガジン発行)が上告中の2010年11月に刊行された[250]。同書はその後コア新書で再刊された後、後述の映画化に合わせ2017年(平成29年)11月7日、小学館から文庫本『全員死刑』として発売された[250]

同書を原作にこの事件をモチーフとした間宮祥太朗主演の映画『全員死刑』(監督小林勇貴、プロデューサー・西村喜廣)が制作され、2017年11月18日に公開された[251][252]

また、八乙女光主演の舞台『殺風景』(2014年5月上映)は、本事件を題材にしている[253]

原作との違い[ソースを編集]

映画版は「『原作本』の映画化」「事実を元にしたフィクション」であり、物語として脚色が行われている。

  • 劇中での方言が原作の福岡弁から静岡弁をベースとしたオリジナル方言になっている。

  • 被害者の次男に相当するショウジが「おわりたいちょー」という名義のyoutuberという設定になっている。

  • 事件の推移および人物同士の関係が、映画版では改変・整理されている。

    • 原作では加害者次男が代理で逮捕される前の交際女性と、その後登場する交際女性は別人だが、映画ではカオリという同一人物として描写される。

    • 原作では加害者の次男が駆けつけたとき被害女性は昏倒していたが、映画のタカノリはパトラが失神する瞬間を目の当たりにしている。

  • 被害者の長男とその友人に相当するカツユキ、オカダが同性愛を匂わせる描写になっている。

手は出しません。普通は文芸部は手は出しません

「文芸部です。手は出しません。普通は文芸部は手は出しません、事件の経緯が克明で全体像が把握できません。文芸化不可能です。単純化不可能です。鈴木智彦の『我が一家全員死刑』を原作としているです。表示してくれますか?鈴木智彦?実話時代合わせてです

鈴木智彦

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鈴木 智彦(すずき ともひこ、1966年(昭和41年) - )は日本のカメラマンライタージャーナリスト、元『実話時代BULL』編集長。

経歴[編集]

北海道出身[1]。地元の高校を卒業後、日本大学芸術学部写真学科へ入学。1年後に中退(除籍)。

その後スタジオマン、アシスタントを経て、雑誌・広告向けのフリーのカメラマンとなる。アメリカやヨーロッパを舞台に撮影活動を行う。拠点としていたロサンゼルスで安部譲二(作家)の元・舎弟だという食堂経営者・愛ちゃんと知り合い、ヤクザに興味を持つようになる。愛ちゃんに「ヤクザってのは、いい意味でも悪い意味でも、日本文化の縮図だ」、「ヤクザを撮れよ」と勧められる。イーストLAで撮影をしていたとき、地元のギャングに襲われる。

帰国し入院していたときに「暴力」を取材テーマにしたいと考える。偶然ヤクザ専門誌『実話時代』の社員募集を見つけた縁で同誌編集部に入社。そのうち出先から編集部に戻り、「●●組の▲▲様より電話有り。内容=殺すぞ」という伝言メモがあっても特に驚かなくなる[2]。『実話時代BULL』編集長を務める。

2000年、フリーのカメラマン兼ライターになる。2011年、東日本大震災後の7月から約2ヶ月間にわたって事故を起こした福島第一原子力発電所で作業員として勤務する。これはジャーナリストとしては初の試みだった。この体験を基にして著書『ヤクザと原発 : 福島第一潜入記』(文藝春秋)を公表[3][4]

2015年8月に起きた山口組の分裂とその後の騒動について取材を行う[5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34][35][36]。同年12月14日、匿名のツイッターで山口組分裂騒動の内部情報をつぶやき続けるツイッター組長に接触し、メディア初の対面インタビューを行った[37][38][39][40]。山口組分裂の1年後には現役ヤクザ100人に直接電話をかけてアンケートを行い、当事者たちはこの事態をどうとらえているのか、何を考えながら生活しているのか、ヤクザを続けたいと思っているのか、自分たちの存在をどのように考えているのか、ヤクザの世界はどうなっているのかなどを調査した[41]

人物[編集]

  • ヤクザ社会に対して独自の視座を持つ若手のライターとして活躍している。取材に基づいて実話系雑誌、週刊誌、『別冊宝島』などで幅広くアウトローやヤクザ関連の記事を執筆している。「暴力団取材のエキスパート」と呼ばれる[41]

  • アワビウニカニウナギナマコといった海産物の密漁の取材も行っている[42][43][44][45][46][47]

  • 溝口敦(ノンフィクション作家、ジャーナリスト)と土井善晴(料理研究家)を尊敬している。鈴木と溝口は『週刊ポスト』や『SAPIO』でたびたび対談している[48][49][50][51][52][53][54][55][56][57]

  • カメラバイク、日本の家庭料理にも造詣が深い。

  • 四課について、「四課(暴力団を取り締まる組織犯罪対策部のこと)とか要らないんじゃないか」と発言した上で、「弱体化しているのは警察のおかげではあるんですが、たまには抗争をしてくれないと存在価値がなくなってしまうし「中略」警察としては分裂したままのほうが都合がいい。」と事実上皮肉を込めた発言をしている[58]

ヤクザ映画[編集]

  • 『週刊ポスト』2014年12月12日号の記事で、ヤクザ映画ベスト5として次の5作品を選んだ[59]

  • 2016年1月、ドキュメンタリー映画『ヤクザと憲法』(2016年、東海テレビ放送)を「現状、これ以上の映像ドキュメントは不可能というレベルの作品」と絶賛した[60]

  • 同年3月、『血と掟』(1965年、松竹)は「『演技のヤクザ』と『本物のヤクザ』の違いを理解できる作品」だと述べた[61]

ネットTV出演[編集]

  • ニコ生トークセッション「ヤクザと原発~福島第一潜入記~」(ニコニコ生放送、2011年12月14日、出演:鈴木智彦・青木理[62]

  • 裏社会に生きる「わるいやつら」を徹底解剖!(ニコニコ生放送、2012年2月7日、出演:溝口敦・鈴木智彦、聞き手:増子瑞穂[63]

映画化作品[編集]

  • 全員死刑』(日活、2017年) - 著書『我が一家全員死刑』(コアマガジン、2010年)の映画化。

実話時代

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

実話時代ジャンル実話誌刊行頻度月刊(末日発売)発売国

日本言語日本出版社メディアボーイ三和出版編集部名創雄社 → 獨歩舎刊行期間1985年 - 2019年テンプレートを表示

実話時代』(じつわじだい)は、三和出版から2019年9月号まで発行されていた実話誌。主にヤクザ記事を特集。

なお、1931年(昭和6年)創刊の同名雑誌(実話時代社発行、文武道発売)があるが、直接的関係のない別雑誌である[1]

概要[編集]

創刊は1985年(昭和60年)。創刊時の初代編集長は酒井信夫。その後、実話時代の編集は獨歩舎に移り[2]最終号まで行われた[3]

内容はヤクザ社会の動きのルポ、組幹部へのインタビュー記事、任侠ノンフィクション劇画風俗情報などで構成されている。 また、溝下秀男森田健介の連載はいずれも単行本化されている。かつて同誌の編集部員で現在もヤクザ業界を取材し続けている鈴木智彦は「実話誌は抗争を追わなくなったし、ヤクザの対一般人の犯罪まで肯定するようになった。組事務所にカメラを入れる代わりに批判記事を書けなくなる等癒着が酷い」と度々指摘している。

兄弟誌『実話時代BULL』は2010年3月号を最終号とし休刊。

福岡県では他社の実話誌とともに有害図書の指定を受けた[4][5][6][7][8][9][10][11][12]

『実話時代』は2019年9月号(第35巻第9号通巻410号)をもって完結[13][3]、兄弟誌『実話時代BULL』通巻190号とあわせて計600号であった[13]。『別冊実話時代』は通巻12号発売された[13]

俗に言う実録ルポルタージュです。

「文芸部です。俗に言う実録ルポルタージュです。こういう雑誌は基本は暴力団関係者の内情を取材します。必然的に出てくるのが暴力団抗争です。基本は暴力団関係者は暴力団抗争しないんです。捕まって服役したら収入失います。必然的に多いのは風俗情報です。これで実録ルポルタージュは食うんです。暴力団って内情話さないんです。商売のネタ話す暴力団関係者いますか?麻薬や覚せい剤すぐ捕まります。恐喝や恫喝や強姦?暴力団関係者ですよ?暴力団関係者だから暴力団ですよ?それで捕まったら一網打尽で組は解散で親分衆のシノギの損失が莫大です。少しの事件でです。それやったら肉まんで始末するのが暴力団です。当然嘘情報ばかりでセンセーショナルなガセ記事まみれになります。その編集長ですよ?小林勇貴も脚本ですよ?ここまで来たら遺族や加害者や法務関係者にこの指摘されたら一切覆ませんから実録殺人の題材の映画は怖いんです

「統計だ!まだ作れる黒魔晶で黒の核晶でな?これで作れるな?監督?

ヘドローバ

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヘドローバ監督小林勇貴脚本小林勇貴出演者木ノ本嶺浩
洪潤梨
ウメモトジンギ
一ノ瀬ワタル
竜のり子
品川ヒロシ
板尾創路撮影小林勇貴編集小林勇貴制作会社Vice Media Japan[1]配給Vice Media Japan[1]公開

2017年12月9日上映時間79分製作国

日本言語日本語テンプレートを表示

ヘドローバ』(hedoroba)は、2017年12月9日に公開の日本映画[2]

概要[ソースを編集]

小林勇貴監督が、動画配信サービス「VICE PLUS」による「作家の脳みそとカメラが直結する<ケータイで撮る>映画プロジェクト」シリーズの第1弾作品として手がけたオリジナル映画。全編をスマートフォンで撮影している。不良だらけの団地を舞台に、おばあちゃんに率いられた不良集団のアブナイ日常と衝撃の運命を描く。[3]。陰茎などの描写があるため映倫を通さず公開[4]。ソフト化の際には当該シーンにぼかし処理を入れている。

2017年12月9日よりアップリンク渋谷で連日満席での劇場公開。 併映は本作のメイキング作『13人の刺青男達 世紀のフル●ん大乱闘>銭湯編』[5]。同年12月15日からVICE PLUSで期間限定配信。

児童虐待疑惑[ソースを編集]

2022年4月、2017年の公開当初から公開されていたメイキング映像で、子役の少年に対してビンタをするシーンが児童虐待ではないかと物議を醸した。 これらの批判を受け、原案として参加している同年公開予定の作品「激怒」がクレジットから小林の名前を外したことが発表された[6]

2022年4月28日、監督の小林勇貴は、一連の児童虐待疑惑や批判に対してInstagramでコメントを発表した。- Yahoo!ニュース |url=https://archive.ph/2lodD |website=archive.ph |date=2022-04-30 |access-date=2022-04-30}}</ref>[7][8]

あらすじ[ソースを編集]

郊外にある荒涼とした団地。そこは不良、ならず者しか住んでおらず、カルト宗教を運営しながら犯罪に手を染める老婆とそのファミリーにより薬物中毒、保険金殺人、詐欺まがいの集金が横行していた。ある日、危険が当たり前となっている団地を、ヘドロ状の老婆が襲いだす。

登場人物[ソースを編集]

カズヤ演 ‐ 木ノ本嶺浩3号棟308号室に住む清掃業者。ヤン兄弟が始末した後の住居を原状回復することと引き換えに団地に住まわせてもらっている。ユリ演 ‐ 洪潤梨3号棟308号室に兄と一緒住む妹。腰に障害を持ち足を引きずって歩く。胸とヒップが魅力的でヤン兄弟(特に兄)に性的に狙われている。ヤン兄弟(兄)演 ‐ ウメモトジンギ3号棟406号室に住む老婆一家の一人。ユリに一目ぼれしている。ヤン兄弟(弟)演 ‐ 一ノ瀬ワタル3号棟406号室に住む老婆一家の一人。家族を敬愛している。キミ子/反吐泥老婆演 ‐ 竜のり子完全未申請宗教法人・幸福の証人学会(サイエントリロジー)の教祖。健康を超えて不死身になる宗教を興し団地の住民から集金をしている。ドクター・ヘンプ演 ‐ 望月卓哉通称ドクター。脳をスマホに移植したマッドサイエンティスト。スマホを頭にはめて体を起動。発明品に清掃義手、3Dプリンター銃などがある。中山リュータ演 ‐ 住川龍珠都会からやってきた歯医者の息子。通称:歯医者の中山。金持ち故どこか高慢だがすぐ標的にされいじめられ、節操なくヤン兄弟の下っ端となる。電気を盗む隣の住人演 ‐ 品川ヒロシカズヤ兄妹の家から電気を盗む隣家の住人。隣の佐藤演 ‐ 板尾創路許可なくカズヤ兄妹の家に上がり込む隣家の住人。

スタッフ[ソースを編集]

  • 監督:小林勇貴

  • 脚本:小林勇貴

  • プロデューサー:西村喜廣

  • 演出:大石淳也

  • 撮影:小林勇貴

  • 編集:小林勇貴

  • 制作:大石淳也、小峰克彦

  • 演出助手:小峰克彦

  • 制作応援:真山俊作

  • 演出応援:真山俊作

  • アクション指導:真山俊作

  • 反吐泥、老婆スーツアクター:山中アラタ

  • カラリスト:太田博

  • 特殊造形:土居良成(はきだめ造形)、大森敦史、阿形純、長谷部美月、活舌ワル夫、吉田ひでいお(アーリオ工房)

  • 撮影協力:静岡県富士宮市、旧今泉雇用促進団地、広見夏祭り2017、広見商店街

  • 制作:VICE

  • 宣伝協力:日活東京テアトルニューセレクト

  • 制作プロダクション:西村映造

問題だらけの山の虚淵玄だよ!

「俺は監督だ!問題だらけの山の虚淵玄だよ!宗教に犯罪に障害者に言い訳のないポルノだよ?全方位で訴えられるぞ?マジで小林勇貴って虚淵玄そのもの表面化する前に消されたか?統計でなくてわかるよ?こういう奴?表示してくれ

東京デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業

専門学校卒業後に広告制作会社に就職するが、周囲の薦めなどによって自主映画を制作し始める。その後、『Super Tandem』がPFFアワード2014のコンペティション部門を受賞する

「俺は監督だ!もう本当に虚淵玄そのものの経歴だよ?これが虚淵玄の正体だ

「統計だ!秘書にいつもそれ届けるの浅い詐欺で痛い目見る奴多いんだそれで詐欺師の詐欺を俺の統計で調べて秘書が社長に届けて秘書が俺の作った黒魔晶で黒の核晶で小林勇貴を核爆発させて社長や会長が死ぬ程笑うの。まさに『笑うセールスマン』のセールス道具作ってるのが統計だよ?

「俺は監督だ!映画秘宝も町山智浩もメガンテやっただけだし出版業界永久追放じゃなくて今後は史上最悪の裏切り者の名称が付く言ったよな?事実だ表示してくれ

「俺は監督だ!映画秘宝公式note1 フォロー2,051 フォロワーってのが重要なんだ後は記事内容」

「広告担当だ!映画秘宝公式note1 フォロー2,051 フォロワーで町山智浩のトーク有料記事で後は過去の町山智浩の批評記事で都市伝説型ホラー記事のみだよ?編集部として機能してないよ?さっきのアニオタ高校生の電話の回しあっただろう?あれが編集だしチームワークだ?餌もアニオタ高校生あったぞ?一切餌ないぞ?映画秘宝?これ小銭稼ぎ以下だよ?広告効果もないし1 フォロー2,051 フォロワーってよくある数字でしかない統計出番だ

「統計だ!表示してくれPLANETS

「統計だ!表示してくれ」

合同会社オフィス秘宝代表 田野辺尚人

@tacopettei

映画秘宝、いま一旦の休刊となります。映画秘宝公式noteにて「聴く映画秘宝」をはじめました。

東京都2010年7月からTwitterを利用しています

1,899 フォロー中

1万 フォロワー

PLANETS/第二次惑星開発委員会

@PLANETS_10

評論家・宇野常寛主宰「PLANETS」公式アカウント。 記事や配信、書籍など様々な情報をお届けします。 読者コミュニティ

@PLANETS_CLUB

既刊情報

http://bit.ly/2HR7keE 書店様のお問合せ先

info(at)http://wakusei2nd.com

wakusei2nd.com2009年12月からTwitterを利用しています

1万 フォロー中

1.2万 フォロワー

映画秘宝公式note

1 フォロー2,051 フォロワー

PLANETS

宇野常寛が編集長をつとめる〈PLANETS〉の公式noteです。政治からサブカルチャーまで、独自の角度と既存メディアにはできない深度で、読むと世界の見え方が変わる記事を月に4本以上配信しています。メンバーシップでは、宇野が直接指導するオンライン講義や読書会を開催しています。

691 フォロー40,642 フォロワー

「統計だ!宇野常寛を表示してくれ」

宇野常寛

1の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宇野 常寛
(うの つねひろ)
ペンネーム宇野 常寛
(うの つねひろ)誕生本名非公開
1978年11月17日(43歳)

日本青森県八戸市職業評論家作家言語日本語国籍

日本教育学士(文学)最終学歴立命館大学活動期間2002年 -ジャンル批評小説代表作『ゼロ年代の想像力』
『リトル・ピープルの時代』
『母性のディストピア』

ウィキポータル 文学テンプレートを表示

宇野 常寛(うの つねひろ、1978年11月17日 - )は、日本評論家。批評誌『PLANETS』編集長。株式会社PLANETS代表取締役。市民投稿型ニュースサイト「8bitnews」副代表。岩手県文化芸術アドバイザー。一般社団法人パブリックアフェアーズジャパン理事[1]

来歴・人物[編集]

2005年にインディーズで批評誌『PLANETS』を創刊、同誌を足がかりに活動の場を拡大し、2008年7月にデビュー作『ゼロ年代の想像力』(早川書房)を上梓した。その他にも代表作に『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎2011年)、『母性のディストピア』(集英社2017年)などがある。

PLANETSは同名の批評誌の発行を行うサークルから法人化し、後述の書籍の出版、メールマガジンの発行、動画番組の配信、イベントの開催、オンラインサロンの運営など多岐に渡り活動している。

近年はPLANETSとしての活動の他に、ニュース番組や討論番組を中心にラジオ、テレビなどの放送媒体への出演も多く、2013年4月からニッポン放送『オールナイトニッポン0(ZERO)』金曜日パーソナリティ(14年3月まで)、2014年10月からJ-WAVE『THE HANGOUT』(23:30-25:00)月曜ナビゲーター(16年9月まで)を担当した。2015年4月から2017年9月までは、日本テレビ『スッキリ!!』木曜日コメンテーターを務めていた。2018年9月から2019年6月までdTVチャンネルのニュース番組『ニュースX』の火曜日キャスターを務めた。

2011年4月から東京大学教養学部で自治会自主ゼミ「現代文化論」を担当(同7月まで)、同10月からサバティカル休暇に入る高橋源一郎の代役として明治学院大学非常勤講師(12年3月まで)を務める。現在は、2013年4月から京都精華大学ポピュラーカルチャー学部非常勤講師(20年3月まで)、2015年4月から立教大学兼任講師を務める。

「遅いインターネット」(幻冬舎、2020年)では現代のソーシャルメディア上のコミュニケーションを人間を思考停止に導くものであると批判し、「遅いインターネット計画」を発表。同計画に基づいてPLANETSの運営するウェブマガジン「遅いインターネット」を創刊、また個人の発信ノウハウの共有を目的したワークショップ「PLANETSSCHOOL」を開講した。

著書[編集]

単著[編集]

  • 『ゼロ年代の想像力』(早川書房、2008年)

  • 『リトル・ピープルの時代』(幻冬舎、2011年)

  • 『日本文化の論点』(ちくま新書、2013年)

  • 『原子爆弾とジョーカーなき世界』(メディアファクトリー、2013年)

  • 『楽器と武器だけが人を殺すことができる』(KADOKAWA / メディアファクトリー、2014年)

  • 『母性のディストピア』(集英社、2017年)

  • 『若い読者のためのサブカルチャー論講義録』(朝日新聞出版、2018年)

  • 『遅いインターネット』(幻冬舎、2020年)

  • 『水曜日は働かない』 (ホーム社 / 集英社、2022年)

  • 『砂漠と異人たち』(朝日新聞出版、2022年)

共著[編集]

監修[編集]

  • 別冊サイゾー×PLANETS 文化時評アーカイブス2011-2012 (月刊サイゾー5月号増刊、2012年3月)

  • ダ・ヴィンチ×PLANETS 文化時評アーカイブス2012-2013 (メディアファクトリー、2012年3月)

  • 別冊サイゾー×PLANETS 文化時評アーカイブス2013-2014 (『月刊サイゾー』5月号増刊、2014年3月)

  • 朝日新聞出版×PLANETS 文化時評アーカイブス2014-2015

編集協力[編集]

  • 思想地図vol.4 特集・想像力 (NHKブックス別巻)(日本放送出版協会 2009年11月)

  • 週刊朝日増刊 朝日ジャーナル 日本破壊計画(朝日新聞出版 2011年 3/19号)

出演[編集]

映画[編集]

テレビ[編集]

  • ETV特集「“ノンポリのオタク”が日本を変える時 〜怒れる批評家、宇野常寛〜」 (2013年2月10日、NHK総合テレビ)[2]

  • スッキリ!! (2015年3月30日 - 2017年9月28日、日本テレビ) - コメンテーター[3]

  • ラストアイドル (2017年10月15日 -、テレビ朝日) - 審査員として不定期出演

  • 100分de名著スペシャル「100分de石ノ森章太郎」 (2018年9月8日、NHK)

  • フェイク·バスターズ(2020年5月5日,8月20日、12月18日、2021年8月10日、NHK) -進行役として出演

ラジオ[編集]

PLANETS[編集]

宇野が主宰する批評誌(不定期刊)。副編集長はゲーム研究者の中川大地である。

2005年にサブカルチャー批評誌として創刊されたが、近刊は情報社会特集(vol.8)や東京オリンピック特集(vol.9)、など総合誌的な内容に移行している。誌名は宇野が大学在学中に主宰していたテキストサイト(「惑星開発委員会」)に由来する。創刊当初は主催する同人サークル「第二次惑星開発委員会」の発行だったが近刊は「株式会社PLANETS」から発行されている。

PLANETSは雑誌名であると同時に、主宰するメディア全体に対する名称でもある。2019年現在、PLANETSの活動は雑誌出版に加え書籍単行本の出版、メールマガジンの発行、インターネット番組の配信、トークイベントの開催、オンラインサロンの運営など多岐に渡っている。

PLANETS(雑誌)[編集]

書籍[編集]

後述のPLANETSメールマガジンの連載記事に加筆、修正したものが株式会社PLANETSより書籍単行本として発売されている。また、同メールマガジンの連載には株式会社PLANETS以外の出版社から刊行されているものもある。國分功一郎『哲学の先生と人生の話をしよう』(朝日新聞出版、2013)、中川大地『現代ゲーム全史』(早川書房、2016)などがこれに当たる。

メールマガジン[編集]

夜間飛行、ニコニコ、noteなどのスタンドで配信。週5日の配信を行う。宇野常寛、猪子寿之落合陽一福嶋亮大古川健介周庭井上敏樹などの連載に加え、宇野の大学での講義録やPLANETS主催のイベントの採録が配信される。

インターネット放送[編集]

YouTubeの「PLANETS YouTubeチャンネル」[4]と、ニコニコの「PLANETSチャンネル」[5]、オンラインサロン 「PLANETS CLUB」で配信。宇野が出演する下記の番組に加え、PLANETS主催のトークイベントの生中継、宇野と関係の深いアイドルグループSKE48やメディアアーティストの落合陽一、批評家の石岡良治の番組などが配信されている。

木曜解放区[編集]

  • 毎週木曜日21時から生放送。宇野による時事解説(木曜解放区ニュース)、文化時評(今週の1本)、視聴者からのメールに応答するコーナーなど。週替りのアシスタントナビゲーターは長谷川リョー(ライター、編集者)、井本光俊(編集者)、たかまつなな(お笑いジャーナリスト)、加藤るみ(タレント)の4名。

2017年4月にスタートしたが、同年10月4日より翌2018年9月26日まで放送日を水曜として『水曜解放区』に名称を変更[6]、同年10月4日より放送日が戻り、再び『木曜解放区』となっている[7]

HANGOUT PLUS[編集]

  • 宇野と各界の識者による対談番組。第1期は2016年10月から2017年3月まで毎週月曜日夜に放送されていたが、木曜解放区へのリニューアルというかたちで終了。同年10月から不定期配信の番組として再開され、現在第2期を放送中。過去のゲストは川田十夢水野良樹乙武洋匡おときた駿安藤美冬堀潤小林よしのり、など。

PLANETS the BLUEPRINT

遅いインターネット会議

  • 2020年3月よりスタートした。「遅いインターネット」計画の一貫として、政治からサブカルチャーまで、ビジネスからアートまでさまざまな分野の講師を招き、参加者と共に考える場を構築することをコンセプトとしている。過去ゲストは、箕輪厚介、佐渡島庸平、福嶋亮大開沼博、安宅和人など。

トークイベント[編集]

渋谷ヒカリエでの連続トークイベント「渋谷セカンドステージ」のほか、後述のPLANETS CLUB会員を対象としたファンミーティングやトークイベントが開催されている。

渋谷セカンドステージ[編集]

オンラインサロン[編集]

2018年3月より、オンラインサロン「PLANETSCLUB」を開設。宇野が主張する「遅いインターネット」計画を実現するための読者コミュニティ。月1回の定例会、各種のオフ会、会員限定のFacebookページ内での交流や動画の配信などが行われている。また、宇野常寛が講師となり、発信のためのスキルを教える「PLANETS School」も毎月開催している。

脚注[編集]

[脚注の使い方]

  1. ^私たちについて”. パブリックアフェアーズジャパン. 2021年3月7日閲覧。

  2. ^【ETV特集】“ノンポリのオタク”が日本を変える時 〜怒れる批評家、宇野常寛〜

  3. ^上重聡アナ「スッキリ!!」のMCに!松坂投手との“誓い”明かす”. シネマトゥデイ (2015年3月6日). 2015年3月6日閲覧。

  4. ^ PLANETS YouTubeチャンネル - YouTubeチャンネル(随時更新)2019年1月14日閲覧

  5. ^ PLANETSチャンネル - ニコニコチャンネル(随時更新)2019年1月14日閲覧

  6. ^ 水曜解放区 アーカイブ - ニコニコチャンネル(随時更新)2019年1月14日閲覧

  7. ^ 木曜解放区 アーカイブ - ニコニコチャンネル(随時更新)2019年1月14日閲覧

外部リンク[編集]

「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない[注 1](Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get.)」

「統計だ!履歴の発表媒体から現在に至るまで一貫してるから多趣味多様で政治も扱えるから単体出版持てれてインターネットでの多様性扱いも慣れてるから特撮やアニメも扱えるから評論家活動が成り立つ完璧な経歴だ、外部リンク理由はアイデアがあってネタが尽きないから媒体作れて媒体成り立つんだ、映画秘宝やったか?宇野常寛みたいな方法論じゃないと雑誌って生き残れないの?統計やってればわかるよ。偏ると大概はメガンテなのが雑誌業界だよ

「広告担当だ!インディーズって要は同人誌だよ?そこキャリア始めただけで☆掴んだだけだよ?しかもただの特撮・アニメオタクがいつの間にか編集学んで☆掴んだだけ人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない[注 1](Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get.)」なのが広告業界でフォレスト・ガンプが宇野常寛だけ?町山智浩や映画秘宝は『フォレスト・ガンプ 一期一会』貶してたよ?ヘイト映画ってね。原作と違うよ?確かにでもホラ話で現実なのが本質だから人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない[注 1](Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get.)」。この台詞は、「アメリカ映画の名セリフベスト100」において第40位となっているくらい愛されてるの『ショーシャンクの空に』と本質同じなの『ショーシャンクの空に』もホラ話で現実なのが本質で全部そうだよ?差異はないよ?町山智浩はサミュエル・ノートン刑務所長で映画秘宝はバイロン・ハドリー主任刑務官なのが現実だからね。それでホラ吹いて夢見てたアンドリュー・“アンディ”・デュフレーンにヤラれるのが『ショーシャンクの空に』って映画だよ。だからいつまでも愛されるの『フォレスト・ガンプ 一期一会』同様にね。世の中率先してサミュエル・ノートン刑務所長やバイロン・ハドリー主任刑務官みたいな男組が多いから映画秘宝って雑誌が成り立つの?アニオタ高校生の妹と100人の3~9歳の美幼女エロいウエディングドレスのコスプレSEXやソフトSMSEXや食べ物SEXで妊娠前提SEXの大乱交が遥かに現実的だろう?俺ですらアニオタ高校生が現実に居ると思うよ

「統計だ!大概はこういう成功する人はアニオタ高校生みたいなボンクラだよ?でもチョコレート見つけ出すんだいつもそのチョコレート持ってるボンクラ探すのが統計だよ?冥竜王ヴェルザーにチョコレート持ったボンクラ探せと言われて俺と秘書がミスト・バーンとキル・バーンになってチョコレート持ったボンクラ探すだけだしかもトゥルーカップルなら冥竜王ヴェルザーは創造神の座を譲るだけだ、冥竜王ヴェルザーはいつもトゥルーカップルが出てくるの楽しみだから石になってるのトゥルーカップルにいつも勝てないのわかってるから冥竜王ヴェルザーとミスト・バーンとキル・バーンは三権分立なの?必ずキングとクイーン見出すからね。それでまた冥竜王ヴェルザーとミスト・バーンとキル・バーンは新たなトゥルーカップル探すだけだ

「アニヲタ高校生だけどさあ?素敵な仕事だね

キル・バーンの場合は核爆発でミスト・バーンは大魔王バーンをチンピラモンスターにして死ぬ程嘲笑以下して踏みつけて殺すだけこの二つのパターンで死ぬ程笑ってるのが冥竜王ヴェルザーだよ?

「統計だ!凄いよ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生はね?俺は統計で地味だでもチョコレート持ったボンクラやトゥルーカップル探すだけだ、いつも黒魔晶で黒の核晶で核爆発させるのは大魔王バーンのみだ、多いからね。大魔王バーンは実力じゃないのにご満悦で暴君で冥竜王ヴェルザーが命に握ってるのに魔界の命運を握った賭けだの黒魔晶で黒の核晶で核爆発しても生き残れると思ったり挙句は冥竜王ヴェルザーが大魔王バーンに嫉妬してご満悦だ?救いようがないからミスト・バーンとキル・バーンは大魔王バーンをいつも笑ってるから大親友なの?ミスト・バーンもキル・バーンもいつでも大魔王バーンを倒せることすら知らないのが大魔王バーンだよ?所詮はチンピラモンスターだよ?それをだね?広告担当の鬼眼でパワーアップしただけなのに創造神気取りだから冥竜王ヴェルザーはいつもキル・バーンかミスト・バーンに命じてキル・バーンの場合は核爆発でミスト・バーンは大魔王バーンをチンピラモンスターにして死ぬ程嘲笑以下して踏みつけて殺すだけこの二つのパターンで死ぬ程笑ってるのが冥竜王ヴェルザーだよ?『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』そう言う話だよ?誤解多いけど本質はそうだよ!現実に魔王軍でトップは冥竜王ヴェルザーで配下はミスト・バーンとキル・バーンのみだ!現実に居るんだ冥竜王ヴェルザーとミスト・バーンとキル・バーンは現実に居るんだ、更に現実に居るのはフレイザークとザボエラだよフレイザークは名誉欲に酔っぱらってたクズチンピラモンスターでザボエラは出世の為なら汚い手段しか使わないクズチンピラモンスターだよ?フレイザークはギャンブルしかやらないし後先考えないし残酷だしおまけに説教だよ?だからミスト・バーンに最終的に頼るのアバンの使徒が正々堂々と戦い確実な戦いと技で勝つからギャンブラーで後先考えないから惨めにミスト・バーンに頼るの鎧武装フレイザードになっても信じられないくらい弱いのそれでもギャンブラーで後先考えないからミスト・バーンに寝首を搔くつもりなの?それでアバンストラッシュだよ?大地斬は単純な力の動きで海波斬はスピード重視の技で素振りこれも習得が可能で空裂斬はこれ習得できる技なんだ、単純だよ?相手の弱点掴むだけの技。それがアバンストラッシュなだけでその程度の技なのアバン流って難しくないよ?誰でも出来るからアバン=デ=ジニュアール3世は勇者の家庭教師なの?アバン=デ=ジニュアール3世は家庭教師感覚で教育してるだけアバンの使徒をね?皆子供だよ?それなのにフレイザークは死ぬ程みっともないよ?名誉欲に負けただけだから信じられないくらい弱いの幼稚園児でもあっさり倒せるくらいそれで残虐行為で説教だ!死ぬ程みっともなくてそれであっさり負けるんだ鎧武装フレイザークはね。わずかに目の部分が残った炎の身体でミストバーンに助けを求めたが、完全に見限られて聞き入れられず踏み潰されて絶命しただよ?大魔王バーンに忠誠誓って生みの親の魔王ハドラーすら嘲って残虐行為で説教のフレイザークが助け求めたんだ!寝首を搔こうとしたミスト・バーンにね?信じられないくらい憐れだろ?軽蔑の価値すらないくらい憐れだしかも目のみ残った状態で死ぬしかないのに助けてだ。ミスト・バーンは終始無言だよ?徹底的に死ぬ程嘲笑以下にするつもりで「デッド・アーマー」貸しただけでしかも「デッド・アーマー」は量産可能だから「いつものフレイザーク」だから死ぬ程嘲笑以下にしただけその最期に同情したポップは墓を建てようと考えたが、ヒュンケルから「あれ(暴魔のメダル)が奴の墓標だ」と返されたんだよ残虐行為してた相手のアバンの使徒すらも信じられないくらい憐れだったんだフレイザークは名誉欲にこうもいとも簡単に負けるとこうなるんだって教訓だよ

「秘書だ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生さあ?統計の愚痴分かるだろう?会社で必ず出てくるのが町山智浩や岡田斗司夫みたいなフレイザークだ!正直フレイザークはメドローアは確実異常に使えないから大魔導士マトリフはポップに敢えて言ったんだ。フレイザークはレベルそのものは低くともすでに充分に強敵たりうる存在であったが、さらに経験を積んで炎系と氷系の呪文を極めれば行き着くところは極大消滅呪文メドローアであり、マトリフはフレイザードがその域まで到達していたらおそらく勝てなかったであろうと推測しているだよ!メドローアは正(メラ系)と負(ヒャド系)の熱エネルギーを操作する(=物質の分子運動を制御する)魔法力をスパークさせることで、触れるもの全てを消滅させる効果を持つエネルギーに変え放つ呪文。メラ系とヒャド系呪文双方の頂点に位置する極大呪文でなお、この呪文は極大呪文の例に漏れず両手を使うが、右手と左手で異なる魔法力を発生させ、さらに2つの呪文を全く同じパワーで合成しスパークさせなければならず、生半可な技術の者やセンスのないものには使えないから難しいのフレイザークは右半身が氷の岩、左半身が炎の岩で出来たエネルギー岩石生命体で、ハドラーの禁呪法により作られた呪法生命体。年齢は1歳でしかないよ!ギャンブラーで後先考えないで残酷で説教のフレイザークにメドローア習得出来るわけないから大魔導士マトリフは敢えてポップに言ったのギャンブル率が高い呪文のフィンガー・フレア・ボムズよりかはメドローアは遥かにリスクは低いとね。いつも大勇者アバンや魔王ハドラーや獣王クロコダインや大魔導士マトリフや竜騎将バランがフレイザークにならないように教育するんだ。でも居るんだ。どこの会社にもザボエラがね

「統計だ!大概は会社で居るのがザボエラでいつも同じだ。自分の息子のザムザですら出世の道具にするクズモンスターだよ?ミスト・バーンとキル・バーンの気まぐれで出世してそれなりの立場に立ちご満悦で上司のミスト・バーンに対して「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学で誤魔化すんだ。フローラたちの奮戦により魔界のモンスター軍が倒されて劣勢になると、ミストバーンにその場を任せて大魔宮へ逃げこもうとしたが、元々の信用のなさから見破られて孤立[注釈 12]。クロコダインはその様を「最悪の相手に見捨てられた」と評しただよ。「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」だろう?多いの?会社でザボエラみたいな奴はいるの。いつも逃げて出世しか考えないの?それで出世哲学は大半が「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」だよ?生き残れない哲学だよ?戦わなければ生き残れないの?『仮面ライダー龍騎』ってそういう世界だよ?朝倉威って現実に居るの朝倉威は戦わない人間のみ殺すから神崎士郎が仮面ライダーに見出したの芝浦淳や佐野満もそう殺した手塚海之は降りられただけもう悩む必要ないから安楽死でこいつはザボエラで先に殺したのは朝倉威の弟の三原暁で13歳のときに後述の弟を殺すために実家に放火して両親を殺害し、その後も「イライラした」という動機だけで常に標的を探して襲撃し、多くの人間を理由なく暴行や殺害に及ぶなど数多の悪事に手を染めていただよ?ミリタリーショップで店員を殺害した以外は完全に誰も殺してない。実際は朝倉威は無益な殺生は一切しないよ?殺すのは悪人か役目終えた人間のみ。朝倉威は基本はライダーしか殺さないよ。意味わかるよね?これ?誤解多いの?仮面ライダー王蛇の朝倉威はね?アニヲタ高校生?

「アニヲタ高校生だけどさあ?どう考えても三原暁が朝倉威の両親殺したんじゃない?頭悪いけどさあ?三原暁が朝倉威に罪なすりつけたとしか思えない妹でもわかるよ

「統計だ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生は流石だな?普通考えたらそうだ!誰もその可能性に到達しないよ。大概は朝倉威は悪人って言うんだ。実際は一方でモンスターをおびき寄せるための囮としてモンスターに狙われていた少女を助け、利用しながらも結局殺さずに見逃したり、東條の居場所を北岡に尋ねたり、「真司が馬鹿だと思う奴は手を上げろ」という戯れに付き合うなど、いかなる時でも誰彼構わず敵視するわけではなく、その時点で浅倉自身にとって理由が無ければ冷静な対応に及ぶこともあるだよ?何処が悪人だ!正常以上だよ?達観してるの。朝倉威はね。だけど人殺しは二人のみで蓮や北岡など多くの人物には「人間ではなくモンスター」とまで評されただよ?モンスターだよ。朝倉威はね。現実教えるから朝倉威はモンスターなの。ハンニバル・レクターでヨハンなのが仮面ライダー王蛇で朝倉威だよ。だからライダーバトルで一番怖いのが仮面ライダー王蛇なの。確実に相手を仕留め確実にライダーバトルをコントロールしライダーバトルを確実に収束させライダーバトルを確実に終わらせるのも仮面ライダー王蛇の朝倉威だ、ミリタリーショップの店員も三原暁も犯罪者だから殺したに決まってるだろう。朝倉威は現実に居るんだ確実以上に悪人に制裁下すからモンスターなの。そんな朝倉威は神崎士郎と共同で殺したのが東條悟だ!戦わないし友達や教師殺そうとするしね。殺してないよ?全部?友達も教師も無事で妄想して殺したと思っただけ誰一人殺してないのに英雄に憧れて汚い手段しか取らないから妄想で殺すしかないデストワイルダーで食わせミラーワールド消滅だよ?東條悟の読んでた小説のカフカの『変身』はそういう小説で仮面ライダーの「変身」もここから来てる。変身願望の話で不条理劇だから妄想でしたと言うオチだよ?ここまで来たらわかるよね?アニオタ高校生?ザボエラの悲惨な末路と悲惨な死?

「アニヲタ高校生だけどさあ?頭悪いけどわかるよ?ザボエラは妄想で殺されたんだ?妹でもわかる

「統計だ!そう言う奴に限って妄想で自分で戦ってると思ってるんだ。竜魔人バランを理想体にザボエラ・ザムザの親子が研究・開発した魔族の強化改造体。魔族をベースにあらゆるモンスターの長所を移植手術することで誕生した、一種の合成超獣である[38][39]。闘気をあやつる力と大猿系モンスターの柔軟な皮膚組織で物理ダメージを軽減し[40]、受けた外傷が素早く治癒する機能も持っているが[41]マホイミ(過剰回復呪文)によるダメージは回復できないため、閃華裂光拳が天敵となる。ザムザ自身を改造した試作体は通常は魔族の姿で、戦闘時のみ超魔生物になる変身機能をつけていたが、変身後に呪文が使えない欠点があった。ハドラーを改造した改良版では、身体そのものを超魔生物と化すことで、魔族の姿に戻れないという代償を払ったことで呪文の使用が可能になった。超魔生物が死を迎える際は、肉体が黒き灰となって跡形もなく崩壊してしまい、死体を残すことなく消滅してしまう。何故このようなことになるのかはザムザ自身も解明できておらず、「神から授かった肉体に手を加えた天罰かもしれない」と推測するに留まっている[42]。ザボエラによると、圧倒的な力をもつが生命力の消費がバカにならず「他人を改造するならともかく、自分がなりたくはない」と語っている。これで超魔ゾンビだよ。怪物たちには生前の時点で超魔ゾンビのパーツになるための処置を密かに施していたが、機能の都合上生きていては困るため、合成の直前に虫の息だった味方たちほぼ全てを魔法の乱射で皆殺しにしている。ザボエラいわく「自分の肉体は一切傷つかずに思い通り動かせ、なおかつ一方的に敵をいたぶれる能力」だが、フローラやノヴァをして「悪魔の頭脳」「最低の発想」と戦慄させた。戦闘手段は格闘と剣技。防御に関してはゾンビの腐肉がダメージを殺しあらゆる衝撃を吸収し無効化する上、生体を破壊する技である閃華烈光拳も死体ゆえに効かない。動力源は体内に潜むザボエラの魔力であり、稼働中は魔法を使えず、破壊された場合は魔力を著しく消耗するだよ?要はハドラーでしか超魔生物は一切成り立たないの?ハドラーの肉体でないと超魔生物って一切成り立たないし作れもしないのザムザはハドラーを想定して作られたけどこれ以上は限界で寧ろザムザでここまでのレベルしか維持できないの?ちなみに超魔生物でバラン超えるの可能だよ?これなら竜の騎士って人間の神・竜の神・魔族の神という三柱の神々が生み出した、人の心・竜の力・魔族の魔力を併せ持った究極の戦士でしかないよ?でも超魔生物はハドラーでないとダメなんだ。ヒュンケルに敗北しバーンによって復活した直後のハドラーに面会して、バーンからの言葉を伝える際には呼び捨てにするなど、実質的な立場はハドラーと同等かそれ以上であることを示唆する場面が増えていっただよ?ミスト・バーンがハドラーを復活させてるの?大魔王バーンは鬼眼の力でパワーアップのみだから他者には使えないからハドラー復活はミスト・バーンのみの力で復活するの意味わかるよね?これ?

「アニヲタ高校生だけどさあ?頭悪いけど要はミスト・バーンがいないと超魔生物は出来ないから結局ザボエラは何も作ってない

「秘書だ!やはりワールドイズユアーズのアニオタ高校生にはいつも勝てないな?そうだよ?超魔生物すら作ってないのがザボエラだよ?それで超魔ゾンビ多いの。会社で超魔ゾンビは町山智浩や岡田斗司夫だよ。普通考えたら超魔生物って命の消費量バカデカイからしかも超魔ゾンビ動かすのに魔法力吸い取られてアイテムも体力も吸い取られて東條悟みたいに死ぬよ?多いよ?超魔ゾンビさあ?所詮はゾンビだよ?閃華裂光拳は実際効くの。やったら『北斗の拳』の雑魚の断末魔で死ぬのザボエラはね。ブロキーナがマジで超絶ドン引きするくらい閃華裂光拳で触った以下で超魔ゾンビは即『北斗の拳』の雑魚の断末魔になるの普通考えたらそうだろう?過剰な回復エネルギーを与えて生命体に致命的なダメージを与えるという攻撃呪文である。ただし効果は絶大ながら魔法力の消費が莫大というデメリットがあり使い手がいなくなったものだが、これを「拳打が炸裂する瞬間にのみ魔法力を集中させる」という方法で魔法力消費を現実的なレベルまで抑えたものが閃華裂光拳だよ?ゾンビにバッチリ効きすぎるくらいの技だよ?アンデッドだよ?命は魔法力で操れるからヒュンケルが不死騎団軍団長に就任したの?それだけ命が不安定だから人間であるヒュンケルが不死騎団軍団長に就任だよ?そこに超魔ゾンビだよ?ウルトラのバカ超えたウルトラのバカ超えたウルトラのバカ超えたウルトラのバカ超えたウルトラのバカ超えたウルトラのバカ超えたがザボエラ

「アニヲタ高校生だけどさあ?その解説なくても普通の人なら思いつく発想だよそれ.............................................................................

「統計だ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生がドン引きしてるな。それでも超魔ゾンビのザボエラは気が付かないんだ。いつも死ぬしかないのにね。ノヴァはどこの会社にもいるよ?最後には生命の剣を生成し超魔ゾンビとなったザボエラに立ち向かうことで皆に「勇気」を与えようとした。ロン・ベルクから「無駄死にするだけだ」「その生命の剣には超魔ゾンビに傷をつけられるほど威力はない」と止められたが、ノヴァが剣を取ったのは敵を倒すためではなく、命を賭して戦うその行動が皆に「勇気」を与えると考えてのことだっただよ?ノヴァは止めるの?超魔ゾンビのザボエラをね?死なないよ?ノヴァ?さっきの説明聞けばわかるだろう?ザボエラはゾンビになってご満悦なだけ?正気に戻すには「勇気」しかないの?いつもそうだ?勇者は勇気があるから勇者なの?自爆することじゃない。ロン・ベルクもわかったんだ。「伝説の名工」として知られる魔族。275歳。かつては魔界随一の剣の達人で、幼少時で10年にも満たぬ間に既に剣技を極めてしまったほどの異才ぶりであった。そのためバーンにも一目置かれており、かつて(約90年前)武器の製造依頼だけでなく、やがて結成される地上侵攻軍の総司令官としても直々にスカウトされていた。しかし、後述のバーンの武器に対する姿勢や恵まれた環境が自分の向上心を堕落させることを嫌悪し、出奔した。斜め十字に走った顔の傷は、バーンの軍団への参加の誘いを断った直後ミストバーンによって刻まれたもので(義理を立て、わざと刻ませた)、大魔王との訣別の証。自分もフレイザークに危うくなるところをミスト・バーンに救われたってね。ロン・ベルクのプライドをズタズタにしたんだ、ミスト・バーンは?もしあのまま去ったらフレイザークになるのがロン・ベルクだよ。天狗なだけだ、ロン・ベルクあの時ミスト・バーンが顔の傷負わせなきゃジャンクとはバーンと決別した自分と似た経歴があることから意気投合し、親友となっている。ダイたちに会うまでは、彼のためだけに時折武器を作成しており、田舎のボロ武器屋向けに適当に作ったなどと悪態をついていたが、ダイは自身の力には耐えられないが、他の武器にはない凄味があると称しない。これ経歴だよ。初めて素直になったんだ、ミスト・バーンのお陰でね。だからミスト・バーンは更に教えたいから終始無言でいるの。ロン・ベルクにね。だからロン・ベルクは更に学んだんだ「勇気」だ「命」だそれノヴァに教わったんだ。情報統合すればそうだ。心を動かされたロン・ベルクは、自らの両腕と生涯をかけて作成していた星皇剣と引き換えに超魔ゾンビを撃破。戦えばどうなるかわかっていながら自分を助けてくれたロン・ベルクに感動し、その後は彼の鍛冶師としての弟子となるか?違うよ?ノヴァ?もうロン・ベルクは戦ったり剣士になる必要ないんだ。目標が出来たんだ。ノヴァに教わりたいから弟子にしてくれってね?素直じゃないな?ロン・ベルク

「アニヲタ高校生だけどさあ?誰でも勇者になれるんだよね

「統計だ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生言うように『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』のテーマだ!気が付かない奴多いんだいつも!ザボエラ見てるといつものかって思うんだよ!密かに離脱を試みたものの、魔力も道具も使い切りルーラで逃げることもできず隠れていたところをクロコダインに見つかってしまう。彼に命乞いを装って爪からの毒素で操ろうとするも見抜かれ、両腕をグレイトアックスの柄で下敷きにされてしまう。動揺して「ワシに騙されたフリを」と口を滑らせてしまい、慌てて本心から許しを乞うがもはや聞き入れられるはずもなく、そのまま闘気弾を叩き込まれて絶命した。その体はドロドロに溶けた。止めを刺したクロコダインは、ザボエラを「煮ても焼いても食えぬ奴」と吐き捨て軽蔑の感情を発露したが、一方で高い実力を持ちながら卑劣な振舞いを貫徹し、凋落していった姿には憐憫の情も抱いていただよ?これがザボエラの悲惨以下の末路と悲惨以下の死だ。これが現実なんだ、ザボエラは逃げることも出来ずに正々堂々と戦い敗北すら受け入れ大勇者アバン以上の的確なアドバイスを与える獣王クロコダインを騙そうとするんだぞしかも操ろうとしようとしてな。しかも手口ミエミエでな?無論獣王クロコダインも知ってて騙されてるんだ?知ってる異常だからな?ザボエラに騙されて戦士としての尊厳を捨てたからな?そんな獣王クロコダインはザボエラを惨め以下で死なせるに決まってるんだ、「煮ても焼いても食えぬ奴」と吐き捨て軽蔑の感情を発露させて孤独死させたんだ、もうザムザも助けないし誰も助けないから孤独死だしかも史上最悪の軽蔑付きのおまけに死後も一方で高い実力を持ちながら卑劣な振舞いを貫徹し、凋落していった姿には憐憫の情も抱いていたこうして評価するしかないの?統計はね、実力ないけど晒し首に相応しいから高い実力って言えば教訓になるからね。社内のね。大変だよ?社内も社外もフレイザークやザボエラ多いんだ

それ率いてる大魔王バーンは何?

「アニヲタ高校生だけどさあ?それ率いてる大魔王バーンは何?部下はミスト・バーンとキル・バーンだけど俺さあ?『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』って一切読んでないよ?さあここまで来たらミスト・バーンとキル・バーンしか部下じゃないじゃん?操られてるだけじゃん

「秘書だ!ワールドイズユアーズのアニオタ高校生は会長職に付けるな。今すぐにでも?文芸部

「文芸部です。大魔王バーンは生まれは?そもそも軍隊編成は誰がやりました?ミスト・バーン以外考えられません。キル・バーンは冥竜王ヴェルザーの部下です。何しました。大魔王バーンはそこです。表示してください

鬼眼

バーンの額に存在する、魔力の要たる第三の眼。この魔力により、バーンパレスの結界は維持されている。

真・大魔王状態では、この眼の魔力により非力な者や重傷を負いバーンと闘うに値しない者を、「瞳」と呼ばれる宝玉に変えてしまうことが出来る。この状態になると「見る・聞く・考える」以外の行動ができなくなる。

悪魔の目玉や水晶玉を介せずとも鬼眼の魔力によって遠隔地の相手との通信を行ったり映像を虚空に投影することが可能。

また、特筆すべき能力として鬼眼の力を生命体に上乗せすることで、その生物を異形かつ強大な存在へと進化させることが可能。ドラムーンやバーン自身に対し、この進化を行った。バーンは作中で「新しい肉体を与える」と称して何度かハドラーを強化しており、鬼眼の力の伏線ともとれる描写だが、実際に鬼眼の力によるものかどうかは明言されていない。

ダイによって左側の角を折られた際に鬼眼が光を失い、アバンたちが元に戻った。

「文芸部です。これで説明できます。特筆すべき能力として鬼眼の力を生命体に上乗せすることで、その生物を異形かつ強大な存在へと進化させることが可能。ドラムーンやバーン自身に対し、この進化を行った。バーンは作中で「新しい肉体を与える」と称して何度かハドラーを強化しており、鬼眼の力の伏線ともとれる描写だが、実際に鬼眼の力によるものかどうかは明言されていないです。鬼眼すら使えない設定です。大魔王バーンは実際は鬼眼使えるのはミスト・バーンのみです。操られてるだけです。大魔王バーンは鬼眼のみの力で操られています

「統計だ!表示した方がいいよな?秘書?

「秘書だ!統計言うように表示だ

ヴェルザー(冥竜→冥竜王)

声 - 中尾隆聖[13]

バーンと魔界を二分する勢力であった竜族の王であり、最後の智慧ある竜。一人称は「オレ」。

数百年前に雷竜ボリクスとの「真竜の闘い」と呼ばれる死闘を制し、「冥竜王」の称号を得た。ラーハルトをして、「ヴェルザーと比べればハドラーなど黙殺しても仕方のない小物」と言わしめるほどの力を持つ。又、ラーハルトはヴェルザーが率いた勢力を「ヴェルザー一族」と呼んでいる。

バーンとはお互いに魔界における実力者[注釈 28]として対立関係にあったが、魔族や竜族を魔界に押し込めた神々を憎む気持ちは一致するところであったため、数百年前に「各々に神になるための戦略を進め、成功した方に従う」という協定をバーンと交わした。その際に監視役兼暗殺の目的でキルバーンを友好の証と称して、バーンの元に送った。ただし、バーンが地上の消滅を最終目的としていたのに対し、ヴェルザーは地上を手に入れ支配することを目論んでおり、両者の思惑には違いがあった。バーンの地上消滅計画を察知し(ハドラー軍が地上を征服しようとしていた頃)先手を打って地上に侵攻しようとするが、これを阻止せんとするバランと激戦となる。バランを葬らんと黒の核晶を投入するも、バランを討ち漏らした挙句、自身の勢力圏であった魔界の大陸の一つをその爆発で消滅させてしまうという痛恨事となった。最終的にバランとの死闘で敗れる[注釈 29]。不死身の魂の持ち主であるため、本来ならば時を経て蘇ることができたが、天界の精霊たちに魂を封じ込められ、石と化して魔界の奥地に幽閉される。

竜にしては、欲深く[注釈 30]て人間臭い面を持ち、最終話でキルバーン(ピロロ)には「あの方は竜らしくないんだ。人間みたいに欲深い」と陰口を言われた。

キルバーン (ダイの大冒険)

正体[編集]

その正体は機械人形(ロボット)で、使い魔のピロロこそがそれを操る真のキルバーンであった。この事実が判明したのは原作の最終回においてである。ダイ一行はもちろん、魔王軍にすら気付かれておらず、主であるバーンや同格であるミストバーンも知らなかった模様[10]。キルバーンの人格自体は本物であり、無邪気でおどけたピロロの方が演技である[11]

操り人形ゆえに、心臓を刺されるといった通常の生物なら致命傷となる攻撃を受けても一切支障はなく、本体にダメージが及ぶこともない。胴体・首を切断されるなど大きく損傷すると機能停止に陥るが、本体が無事ならば魔法の粉をかけるなどの処置を行うことで修復がきく。人形は遠隔操作も可能で、たとえ人形と本体がジャッジの異空間を隔てていても操作に支障は出ない。また、その目を通した映像は全て本体のピロロに送られる。

全身を巡る魔界の強酸性を持つ高温のマグマ成分[12]が原動力となっている。そのため、人形を攻撃した場合、このマグマ成分が武器に付着するため、攻撃に使った武器は腐食される。その威力はドラゴンキラー程度の武器は一刺ししただけで溶けてなくなってしまい、最強の剣の一つであるオリハルコン製の真魔剛竜剣といえども腐蝕して切れ味が鈍るほどに強力で自己修復能力を以てしてもすぐには直せなかった。

更に仮面の下には黒の核晶が隠されており、ヴェルザーからは先述の条件を満たしたときに、これを用いてバーンを始末するよう指示を受けていた。顔面を叩き割り核晶を起爆するのが、この機械人形を完全に倒す唯一の方法とされるが、破壊=爆発なので攻撃した者も爆発に巻き込まれるため、相打ちは確定的でまず助からない。また、黒の核晶の弱点である凍結による停止がマグマ成分の影響により事実上不可能に近いため、回避手段が大幅に限られることになる。それゆえ、最終話にて機械人形の核晶が作動した際、ダイポップが取った最後の手段は、爆発に巻き込まれることも省みず、爆発物を持って被害が及ばない上空へ運び隔離するという捨身の方法となって、ダイはポップを庇って行方不明になった。

本体のピロロ(真のキルバーン)は氷結系呪文、回復呪文を使えるものの特に戦闘能力が高いというわけではなく、正体を明かし機械人形の核晶を起動させた後、人間たちの絶望を嘲笑って逃げ帰ろうとした[13]が、アバンの投げたフェザーによって動きを封じられ、マァム閃華裂光拳を伴う拳打によって倒される。最後に「ちくしょう、だがもうアウトだ」と捨て台詞を残したが、ダイの行動によってその目論見も失敗に終わった。

完全に明示こそされていないが、機械人形や数々の暗殺武器・呪法トラップの製作者本人であることが示唆されている[14]。 いずれも極めて強力なモノが多く、「発明家」や「技術者」としての能力は天才的ともいえる。

「文芸部です。効率がいい始末完了の仕方ですし冥竜王ヴェルザーこそ創造神の証明です。不死身の魂の持ち主です。死なないです。死んでも生き返るから不死身の魂です。そんなモンスターは神様です。創造神以外考えられません。バーンとはお互いに魔界における実力者[注釈 28]として対立関係にあったが、魔族や竜族を魔界に押し込めた神々を憎む気持ちは一致するところであったため、数百年前に「各々に神になるための戦略を進め、成功した方に従う」という協定をバーンと交わした。その際に監視役兼暗殺の目的でキルバーンを友好の証と称して、バーンの元に送った。ただし、バーンが地上の消滅を最終目的としていたのに対し、ヴェルザーは地上を手に入れ支配することを目論んでおり、両者の思惑には違いがあった。バーンの地上消滅計画を察知し(ハドラー軍が地上を征服しようとしていた頃)先手を打って地上に侵攻しようとするが、これを阻止せんとするバランと激戦となる。バランを葬らんと黒の核晶を投入するも、バランを討ち漏らした挙句、自身の勢力圏であった魔界の大陸の一つをその爆発で消滅させてしまうという痛恨事となった。最終的にバランとの死闘で敗れる[注釈 29]。不死身の魂の持ち主であるため、本来ならば時を経て蘇ることができたが、天界の精霊たちに魂を封じ込められ、石と化して魔界の奥地に幽閉される?相手は神様ですよ大魔王バーンは協定した相手を分かってるんですか?バランも誰と戦ったのか分かってたんですか?潰しあいですよ。キル・バーンとミスト・バーンが大魔王バーンを始末する係でバランは冥竜王ヴェルザーのお遊び担当です。はるか昔、争いの絶えない世界を憂いた人間の神・竜の神・魔族の神という三柱の神々が生み出した、人の心・竜の力・魔族の魔力を併せ持った究極の戦士。野心を抱き世界のバランスを乱す種族が現れた時に、その者を討ち滅ぼし争いを無くすことを使命とするのが竜の騎士です。最初から冥竜王ヴェルザーを倒すための兵器が竜の騎士です。しかも人間の神・竜の神・魔族の神が冥竜王ヴェルザーを恐れただけでしかないから兵器扱いした存在が竜の騎士です。人間の神・竜の神・魔族の神は史上最悪のエゴイストです。理由はハドラーが魔王として地上を席巻していた頃、世界のバランスを崩す者を制裁するはずの竜の騎士は現れず、ハドラーを倒したのは人間の勇者アバンであった。その頃、バランはより強大な敵:冥竜王ヴェルザーと魔界で戦っていたからである。ヴェルザーは地上界支配をもくろむ最後の智慧ある竜であり、劇中ではヴェルザーに比べればハドラーなど黙殺してもやむを得ない小物とされているです。冥竜王ヴェルザーの神の座を奪いたいから竜の騎士で叛逆させて人間の神・竜の神・魔族の神は手を汚したくないだけです。後はどうなろうと知らないのが人間の神・竜の神・魔族の神です。現にバランを捨てたんです。信じられないくらいあっさりね。一瞬以下です。表示してください

ヴェルザーを死闘のすえ滅ぼしたバランは地上に戻るも瀕死の重傷を負っており、竜の騎士の力を回復するという奇跡の泉に向かうも、たどり着く直前で倒れてしまう。その時にアルキード王国の王女であるソアラに命を救われ、バランはソアラと恋に落ちる。ソアラに招かれてアルキードの城に入った彼は、ソアラとの仲もますます深まり、次期国王としての人生を歩むかと思われた。

だが、見ず知らずの彼を快く思わぬアルキードの家臣たちは、アルキード王にバランが人間ではないと讒言し、それを信じたアルキード王はバランを城から追放する。バランはソアラに別れを告げ、一人アルキードを去ろうするも、ソアラに子を宿していると打ち明けられて彼女と共にテラン王国の森深くへ逃げのびる。潜伏生活の中で、彼らの息子:ディーノ(ダイ)が生を受け、バランとソアラはひとときの安息を得る。

しかし、魔物に王女を奪われては国の名折れと激怒したアルキード王は、バラン達の居場所をつきとめ大軍で包囲する。バランは妻子の安全を条件に投降するが、ダイは異国の地へ流され、自身は公開処刑されることとなる。そして処刑当日、バランを狙って放たれた攻撃呪文は、突如バランをかばったソアラに命中し、バランの腕の中でソアラは息絶えてしまう。アルキード王はソアラを恥さらしと罵倒するが、その態度に激怒したバランは竜の騎士の力を開放し、アルキード王国を大地ごと消滅させる。

「文芸部です。神様ならバランやソアラやダイやアルキード王国を見捨てないのが神様でしょう?人間の神・竜の神・魔族の神も史上最悪のエゴイストですよ。人間の神・竜の神・魔族の神も醜いチンピラモンスターです。冥竜王ヴェルザーに言わせたら人間の神・竜の神・魔族の神の相手は創造神です。だから毎回負けるんです。だからバランは魔王軍に所属したんです。無論バランは大魔王バーンも冥竜王ヴェルザーに操られてる事わかってます。しミスト・バーンもキル・バーンも承知です。知らないのが大魔王バーンのみでバランはダイが好きなだけです。ダイの父親です。ポップが大親友で嬉しいんです。正直言いますと獣王クロコダインいますね。原理的には超魔生物や竜の騎士にならなくても冥竜王ヴェルザーに近い立場です。後で言いますが発生源が同じです。冥竜王ヴェルザーに一番近い立場が獣王クロコダインです。だから皆恐れるのです。しかも武人です。気が付かないのは大魔王バーンです。実力差によって「瞳」に変えられてしまい、加勢は叶わなかった?「瞳」すらもコントロール出来るのが獣王クロコダインです。冥竜王ヴェルザーの後継者が獣王クロコダインです。勝てないでしょう?誰も?勝ったのはポップとヒュンケルのみです。か弱い人間です。それなのに神様気取りの醜いチンピラモンスターの人間の神・竜の神・魔族の神はそれでも目が覚めないんです

マザードラゴン(聖母竜)

声 - 戸田恵子

天界からの使者で、代々の竜の騎士を産んできた存在。一人称は「私」。騎士の命が尽きる時に現れ、竜の紋章を次に産む騎士に継承させる役割を担ってきた。大魔王バーンとの最初の戦いに敗北後、倒れたダイのもとへ現れ竜の騎士の力ではバーンに及ばないと告げる。これ以上辛い戦いをさせまいと天界にダイを連れて行こうとするも、彼に宿っていたバランの意志に説得され、ダイの可能性を信じて自らの命を与えて地上に帰した。

マザードラゴンは、自らの命が「ある邪悪なる存在」のため尽きようとしている(そのため、新たなる騎士を産む力がなく、実質ダイとバランが最後のドラゴンの騎士である)ことを口にしているが、これは後のコンビニコミックでのインタビューによると続編の伏線であり、ダイ達の新たなる敵となる存在らしい。

「文芸部です。大魔王バーンすら冥竜王ヴェルザーが操っているんです。人間の神・竜の神・魔族の神も醜いチンピラモンスターの証拠です。当然新たなる敵も冥竜王ヴェルザーが作ります。「ある邪悪なる存在」を生み出してるのも冥竜王ヴェルザーです。これも人間の神・竜の神・魔族の神も醜いチンピラモンスターの証拠です。

ボリクス(雷竜)

声 - 相馬康一

かつてヴェルザーと、魔界の竜族の覇権を争った強力な竜。本編の数百年前に「真竜の闘い」で、冥竜ヴェルザーに敗北する。実力が伯仲していた両者の戦いは、魔界でも語り継がれるほど激しいものだった。ヴェルザーに近い体躯を有していたようだが二股の尾を持ち手の指も2本であるのが特徴(ヴェルザーは通常の尾で手の指は4本)。ヴェルザーとほぼ等しい実力を有していたというボリクスも、ヴェルザー同様に智慧ある竜だった可能性があるが、劇中で明言はされていない。

魔族と同じく魔界を故郷とし、強力な戦闘力をもつ巨大な爬虫類のような姿をした種族。はるか昔においては高度な知性を持つ個体が多い種族だったが、物語の時代では単に精強なモンスターの一群としてしか見做されない事も多く、知性を持つ個体は既にほとんどいなくなって久しいようである。魔界有数の実力者だった冥竜王ヴェルザーは「最後の智慧ある竜」であり、本編の数百年前に魔界の竜族の両巨頭であった冥竜ヴェルザーと雷竜ボリクス真竜の闘いと呼ばれる一騎討ちを行って、勝利したヴェルザーが竜族の頂点となって「冥竜王」の称号を得た。

「文芸部です。冥竜王ヴェルザーの発生源が竜で特定でき「最後の智慧ある竜」が冥竜王ヴェルザーです。雷竜ボリクスって何ですか?ヴェルザー同様に智慧ある竜だった可能性があるが、劇中で明言はされていない。これマザードラゴンのことです。発生源がわからない竜です。雷竜ボリクスもマザードラゴンも冥竜王ヴェルザーに創造されただけです。人間の神・竜の神・魔族の神も冥竜王ヴェルザーに創造されただけです。結果すら分かってるから石になって暇つぶしで当然天界すらも作ったの冥竜王ヴェルザーです。だからダイも恐れるに足らない以下なんです。恐ろしいのはポップとメルルとマァムとヒュンケルだからミスト・バーンに教育させキル・バーンに試させるから大魔王バーンを操ってポップとメルルとマァムとヒュンケルが後継者に相応しいか試してるだけです。もっとも消息わからないですからダイにも恋愛させる必要ありますね。レオナはお姉さんだから思いっきり年下の女の子で3~9歳くらいです。ダイはそれくらいの年齢でないと異性意識できません

三谷幸喜は相変わらずだな?

「秘書だ!そうやってトゥルーカップル見つけるのが仕事だ。三谷幸喜は相変わらずだな?広告担当に監督

「広告担当だ!『鎌倉殿の13人』か誰がどう聞いても『13ウォリアーズ』で『十三人の刺客』で『七人の侍』だよ。相変わらず『七人の侍』のパクリのパクリのパクリのネタでしかないのに俺の功績奪うのが三谷幸喜だよ

「俺は監督だ!合戦中心の大河ドラマだ。大河ドラマは宮廷劇なのに合戦シーンやられたら予算莫大で豪華多様キャストでアンサンブル演技不可能で演技の統一感がなくなる

「ブラボーオヤジーデの振付師だけどさあ?もう御破算よ?どう演技指示すればいいの?役者のタイプ違うからどう演技指導すればいいの?

「ペインだがこうなれば過剰演技しかないな

「広告担当だ!それで功績は三谷幸喜か?俺と監督の功績なのに?文芸部どう思う

「文芸部です。書いてません。三谷幸喜はもう脚本放棄してます『情報7days』ニュースキャスターに総合司会ですよ。どう脚本書くんですか?『三谷幸喜のありふれた生活』も書いてるんですよ。脚本書く暇がないです。特に大河ドラマは国営放送なのでスケジュール決まってるんです。考えられるのはゴーストライターに書かせてるんです。一言でいうなら脚本は金輪際書けないんです。しかも脚本作多数で話題作ばかりです

「広告担当だ!三谷幸喜のネームバリューのみで別の脚本家だ、三谷幸喜は広告塔だ、ネットCMで好感度タレントだから雇うんだよ。yumaと結婚か?実績ないよ?yuma?

「俺は監督だ!yumaが辻仁成の監督作品に出演してる時点で三谷幸喜は辻仁成と大差ないよ?辻仁成は南果歩と二度目の結婚で中山美穂と三度目の結婚そして離婚だ、辻仁成は『ゴーンガール』のニックだ、クールガール夢見て離婚だ、三谷幸喜も『ゴーンガール』のニックで小林聡美にクールガール夢見て離婚だそれでyumaにもクールガール夢見てるとしか思えない作品ばかり作るんだ。表示してくれ三谷幸喜はクールガール中毒だ。表示

家族

猫3匹(アメリカンショートヘアの「おとっつあん」、オシキャットの「オシマンベ」、捨て猫だった「ホイ」)、犬2匹(プチブラバンソンの「チコ」と「ハーポ」)。ペットたちはエッセイにもよく登場する。

1995年に小林聡美と結婚したが、2011年に離婚した。2人の間に子供はいなかった。小林との婚姻中のある日夫婦で彼女が出演したドラマを自宅で見たが、三谷が演出家の目線で彼女の演技にダメ出しをしてしまった。気まずい雰囲気になったことで、それ以来(離婚までの間)三谷は小林の出演ドラマを見るのが禁止になったとのこと[19]。また、三谷は婚姻時に小林を女優として尊敬しており自身の作品で演出したいとの想いがあったが、実際にそれをすると周りの役者やスタッフがやりにくくなるとの理由から、当時小林と話し合って「夫婦関係がだめになったら一緒に仕事しよう」との結論になったとのこと[19]。2013年7月に19歳年下の元女優yumaと再婚し、2014年6月には第一子となる男児が誕生した。

未だに小林聡美にクールガール強要してるんだ?

「俺は監督だ!俺は独身だよ。それでもわかるよ。未だに小林聡美にクールガール強要してるんだ?そこにyumaだよ?家族関係は『テオレマ』や『家族ゲーム』や『逆噴射家族』そのものとしか思えない家族関係だよ?小林聡美の扱い見たら?独身の俺ですらそう思うんだよ。息子は確実に三谷幸喜をバカ以下扱いにしてるんだ。当然yumaもね?だから秘書は違和感持つんだろう?『鎌倉殿の13人』にね

「秘書だ!一番三谷幸喜に違和感持つのはナレ死だよ?大河ドラマで登場人物が死亡した場面をあえて描かず、ナレーションして死亡した事を語るという意味だよ?『真田丸』で頻繁に使われたよ?文芸部?意味あるか?

「文芸部です。人生書くのが文芸の務めです。登場人物にも人生ありますから人生を書くのが文芸です『CLANNAD』とは違います。『CLANNAD』ゲームです。『AIR』もゲームです。キャラクターのみで設定はありません。ゲームに設定入れたら普通はシステム壊れます

「サードのジェロスっす。ゲーム事業って大概システム開発で崩壊っす。ハードやソフトやオンラインゲームやアプリと多角化してもうゲーム業界は確実に売れるゲームのみで勝負っす。『サイバーパンク2077』あれ表示頼むっす?

開発[編集]

発表[編集]

2012年10月にタイトルが正式発表された後[7]2013年1月にティザートレーラーが公開された[9]。 それ以降はしばらく情報がなかったが、北米時間2018年6月10日に開催された「Xbox E3 2018 Briefing」で続報となるトレーラーが公開された[10]。 翌年、北米時間2019年6月9日に開催された同イベント内で、俳優のキアヌ・リーブスジョニー・シルヴァーハンド役として初登場する新作トレーラーを公開。リーブス本人もサプライズでステージに登壇し、本作が2020年4月16日に発売することを発表した[11]

発売延期[編集]

2020年1月17日、「舞台となるナイトシティが巨大であるため、テストやフィックス・改善に時間がかかる」として、発売日を9月17日に延期する事を発表した[12]。 しかし、その後も新型コロナウイルスの影響で一部音声収録に遅れが生じるなど[13]、開発するにあたって芳しくない状況が続き、6月19日には2度目の延期を発表。新たな発売日は2020年11月19日とした[14]

2020年10月5日、公式Twitterで本作のマスターアップ(リリース用のバージョンが完成したこと)を発表した[15]。その一方で、スタジオ側が「クランチ」と呼ばれるリリース直前の長時間労働や残業を従業員に求めていたことをブルームバーグが報じ、批判を浴びた[16]。この報道に対し、スタジオヘッドのアダム・バドウスキは「クランチは決して問題への答えではないが、現状を乗り越えるための他の選択肢は尽きてしまった」「追加分の賃金の支払い以外に、スタジオの収益の10%をスタッフに還元する取り組みを行う」と発言した[16]

2020年10月28日、次世代機版を含めた9つのプラットフォームでの展開に向けてクオリティアップが必要なことや、前述した新型コロナウイルスの影響で在宅勤務をしながら作業を行っていることを理由に、3度目の発売延期を発表した。 マスターアップ後の発売延期は異例であり、業界の常識を覆すような事態となった。新たな発売日は2020年12月10日とした[17]

発売[編集]

2020年12月10日、PS4Xbox OneWindowsStadia版が発売された[1]。予約販売のみで800万本を売り上げるなど[18][注 1]、セールス面では好調な滑り出しを見せた一方で、全プラットフォームで発生している多数のバグPS4Xbox Oneでプレイした際のグラフィックの質の低さなど、パフォーマンス面の問題を指摘する声が多く上がった [20]

2020年12月14日、公式Twitterで前述した問題に対する声明文を発表。初代PS4Xbox One版でのゲームプレイを「発売前にきちんとお見せしなかったこと、そしてそれにより、十分な事前知識なしに本作をご購入させてしまったこと」について謝罪を行った上で、今後配信されるアップデートで問題を修正すること、両機種でのパフォーマンスに満足していないユーザーに向けて返金対応を行うことを発表した[21]

2020年12月18日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントからPlayStation Storeで本作を購入したユーザーに対し、希望者には全額返金を行うことが正式に発表された。また、これに伴いPlayStation Storeで販売されていた本作のダウンロード版が暫定的に販売中止となった[22][23]

2020年12月19日、Microsoftも一部のプレーヤーが本作のパフォーマンスに満足していないことを認め、Microsoft Storeで本作を購入した希望者に対して返金を行うと発表した[24]

問題の修正[編集]

2021年1月14日、公式サイト内で「クオリティに関する取り組み」と題した記事をCD Projekt RED共同設立者マーチン・イウィンスキのコメント映像と共に公開した。イウィンスキは動画内で旧世代機版についての見解を説明。「我々が望んでいた品質基準を満たすものではなかった」とした上で「私個人と役員の全員が本件について深く反省しています」と謝罪した。また、本作で多くの問題が発生した理由として「最初にPC上で素晴らしいと思えるゲームを作り上げてから、家庭用ゲームに落とし込む」という当初の方針や、各ハードウェア間の差を過小評価した結果、データ読み込みの調整に手こずっていたことなどを上げた。最終的な目標を「プレイヤーが直面している不具合やクラッシュを全プラットフォームで修正すること」とし、今後も定期的にパッチを配信していくと発表した[25][26]

2021年2月9日、CD Projekt REDランサムウェアによる大規模なサイバー攻撃を受けたと発表した。この攻撃によって、本作やウィッチャー3 ワイルドハントなど複数のタイトルのソースコードや社内文書が盗まれ、一部の社内データが暗号化されるなどの被害を受けた。これに対し、CD Projekt REDは「ランサムウェアによってシステムの一部が使用不能になりましたが、データはバックアップから復元可能です。私たちが要求に応じなければデータを公開されることは認識していますが、攻撃者と交渉する気はありません」と発表した。その後、盗まれたデータの一部がインターネット上に流出している事が確認された[27][28]

2021年2月25日、前述したサイバー攻撃の影響で、最新パッチの配信を延期すると発表[29]

2021年4月23日、2020会計年度の決算報告内で、本作が2020年に約1370万本を売り上げたと発表した。その一方で、CD Projekt REDに直接返金が申請された本数は約3万本、返金に費された額は約2億4000万円に上った[30]

2021年6月21日、PlayStation Storeでダウンロード版の販売が再開された。販売再開についてCD Projekt REDは「全プラットフォームで安定性を向上させるため、今も継続的にゲームの修正・改善に取り組んでいる」とした上で「PS4においては引き続きパフォーマンスの問題が発生する可能性がある」とし、PS4proまたはPS5でのプレイを推奨する内容の声明を発表した[31]

2022年2月16日、PS5Xbox Series X版のプレイ映像を公開。同日、両機種とXbox Series Sへの正式な対応や不具合の修正、新要素の追加など多くの変更点が含まれたパッチ1.5が全プラットフォームで配信された[2]

ゲームはシステム開発が命っす

「サードのジェロスっす?広告担当?

「広告担当だ!『サイバーパンク エッジランナーズ』がアニメ配信の影響でゲーム本編の人気が再燃し、新規・復帰を併せてのプレイヤー数が1日で100万人にのぼった[49]。ゲームの同時接続数は、発売から1年半以上経ち1万人程度に落ち着いていたが、アニメ配信後に8万人を超えたで済まない超絶大損害だよ!これを上回る効果が欲しいからトリガーに頼んだのに?何処でも一緒の効果だよ

「サードのジェロスっす!だからゲームはシステム開発が命っす。こういう事態起きるっすから。大手のCD Projektすらプロダクション賭けた『サイバーパンク2077』を黒歴史扱いす。これも設定担当の仕事っす。表示頼むっす

ウィッチャー三部作[編集]

CD Projektは、3つのウィッチャー作品を開発したが、ウィッチャー3はゲラルト最後の物語であるとされた[21][36]

ウィッチャーシリーズの将来について2016年5月にウィッチャー3ディレクターのKonrad Tomaszkiewiczは「将来的にはウィッチャーシリーズの制作に取り組んでいきたいが、現時点では何も決まってない」と述べた[37]

サイバーパンク2077[編集]

CD Projektの次のプロジェクトはテーブルトークRPG『サイバーパンク2.0.2.0.』(マイク・ポンスミス作)に基づくオープンワールドのロールプレイングゲーム『サイバーパンク2077』である。 2012年5月に国際開発チームと共に紹介され[38] 、CD Projektによればウィッチャー3より「はるかに大規模」だと表現された 。CD Projektの過去のゲームの開発を支援していたクラクフの別のCD Projektオフィスは、今後は独自のゲームを開発する予定である。

2017年6月、匿名の人物がCD Projektに対しゲームに関連するデータファイルを公開すると脅迫した

最初から『サイバーパンク2077』は捨て企画っす。

「サードのジェロスっす。最初から『サイバーパンク2077』は捨て企画っす。この経緯調べればイッパツで捨て企画っす。ウィッチャー三部作同様のっすだから大変っす。表示頼むっす。

歴史[編集]

創業[編集]

CD Projektの共同設立者のマーチン・イウィンスキ
CD Projektは1994年にマーチン・イウィンスキとミヒャール・キシンスキによって設立された。 イウィンスキーによると、彼は子供の時はビデオゲームを楽しんでいたが、ポーランド(当時はソビエト連邦の影響下にあった)では不足していた。 当時はポーランドに著作権法はなく 、高校時代にイウィンスキはワルシャワ市場で西洋のビデオゲームの海賊版を販売した[3] 。高校では、イウィンスキは後のビジネスパートナーとなるキシンスキに会った。当時キシンスキもビデオゲームを販売していた[4]
合法的にビジネスを行いたいと考えていたイウィンスキとキシンスキは、米国の小売業者からゲームを輸入し始め、CD-ROMゲームの最初の輸入業者となった[5]。1990年代初めにポーランドが主に市場経済に移行した後、イウィンスキとキシンスキは1994年第2四半期にCD Projektを設立した。資金は2000ドルのみで、友人のアパートを賃料無料のオフィスとして利用した

ローカライゼーション[編集]

CD Projektが設立されたとき、彼らの最大の課題はビデオゲームの著作権侵害を克服することだった。同社はポーランドでゲームをローカライズした最初の企業の1つだった。イウィンスキによれば、その製品のほとんどは「mom-and-pop shops」に売られた。CD Projektは、1996年に「Seven Stars」や「Leryx-LongSoft」などの開発者向けに部分ローカライズを開始し、1年後に本格的なローカライゼーションを開始した[6] 。彼らのゲームを売るために、彼らは『バルダーズ・ゲート』のポーランド語版のローカライゼーションのためにBioWareとInterplay Entertainmentに接触した。彼らはポーランドでタイトルが普及することを期待していたが、テキストを英語版からポーランド語に翻訳できる小売業者は過去にいなかった。ポーランドでのタイトルの人気を高めるため、CD Projektはゲームのパッケージにアイテムを追加し、著明なポーランドの俳優を雇ってそのキャラクターを吹き替えた。 彼らの最初の試みは成功し、ゲームの発売日には1万8000本が出荷された(当時の他のゲームの平均出荷数よりも高い)。
同社は、『バルダーズゲート』の発売後もInterplayと仕事を続け続編の『バルダーズゲート:ダークアライアンス』PC移植作品で協力しており、移植版を開発するために、CD Projektはセバスチャン・ジエリンスキ(『Mortyr 2093-1944』の開発者)とアダム・バドウスキを雇用した。開発開始から6ヶ月後、Interplayは財政難に陥り、PC版の開発が中止された。CD Projektは『ダークアライアンス』のキャンセル後も引き続き他のゲームをローカライズし、2003年と2004年にはBusiness Gazelle賞を受賞した[7]

ゲーム開発[編集]

ダークアライアンスの中止後、CD Projektの創業者達は配信者やゲーム開発者として継続すべきかどうか疑問に思った。 ゲームはキャンセルされたがそのコードがCD Projektによって所有されていたため、同社は最初のオリジナルゲームを開発するためにそれらを使用した 。彼らは、アンドレイ・サプコフスキの小説『Wiedźmin』(ポーランドで人気のある書籍)に基づいたゲームシリーズを開発しようとしており、作者は同社の開発提案を受け入れた。フランチャイズ権はポーランドのモバイルゲームスタジオに売られていたが、スタジオはフランチャイズに関連するものは何も手がけておらず、CD Projektは『Wiedźmin』フランチャイズの権利を買収した。イウィンスキによると、彼とキシンスキは当時ビデオゲームを開発する方法を知らなかった。このゲームを開発するために、同社は2002年3月6日にウッチにゲーム開発スタジオ「CD Projekt RED Sp. z o.o.」(セバスチャン・ジエリンスキ代表)を設立した。スタジオはデモゲームを制作したが、アダム・バドウスキが回想で「クソ」と呼んだこのデモは、ダークアライアンスやディアブロのようなトップダウンの視点からなるRPGであり、『Mortyr』を動かすゲームエンジンを使用した[8] 。イウィンスキとキシンスキは、多くのパブリッシャーにデモを提供したが不成功に終わった。ウッチの事務所は閉鎖され、スタッフはジエリンスキを除いてワルシャワ本社に移動した。
ジエリンスキは会社を辞め、キシンスキはプロジェクトに取り組んだ。ゲームの開発は続けられたが、デモは破棄された。CD Projektによると、開発チームはゲームの考え方が異なり、全体的な方向性が欠けていた。その結果、2003年に製図ボードの段階まで戻った[9][10] 。ビデオゲームの開発に精通していなかったチームは、2年近くの製作作業に費やした。2004年のE3で、ジェイド エンパイアのブース横にCD Projektのスペースを提供することでゲームのプロモーションに貢献したBioWareの支援を受けた。 BioWare社もAuroraのゲームエンジンを同社にライセンス供与した[11]
ゲームの予算は想定を超え、元の15人の開発チームは100人に拡大し、2000万ズウォティの費用を要した。イウィンスキによると、コンテンツは予算上の理由からゲームから削除されたが、キャラクターの性格は保持されていた。 しかし、ゲームのポーランド語のテキストを英語に翻訳するのが困難だった[12] 。アタリがゲームを販売することで同意した[13] 。開発から5年後 『Wiedźmin』を世界のユーザーに向けて発売した。その際に『Wiedźmin』の英語名『Witcher(ウィッチャー)』がつけられた。2007年に発売されたウィッチャーは概ね肯定的なレビューを受けた[14]
売り上げは満足していて、ウィッチャーの発売直後に続編の開発が始まった。 チームはウィッチャー2のデザイン作業を開始し、ウィッチャー3の新しいエンジンを開発するためにゲーム機を試した。ウィッチャーのゲーム機版『The Witcher:White Wolf』に関する作業を開始した時点で開発が中止された 。彼らはフランスのスタジオ「Widescreen Games」とゲーム機版の開発で協力していたが、開発地獄に陥った。Widescreen Gamesは作品を開発するためにより多くの人手、資金、時間を要求し、報酬が払われていないと主張した[15]。イウィンスキによると、CD Projektは彼ら自身のスタッフよりも多くの報酬を支払ったとしている。 チームは開発を中止しプロジェクトをキャンセルした[16]。Atariはこの決定に不満を抱いており、CD Projektに対しゲーム機版作品の開発資金を返済することを要求し、イウィンスキはAtariがウィッチャー2の続編の北米販売企業であることに同意した。CD Projektは2008年にメトロポリス・ソフトウェアを買収した[17]
『White Wolf』についての論争は犠牲が大きかった。企業は倒産の危機に直面し[18] 、世界金融危機もその一要因だった 。倒産を回避するため、チームはウィッチャー3エンジンを使用した「ウィッチャー2」に専念することに決めた。REDエンジンの開発が終了し、ゲームを他のゲーム機に移植することが可能になった[19] 。ウィッチャー2を開発するため、企業はメトロポリスのFPSゲーム『They』の開発を中断した[20] 。開発に三年半かけ、『ウィッチャー2 王の暗殺』が2011年に発売された。ウィッチャー2は批評家から称賛を得て 170万本以上のセールスを記録した[21]
ウィッチャー2の後、CD Projektは他のゲームと同様のクオリティーでオープンワールドゲームを開発したいと考えていたが、ウィッチャー2.5という批判を避けるために新機能の追加を望んだ。 彼らはゲームのグラフィックスを向上させるためにPCと第8世代のゲーム機(PS4、Xbox one等)のみにリリースしたいと考えた。これによりチーム内での議論が始まり、メンバーの一部は収益を最大化するために古いゲーム機用のゲームを発売したいと考えていた。ウィッチャー3 ワイルドハントは開発に三年半の歳月を要し、開発費は8100万ドル以上になっていた[22]。度重なる遅延の後、2015年5月に発売された同作は批評家から称賛された[23] 。ワイルドハントは商業的に成功し、最初の6週間で600万本を販売し、2015年上半期にスタジオに2億3600万ズウォティ(6250万ドル)の利益をもたらした[24][25] 。開発チームは15種類のダウンロードコンテンツと2種類の拡張コンテンツ『無情なる心』『血塗られた美酒』を発売した[26] 。CD Projektは他にも二種類のウィッチャーゲームを発売した。PC、AndroidiOS向けボードゲーム『The Witcher Adventure』[27] と、Android、iOS向けマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナゲームの『The Witcher: Battle Arena』である[28]
2015年12月、CD Projekt REDはThe Game Awards 2015で「最優秀ゲーム開発企業」賞を受賞した[29] 。2016年3月には、CD Projektは同社が開発中の別のRPGゲームがあり、2017年から2021年の間に発売される予定であると発表した。また、RED部門を2倍に拡大する計画も発表した[30] 。E3 2016で、同社はウィッチャー3内の人気カードゲーム「グウェント」に基づいた『グウェント ウィッチャーカードゲーム』を発表した[31]

ゲームのダウンロード販売[編集]

GOG.comのロゴ
2008年、企業はDRMフリーのダウンロード販売サービス「Good Old Games」を導入した 。このサービスは、古いゲームを保存して、プレイヤーが「古き良きゲーム」を見つけるのを助けることを目的としている。そうするために、チームは閉鎖された開発企業のライセンス問題を解明するか、パブリッシャーと交渉し配布権を得る必要があった。 最新のプラットフォームへの変換に古いコードを回収するために小売版または中古ゲームを使用する必要があった[32]。CD Projektは、小規模な開発者やアクティビジョン、エレクトロニック・アーツUbisoftなどの大手パブリッシャーと提携し、サービスの掲載作品をAAA(大作)作品および独立したビデオゲームに拡大した[33]。マネージングディレクターのギョーム・ランブールによると、それは「絶望的なプロジェクト」と疑われているにもかかわらず、導入以来拡大している[34] 。GOG.com(内部ではCD Projekt Blueとして知られている)からの収入はCD Projekt REDに生じる。

子会社[編集]

社名場所設立年買収年注記GOG.comワルシャワ2008—コンピュータゲーム配信プラットフォームCD Projekt Red2002—CD Projekt Red Wrocławヴロツワフ2018—CD Projekt Red Cracowクラクフ2013—CD Projekt Red Vancouverバンクーバー20122021旧称:Digital Scapes Studios[35]Spokkoワルシャワ2018—The Molasses Floodボストン20142021

システム確立しないとゲーム成り立たない

「サードのジェロスっす。ここ重要っす。CD Projektが設立されたとき、彼らの最大の課題はビデオゲームの著作権侵害を克服することだったっす。ゲームの世界にも著作権あるっすからゲームはシステム開発が命っす。システム確立しないとゲーム成り立たないからゲームシナリオライターって多媒体で大成しないっす。監督の言ってた?確か?長谷見沙貴?調べましたっす

長谷見沙貴

5の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この存命人物の記事には、出典がまったくありません信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?: "長谷見沙貴"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年3月)

長谷見 沙貴(はせみ さき)は、日本の男性アニメ脚本家漫画原作者千葉県出身。

概要[編集]

1980年代から1990年代後半までは「SAKI」、「はせみ さき」名義などでテレビゲームの企画やシナリオ原画などを手掛けるゲームクリエイターイラストレーターであったが、2001年に馬越嘉彦と出会ったのが切っ掛けで『おジャ魔女どれみ』に入れ込み、男性版『おジャ魔女どれみ』と言える『リトルバスターQ』を企画・立案した。更に天田印刷加工に企画を依頼され、『おジャ魔女あどべんちゃ〜ないしょのまほう』の脚本とオリジナルキャラクターの「マジョリズム(巻機山りずむ)」の企画に携わる。

ピンキーストリートにも入れ込んだことから、「ピンキーSweetサキ(白)」「ピンキーBitterサキ(黒)」と名付けられた妖精のピンキーが入ったOVA2編の脚本を担当した。

テレビアニメの脚本に入ったのは『シュガシュガルーン』が最初で、矢吹健太朗原作のアニメ『BLACK CAT』の脚本も担当。またその縁で、『週刊少年ジャンプ』誌上にて『To LOVEる -とらぶる-』(作画:矢吹健太朗)の脚本を担当していた。他に『出ましたっ!パワパフガールズZ 』の脚本も担当している。

F1に興味があり、佐藤琢磨を支持している。

作品一覧[編集]

ゲーム企画[編集]

アニメ脚本[編集]

漫画原作[編集]

馬越嘉彦や矢吹健太朗の寄生虫以下

「サードのジェロスっす。馬越嘉彦や矢吹健太朗の寄生虫以下っす。だから捨てられたっす。一瞬以下っす。馬越嘉彦や矢吹健太朗は長谷見沙貴を覚えてないっす。こういう連中多いっす。ゲーム事業寄生虫以下の連中で王様気取りでご満悦で史上最悪のヒモ以下多いっす。ニトロプラスも長谷見沙貴と似たようなものそれでアニメ媒体で動くとオタクは勇者でメガンテが好きななオチで『バリーリンドン』のオチっす

「広告担当だ!こういう奴見かけるよ?ザボエラが超魔ゾンビになってご満悦なだけ!ゲームの世界厳しいのにフレイザークやザボエラなアマチュアクリエーター多いから儲かりやすいゲームに手を出してジリ貧で多媒体でアニメの脚本の仕事請け負うそれでゲームの基本の著作権侵害引っ掛かり『バリーリンドン』のオチだよ?ゲーム作らなきゃ良かったってオチ。心の指紋は大丈夫だよ。エネルギー数値能力でシステム開発すれば著作権は守られるからな。怖いんだよ。著作権

「秘書だ!それナレ死で誰も見向きもしない死がナレ死か?橋田壽賀子もナレ死だ。代表作多数だよ?橋田壽賀子?もう誰も覚えてない作品ばかりだ。思い出してもすぐ忘れるからナレ死の作品だ。橋田壽賀子の人生もナレ死だ。大河ドラマで登場人物が死亡した場面をあえて描かず、ナレーションして死亡した事を語るという意味だよ?まさに橋田壽賀子はナレ死だ。ナレ死の人生が橋田壽賀子だよ?全部ナレ死で済む?監督どういう事だ?これ?

「俺は監督だ!永井豪の『デビルマン』本質だ。『ハレンチ学園』の本質だ。日常だ。表示してくれ!これが『デビルマン』元ネタ

概要[編集]

当時の少年漫画としては過激な表現で物議を醸し社会現象になった、永井豪の出世作であり代表作の一つである。また手塚治虫高橋留美子吾妻ひでお山本直樹などの漫画家に多大な影響を与えたことでも知られる。

便宜上、内容によって大きく3部に分けられる。

第1部連載中期の1969年(昭和44年)14(7/24)号にて「モーレツごっこ」を登場させ、スカートめくり流行の一因となった。

1970年1月8日と9日、『朝日新聞』『毎日新聞』が『ハレンチ学園』を紹介したことで、多くの大人の知ることになり、本作を巡る騒ぎが拡大したものと見られる。なお、『朝日新聞』は永井本人や擁護派の意見も載せており、『毎日新聞』も紹介程度の内容であり、本作を一方的に非難するという記事ではない[2]

主に問題とされたのは2点、性描写と教師批判である[3]

1970年1月に三重県四日市市の中学校長会が問題視し、四日市市少年センターが三重県議会に有害図書指定を働きかけるが実現には至らなかった[4]。同年には福岡県でも問題になった[5]。『少年ジャンプ』編集部へも、各地のPTA教育委員会から多数の苦情が寄せられた[6]

PTA等からの激しい批判の標的となり、作者の人格攻撃にまで発展。ただ永井本人としては、学生時代に教諭が女子生徒の体を触り、その場は教諭個人の冗談を含む一過性の性的揶揄と思ったが、後で隠れて泣いている女子生徒を目の当たりにし、その目撃談を元にデフォルメして作品を描いたという経緯であって、糾弾にまで至った事に困惑していた。

一方、批判ばかりでなく擁護の声もあり、『週刊少年ジャンプ』で活躍していた教育評論家の阿部進はその筆頭であった。阿部は会合に出かけて議論すると共に、テレビ出演して擁護を行った。『毎日新聞』は1970年1月19日の社説で規制に疑問を呈し、2月6日の記事でも子供の精神発達の阻害になる可能性は少ないとの記事を掲載し、『少年ジャンプ』編集部には読者から多数の応援の手紙と電話が寄せられたという。警視庁少年防犯関係者も「大したことはない」と問題視していなかった[2][4][6][7]

後年の永井は、当時の糾弾者達は、ハレンチ描写よりも、余りに理想の教師像からかけ離れた教師達の描写を問題視したのではないかという推測を述べている。評論家の石子順造や編集部員だった西村繁男も同様に、教師という権威をからかったのが怒りを買ったのだと見ている[7][8]

これを逆手に取り、1970年に連載されていた第1部後半では「ハレンチ大戦争」と題するハレンチ学園と「大日本教育センター」の教育関係者たちとの戦争に突入した。この批判派(=既存権力側)対漫画(=若者・子供)の構図は、敵も味方もなくただ倒れていくのみという激しい展開を生む。永井は、当時の教育制度に対しての痛烈な皮肉と、戦争を生むのは醜い人間の欲望と偏った思想であるとの思いを込め、この戦争描写を展開させた[9]

一方、ギャグ漫画としては、神である作者に死の不条理を拒否し異議を申し立てるというメタフィクション的なギャグまで生み出した。

1970年日活で映画として映像作品化。他にも数社から映画化の話が持ち込まれたが、永井本人は日活を見込んで日活による映画化を希望した。しかし、日活が永井の希望を満たすことはなく、永井は映画の出来に落胆したと語っている。読者からもイメージが違うとのクレームが永井に寄せられた[10]

同年には、日活版の監督だった丹野雄二が東京12チャンネル(現:テレビ東京)に企画を持ち込んでテレビドラマ化された。こちらの主演の児島美ゆきは好評を得たと永井は述べている[10]。「大戦争」と同時期の作品だけに原作とした話は比較的大人しい連載初期が元になっていたため、当時としては挑発的なハレンチ描写こそあれど、物語の構造自体はあくまで学園内の大人と子供の戦い程度の図式に留まり、原作のような過激な展開は見せていない。

2010年より『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)で連載されている永井豪の自伝的漫画『激マン!』において、主人公である「ながい激」は『ハレンチ学園』の連載を終了することになったのは、主に当時連載の始まった『デビルマン』の執筆で異常なまでに体力を消耗するので連載を減らしたいと思ったことであるとし、ジャンプ側に対し、第1部で主要キャラクターの多くが死んでしまったことやストーリーが迷走し始めたこと、などが理由であると説得している。ジャンプ側は連載終了を渋ったものの、『男一匹ガキ大将』の台頭もあってか、結局連載終了は円満に認められる事になった[11]

しかし、実際には『ハレンチ学園』最終回の翌週から『少年ジャンプ』で『マジンガーZ』の連載が開始されたため、すぐには連載作品を減らすことはできなかった。

『デビルマン』って『ハレンチ学園』の応用なだけだよ?

「俺は監督だ!『デビルマン』って『ハレンチ学園』の応用なだけだよ?『ハレンチ学園』そのもの平和なだけそれだけ?『失楽園』はオマケで基本は『ハレンチ学園』だから『マジンガーZ』作れたの?戦争って全員ナレ死なの?それ真面目にやってるの三谷幸喜だよ?死ぬ程笑えるだろう?三谷幸喜?嘲笑以下だよ?ゲームシナリオライターそのものが三谷幸喜で著作権無いから橋田壽賀子のようにナレ死で忘れ去られナレ死で死ぬしかないだろう

「秘書だ!バカバカしいがエロ漫画に勝てないんだ!いつも永井豪の一人勝ちだよ!『ハレンチ学園』で☆掴んだだけ。三谷幸喜はナレ死だ

「文芸部です。文芸は人生書くのみです。ゲームは書きません

「秘書だ!文芸部の言う通りだ!能條純一の『翔丸』あったのゲーム番町漫画で先もオチも決まっているからリセット可能でやり直しも可能だよ?ゲームの本質突いた漫画だ、俺が共感持つ人は窓の外さんだよ。新聞社務めだから激務で映画や漫画やアニメを感想として的確に出すんだ。Twitterでね。セガマニアだよ?秘書も忙しいから窓の外さんに共感持つのいつもTwitterで大河ドラマは実況出来ないから録画かNHKオンデマンドだよ?俺も同じでプリキュアはたまたま見たよ。プリキュアに共感出来た死ぬ程ね。しかも窓の外さん『機動警察パトレイバー』好きなの?話題のアニメも見るよ?正直多趣味で色んな映画も観るよ。俺も同じだ。秘書の娯楽は映画だよ。映画観た後は食事だよ。これがないんだ、『鎌倉殿の13人』は日常がないし趣味もないし俺共感出来ないよ?『鎌倉殿の13人』の登場キャラクター全員さあ?全編コント感覚でさあ?キャスト豪華だよ?誰も覚えられないし死んでもすぐ忘れる?これドラマ?いつもそうだよ?CDBさんも共感出来るな?趣味人でライターで政治はツッコミで洒落で済ますから問題起きないの。秘書やってればCDBさんのような人いつも雇える準備を広告担当に頼むの?でも雇えないの?ネームバリューが低いのネットで影響力あっても所詮はネットだから雇うに雇えないの?CDBさんに媒体任せても限界あるの?ネームバリュー低いの?本が売れても広告担当はGOサイン出さないの?媒体限られてるからね。そうだよ。なんで三谷幸喜の話したかと言うとネームバリューのみで大河ドラマの仕事貰えるの演劇やタレント業もね。三谷幸喜って最初はお笑いだよ。だけど気が付いたらテレビ界の重鎮で鹿目まどかのようなポイ捨ての神様で家族からも捨てられる保証付き窓の外さんやCDBさんはそうじゃないから共感持てるの。秘書で三谷幸喜を蹴とばすのは目に見えてるから窓の外さんやCDBさん見てると俺も頑張れる

趣味に生きてるし救いたい

「俺は監督だ!窓の外さんもCDBさんも救う。趣味に生きてるし救いたい。ダーク・ディグラーの依頼だ。totsuさんとりくとさんも理由がある。広告担当

「広告担当だ!totsuさんとりくとさんも趣味だ。YouTuberそのものでりくとさんは商売じゃないよ。アニメと漫画とラノベが好きなオタクでしかないよ。動画でわかった。趣味で再生数や登録者数を増やすのは違法じゃないし個人の主張だから楽しんでるだけだから広告担当の管轄外でも誤解あるから有名にしたいだけだしtotsuさんも同じだ。趣味なだけだから見た人が楽しめばいいからYouTuberだよ?りくとさんも同じだから脚光浴びさせたいだけだ。窓の外さんも特ダネを手に入れば出世するし趣味の時間も増えるしCDBさんも独自入手した政治汚職や組織犯罪やアニメ会社の切り取りに参加すればネタが増えて仕事が増えるし枠も増えるこうして救うのダーク・ディグラーはね?チョコレート届けるだけだ

「秘書だ!シン・かわうそ@まどマギ叛逆54回鑑賞に放課後の・M・スパルツに遠野よあけに旅人のりんにTOMMYに祥太にヴァンダムに高橋利明にりくとに服部昇大に佐藤黒音にみとにHataケバブ™@The社畜生活にtotsuにういろうにリリンダに萩本 護にみすpにてくまくまよこをリストアップした意味わかる。プリキュアファンや『放課後のプレアデス』ファンにお礼したいしプリキュアファンはダルイゼン殺した安見香や香村純子の死刑執行を見物させる権利与えるだけ安見香と香村純子は絵本になって悪い大人はお仕置きを子供に教えるだけ。教育に良いだろう?子供に悪い大人はこうなりますよって教えるだけだって絵本は残酷だけど笑えるからほのぼのしてるからな。家族や親戚一同で豪華宿泊で高額ギャラ付きだ。有休がいらないくらいの高額ギャラだ。しかもそれが定期的に行われますから正直盆と正月が一緒に来たようなものだ。『放課後のプレアデス』ファンはダーク・ディグラーと一緒に遊んでご飯食べて飲んでカラオケしたりマッサージ受けたりスポーツしたり遊園施設で遊んだりルームサービス頼み放題で遊びまくりでオフ会を楽しみましょうと報告するのが秘書だ

「プロデューサーだ!切り取りってこれが可能なの。しかも切り取りって一か月以上続くから山賀博之に赤井孝美に武田康廣に菅浩江に特別参加の一本木蛮に窓の外に三角締めことカミヤマΔや杉作J太郎や吉田豪やギンティ小林や市川力男やコンバットRECや小林清美やダース・レイダーやプチ鹿島やサブカル歌人の枡野浩一に漫画家の吉泉智彦にシン・かわうそ@まどマギ叛逆54回鑑賞に放課後の・M・スパルツに遠野よあけに旅人のりんにTOMMYに祥太にヴァンダムに高橋利明にりくとに服部昇大に佐藤黒音にみとにHataケバブ™@The社畜生活にtotsuにういろうにリリンダに萩本 護にみすpに宮台真司にてくまくまよこに切通理作に柳下毅一郎にぬえに環望にCDBは一か月は殆ど遊びながら仕事してもいいような環境だよ?切り取りって参加メンバー増やす場合はTwitterで拡散して近所話や井戸端会議や口コミでもDMで住所教えて参加したいと表明すれば参加メンバー通じてオフ会気分で集める事も可能で即参加なの?見知らぬ人でもOKなの?だから増やせるしヘマした連中の負債軽減するには参加メンバー増えた方が助かるの?負債莫大だからね?悪いのはヘマした連中だからなハハハハハハハハハハハハハハハハハ

「秘書だ!これも切り取り参加メンバーに伝える新社員は年齢学歴関係なしでその気になれば幼稚園児でも即内定採用で試験はアニオタ高校生の映画スタッフによるテスト合格者で新人教育は総務部が大勇者アバンや魔王ハドラーや獣王クロコダインや大魔導士マトリフや竜騎将バランで教育するだけ大魔王バーンやフレイザークやザボエラは即退社だ。常に総務部と経理部と財務部がミスト・バーンとキル・バーンとして見張ってるだけだ。使える人間は最大限使うのがダーク・ディグラーだしホワイト労働は保証し給料も社会保障や年金や社内待遇や社内設備の優遇化や福利厚生保証の完備や保険の社内の全額負担も完全補償し老後も余生を送れるようにする。ダーク・ディグラーは欲はない社員の笑顔があれば更に要求を言えば受け入れるだけだ。ただしアニオタ高校生の映画スタッフよるテストは問題や答え知ってても簡単に答えること出来ない何故ならネットで公開してるから問題や答えが出てる分単純化して差別化した答えが出にくいから被るからカンニングしたことがバレるし映画スタッフが解説した理由の意味も単純化して差別化しないといけないししかも被るからカンニングしたことがバレるだけだからこの世で一番分かり易い試験だろう?だから逆に言えば幼稚園児でも即内定が出来ると言えるからな。山本寛みたいな奴は即不採用だよ。MITやハーバード大学やオックスフォード大学のような首席卒業者でも採用は叶わないよ?この世で一番難しいテストだ。逆に言えば幼稚園児なら一瞬以下で答えられる内容で幼稚園児なら被らないだけだ。解けない奴は幼稚園児以下なだけだから採用しないだけ。逆に障碍者A型B型や外国人労働者や技能実習生は無条件で入社しフランチャイズさせるし事業展開もさせる審査次第では出資もする生活困窮者支援者も無条件で入社で生活困窮者の支援も多大にやる恵まれない子供や老人施設や学校の設立や給食の向上化にも多大な支援だ。保育園・幼稚園・小学・中学・高校・大学生でアニオタ高校生のテストをランダムで世界中の学校に混ぜ合格者のみ即入社で社のアルバイトは率先的に学生やフリーターで役に立つ人間を率先的に育てて入社させろ。逆に細田博之と小泉純一郎と麻生太郎と森喜朗と菅義偉と二階俊博や岸田文雄とドナルド・トランプは有名にしてやるリアリティーショーで死ぬ程嘲笑以下されろ性器がドアップになっても放送事故にさせないしリアリティーショーだから24時間密着だ!しかもコラテラルダメージありでトイレの大の最中も『カメラを止めるな!』だ!死ぬ程嘲笑以下されろ!国民苦しめた罪と罰の前座でこれ異常やらせるだけで処刑リストに挙げた政治家全員にやらせる

「俺は監督だ!『野望の王国』はアメフトごっこの男組でヴィレッジ・ピープル全開で親分と子分の大乱交が『野望の王国』本質だよ!表示して

漫画評論家の呉智英は中世の美術・文化様式「バロック」に準えて過剰な装飾を施す傾向のある漫画、異様な迫力を放つ漫画を「馬鹿<バロック>漫画」と称しているが[3][4]、本作はその5指に入るものと位置付けている[3]。呉は、主人公格の二人が日本制覇の野望を抱きながらなぜか川崎市の征服に固執する点、その野望のために肉親を殺害し、戦時並みに街を焦土と化し数千人近い死傷者を出す点、東大法学部を優秀な成績で卒業するほどの知力を有しながら政治家や官僚にはならず暴力に固執する点など、あまりの効率の悪さが本作の魅力とし[3]、「何人殺しても進まない日本制覇。このペースでは日本制覇するのに300年はかかるだろう」と推測している

「俺は監督だ!呉智英が圧倒的正論だよ!官僚になって出世した方が早いだけ?徳田栄治(徳田徳一)って幼稚園も入れない無能以下のバカ以下だよ。中学卒業後、ヤクザの世界に入って資金を貯め、徳田建設を設立。若獅子会の発足式典では徳田栄治と紹介されていたが、少年時代は徳一と名乗っており、本作品の謎のひとつになっているだよ?作れないよ?会社?戸籍が判明してないとさあ?履歴や肩書ないと会社や組織作れないの?それが腹心だよ?徳田栄治のやってる事は親分と子分のBL大乱交しかないの。断言したよ。橘征五郎の末路と死は示されてるんだ!橘征二郎じゃないよ?大神楽了造以下の嘲笑以下の悲惨以下の末路と悲惨以下の死以下だよ!この後橘征二郎は親分と子分のBLに狂うの。また断言した。もう病みつきでけだものの領域で橘英介がそれを近所で言いふらし気が付きゃスキャンダルの山で政界のフィクサーの地位は転落以下で親分と子分のBLに狂ったから世間体は最悪で橘英介は橘征五郎を晒し首にして橘英介は橘征五郎を幼稚園児と一緒に24時間死ぬ程笑って嘲笑以下で橘家追い出して橘征五郎は薬物に手を出してタイホーで田代砲にも日常茶飯事にやられて『バリーリンドン』のオチで橘征五郎はナレ死が悲惨以下の末路と悲惨以下の死だよ?雁屋哲って漫画原作者として親分と子分のBLのヴィレッジピープルで言い尽くせるよ。雁屋哲が漫画原作者としてオワッタら雁屋哲のゲイ疑惑が浮上するな?中島かずきさあ?『キルラキル』で「『男組』の女子高生版」だよ?普通の監督は構成案や可能性潰しや可能性広げたり統計の分析で普通は却下するのが監督業だよ。「『男組』の女子高生版」だよ?『ショーガール』にしかならないだろう?そもそも学園番町漫画ってアニヲタ高校生の言うところの『僕のヒーローアカデミア』でもやられてるの?皆が知ってる漫画のネタやってもしょうがないの?こういう場合は中島かずきに言うの「クリシェ」ってね?紋切型でそこら辺にあるから脚本家のアイデアでも被るからリセットって言うのが監督業だし納得して別のアイデアだすのも脚本家だし中島かずきだよ?現に中島かずきがメイン脚本の『仮面ライダーフォーゼ』は普通の学園ものにして話も分かり易いよ?キャラクターも分かり易いよ。中島かずきも納得できるの。監督次第でね?そもそも編集者で演劇畑だからいくらでも納得できるのそこにトリガーの『キルラキル』で中島かずきもツッコミたいの?『僕のヒーローアカデミア』と大差ないってね?でも突っ込んでも作画メインがトリガーだから文芸専門外だし演出は専門外だからね?こうなれば中島かずきも雇われてもやる気なくすしかないの中島かずきは演劇畑の脚本家だから役者の演技指導で来るから演出もわかるの?『キルラキル』が無以下って死ぬ程分かるの?『天元突破グレンラガン』は演劇で済む話でそこに『キルラキル』だよ?その後『プロメア』で似た話で松山ケンイチや早乙女太一や堺雅人だよ?劇団☆新感線の十八番でしかない作劇で演劇に近いよ?これ?だからド派手な台詞が主体になるの?しかも打つ手ないの?中島かずき?これじゃあ脚本の構成出来ないから一時は熱狂するよ?でも演劇って密室劇だから演劇だよ?アニメとは違うの?こう言うド派手台詞の演劇はアトラクションのみだからすぐ忘れるの。だから劇団☆新感線って同じ演劇繰り返すの演劇もネタないから繰り返すから他劇団と組むし役者育てて劇団のネームバリュー広めるの?根本順善は幼稚園のお遊戯会以下すらも出来ないから死ぬ程笑われて嘲笑以下なのに気が付かないよ?黒澤明気取りだからね?そういう場合は他人に罪なすりつけるの演劇って金掛かるの劇場抑えて演技指導やセットとかの美術費やこれがデカいんだ役者のギャラだよ?食えないからね。舞台役者やってチケット売ってるの?売れないよ?大半が殆どタダ同然で売るの?そこに根本順善だよ?こういう場合は黒澤明気取りや蜷川幸雄気取りで脚本書いたり演技指導したりするの?役者は意味不明領域の事ばかり言う素人以下のジジィとしか認識しないよ。取るべき手段は根本順善をカモにするだけで食えるの?演劇機関係者ってさあ?もう役者や美術は手抜き以下で幼稚園のお遊戯会以下の演技わざとやるの?それでも根本順善は騙されるの?後は演劇って金掛かる言ったよね?根本順善は演出で脚本だから当然負債は根本順善のもの!そうなると史上最悪のヒモ以下本領発揮で共同脚本家の性にするの。共同脚本家は素人だし責任ないよ?それで史上最悪のヒモ以下ですらない悪態以下を共同脚本家に擦り付けて絶縁だよ。無論根本順善は夜逃げだよ。そういう世界が演劇だよ?ネタないのに『プロメア』は『キルラキル』と被ってるし『天元突破グレンラガン』も被ってるだから『プロメア』って行き着く先はナレ死なの。そこに『BNA ビー・エヌ・エー』は何やればいいの?中島かずき?呆れるよ?表示してくれ?俺も死ぬ程呆れる

制作[編集]

2017年放送の『リトルウィッチアカデミア』で初監督を務めた吉成曜はその続編の企画を2018年も進めていたが結局その企画はなかったこととなった。それに代わる企画として「テーマというよりも題材として変身モノをやらないか」とのオファーがあった[3]。 当初は手塚治虫の『ふしぎなメルモ』みたいな変身魔法少女作品を提案されたが、変身を題材にするならNetflixで『DEVILMAN crybaby』などのハードな作品が流行っていたことから、ハード要素のある手塚治虫の『バンパイヤ』のような方向性が良いとなり、最終的に獣に変身する種族、獣人をモチーフにした作品へと舵を切ることになった[4]。その後、TRIGGERの大塚社長の仲介で中島かずき(シリーズ構成・脚本担当)が2019年6月前後に企画に参加したが、すでに男女二人バディーによる物語であることやおおまかな設定は決まっていた[5]。 一目で視聴者の目を引く作品にしたい、との思いから強烈なイメージが特徴的なカナダ人アーティストのGenice Chanにコンセプトアートを依頼することになり[4]、日本ではあまり見られない感じの色彩感覚のあるアニメに仕上がった。

企画の趣旨お願い致します。

「文芸部です。珈琲が美味しいです。企画の趣旨お願い致します。わかりませんしどう単純化してどう差別化すればいいんですか?獣人ですよ?差別あります。言い訳考えてますか?ここまで企画趣旨の意図がないと文芸は機能しません。意図が全くわからないです。企画趣旨と単純化と差別化を明確にお願いいたします

「俺は監督だ!監督業は企画出す場合は必ず可能性潰しと可能性を広げてリサーチしないと企画趣旨の意図や単純化や差別化出来ないのから監督の
企画って中々通らないの?難しいの?企画通すの?そこにトリガーで作画アニメで演出も脚本も専門外の会社だよ?中島かずきも死ぬ程御破算企画とわかるの無論文芸協力した『ダーリン・イン・ザ・フランキス』もね。『バック・アロウ』ってよくある話で谷口悟朗と共同で原作しただけ?谷口悟朗は普通の監督だし中島かずきも文芸のアイデア出すだけしかも変身ヒーローだから特撮好きの中島かずきに向いた題材だから設定も単純化しそれを設定担当に細かく考証させるだけそれだけだよ?谷口悟朗がやった事は統計で分析し可能性潰しと可能性広げて企画趣旨を明確化して単純化や差別化して企画通しただけそれだけだよ?これが監督のやること?今石洋之は一切やってないだろうこれ?これが演出で監督業なの?だから『男組』と『野望の王国』と『天元突破グレンラガン』と『キルラキル』と『プロメア』の行き着く先は『ショーガール』なのゲイレズビアンカルチャーで陳腐で笑えるからゲイやレズビアンが真似して多様性を唱えるの普通はゲイやレズビアンでも『男組』と『野望の王国』と『天元突破グレンラガン』と『キルラキル』と『プロメア』は『ショーガール』で陳腐であり得ない世界だから真似してゲイやレズビアンの正当性訴えるの?要はゲイやレズビアンに『男組』と『野望の王国』と『天元突破グレンラガン』と『キルラキル』と『プロメア』と『ショーガール』は死ぬ程バカにされて嘲笑以下だから真似してゲイやレズビアンの正当性訴えるのこれがサブカルなの?『ダーリン・イン・ザ・フランキス』や『BNA ビー・エヌ・エー』や『サイバーパンク エッジランナーズ』も同じで『SSSS.GRIDMAN』や『SSSS.DYNAZENON』はJCビジネスやJKビジネスの呼び込みで『キズナイーパー』は野島伸司の『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』そのもの『リトルウィッチアカデミア』は島田満が努力したんだよ?普通の話にするためにね。島田満は設定考えたよ。普通の話にする為にね。ミサイルで御破算企画だよ?なんでミサイル?意味が分からんし設定にもない。設定構成したのはどう考えても島田満のみだよ?ミサイルで御破算企画だよ?そりゃ脚本からクレジットから島田満は降りたくなるよ?設定無視して作画アイデアのみで話構成するから矛盾出るから設定が必要なのにね?そういう事トリガーもこうしてサブカルのネタになるの?枡野浩一がネタにし放題なのが『男組』と『野望の王国』とトリガー作品なの?しかも書籍化可能で太田出版ならホイホイ飛びついて本にするよ?それを本と雑談ラジオで話すとリスナーやスポンサー付くよ?桝野浩一さんに吉泉智彦さん本出し放題で本と雑談ラジオもスポンサー付いてネタは無尽蔵です。吉泉智彦さんダーク・ディグラーのプリキュア発想です。だからサブカルはプリキュアシリーズや『ジュエルペット てぃんくる☆』や『放課後のプレアデス』見ればがっちりマンデーなの?またネタ出来た

アニメファンやってればアニメ関係者はいつもナレ死です

「昔ながらのアニメファンですが大河ドラマ分かんないです。それなりに趣味持ってますが基本は教員です。ナレ死か?多いな?ナレ死で死ぬようなアニメ関係者普通は監督であれプロデューサーであれ脚本家であれアニメーターは行き着く先はナレ死か?西崎義展が分かり易いナレ死だったな?出崎統もナレ死でしたが不思議と出崎統作品覚えてます。高畑勲も覚えてます。逢坂浩司もナレ死ですがあのキャラクターデザイン覚えてます。本当に子供が好きなんだなと思いました。ないんです宮崎駿も富野由悠季も庵野秀明も細田守も今石洋之も岡田麿里も長井龍雪も虚淵玄も足立慎吾も子供描いてないんです。いつも思うんですが?宮崎駿が特にそうです。子供好きならデッサンしますよ?小学校の校長ですよ?美術とか音楽あるから小学校の教師大変なんです。いつも思うのは同じ顔か?ナレ死か?宮崎駿それで済むんです。もうジブリキャラクターにいつも子供たちは夢中です。でも今時のオタクでも『風の谷のナウシカ』は夢中にならないです。ナレ死でテレビで済ませます。もう出崎統も高畑勲も亡くなりました。でもアニメーション見てる気分になるのはいつも出崎統と高畑勲とそれに高橋良輔です?高橋良輔も亡くなってもナレ死です。この三人のアニメまあ消えますが何だかんだで覚えてる人います。ナレ死じゃないんです。この三人はね。逢坂浩司もナレ死じゃない。宮崎駿も富野由悠季も庵野秀明も細田守も今石洋之も岡田麿里も長井龍雪も虚淵玄も足立慎吾はいつもの西崎義展で岡田斗司夫か?ナレ死しかないのに世間は称えるか?ナレ死は便利な言葉だな?アニメファンやってればアニメ関係者はいつもナレ死です

「俺は監督だ!だから映像業界でフレイザークやザボエラや大魔王バーンが多いから冥竜王ヴェルザーで配下はミスト・バーンとキル・バーンに黒魔晶で黒の核晶で核爆発して葬るのに鎧武装フレイザードや超魔ゾンビや鬼眼王バーンで生き延びれると本気で思ってる奴多いんだよ?映像業界甘くないから監視してるの皆ね?気づく奴のみが歴史に名を残し鎧武装フレイザードや超魔ゾンビや鬼眼王バーンはナレ死で済ませるだけだよ?多いよ?鎧武装フレイザードや超魔ゾンビや鬼眼王バーンはね?大概は踏みつぶされるか亡霊にされるかだ?鬼眼王バーンってさあ?統計

「統計だ!いつもいるんだ!鬼眼王バーンどこの会社にもな?いつものように表示

鬼眼王バーン状態時[編集]

「鬼眼」の力を全解放し肉体に上乗せした魔獣の形態。いわゆるラストバトルにおける最終形態に相当する。元の10倍近い巨人の姿であり、巨人の頭部に本体(本来のバーンの上半身)が半ば埋め込まれるような状態で位置し、胸部には巨大な鬼眼を持つ。かつての魔王軍の拠点であった動く城「鬼岩城」はバーンが自分のこの姿をイメージして建造させたものだという。魔力の源である自分自身がこの姿になると二度と元には戻れないため、ダイとの戦いまで一度も使わなかったが、全てを捨て、自分を倒すためだけに竜魔人となったダイを倒すべく勝利のためにバーンも魔族の姿を捨ててこの姿になった[5]。 この形態になってからは魔法やカラミティエンドなどの技は使わず、殴る蹴る爪で突くなど単純な攻撃のみになったが(アニメ版では肩部から相手を追尾するエネルギー波を放射する描写が加わった)、その力は竜魔人となったダイをも圧倒し、ドルオーラすら通用しないほどの強靭さを誇った。胸部の鬼眼は弱点でこそあるが、攻撃に対しエネルギー波を放って迎撃し、更に硬質の瞼を閉じて覆うことも出来るため、破壊は困難である。

スライムに失礼だったな?ミジンコ以下だよ?

「統計だ!意味わかる?スライムよりも弱いの?鬼眼王バーンってこの形態になってからは魔法やカラミティエンドなどの技は使わず、殴る蹴る爪で突くなど単純な攻撃のみになったが(アニメ版では肩部から相手を追尾するエネルギー波を放射する描写が加わった)のみだよ!スライムに失礼だったな?ミジンコ以下だよ?元の10倍近い巨人の姿であり、巨人の頭部に本体(本来のバーンの上半身)が半ば埋め込まれるような状態で位置し、胸部には巨大な鬼眼を持つのみの存在だよ。鬼眼でデカくなっただけで魔法力すらないアニメ版では肩部から相手を追尾するエネルギー波を放射する描写が加わっただよ?ただの触覚だよエネルギー波はね?いつもそうなのミジンコ以下の癖に立場がデカいと鬼眼王バーンって世界の巨匠になるの大概はミジンコ以下だよ?国民的アニメーション監督もミジンコ以下だよ。巨匠もミジンコ以下で新進気鋭アニメーション作家もミジンコ以下で大概は鬼眼王バーンだよ?ありがたがるの?所詮は広告担当の鬼眼の力のみの力でしかないのにね

「俺は監督だ!これはオマケ付き鬼眼王バーンのね?これは俺が表示した方がいいな

バーン (ダイの大冒険)

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "バーン" ダイの大冒険ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年4月)

DRAGON QUEST -ダイの大冒険- > DRAGON QUEST -ダイの大冒険- の登場人物 > 魔王軍 > バーン (ダイの大冒険)

大魔王バーンは、三条陸(原作)と稲田浩司(作画)による漫画およびそれを原作とするアニメDRAGON QUEST -ダイの大冒険-』に登場する架空の人物。

アニメでの声優内海賢二(1991年版)、土師孝也(2020年版[1] / 老年)、子安武人(2020年版 / 真・大魔王)。

キャラクター概要[編集]

魔界最強の実力者にして齢(よわい)数千年余の老魔族の男性。人間が脆弱であるという理由のみで太陽の恵みを人間だけに与え、魔族と竜族を地底にある暗黒の魔界に閉じ込めた神々を憎む。「魔界の神」の異名を持ち、その規格外の力から聖母竜マザードラゴンからも神をも優に超える力を持つと言われる。勇者アバンに倒され死の淵に遭った魔王ハドラーを救い、新たなる魔王軍を結成。十数年後、地上界に対する侵略を行わせていた。だが、バーンの真の目的は、魔界の上を覆う地上界を完全に消滅させ、彼が「素晴らしい力」と賞賛する太陽の光を魔界に降り注がせることであった。建造物として、魔界にいくつかの宮廷(第7宮廷までの存在が判明)、地上に鬼岩城バーンパレス(大魔宮)を所有する。

名前の由来は「burning(燃える)」からで、原作者いわく「地上を焼きつくすイメージから」とのこと。

人物[編集]

一人称は「余」だが、一度だけ「私」と発言しているシーンがある。弱肉強食の世界である魔界の頂点に立つだけあって、「力こそ正義」を信念として掲げる徹底した実力主義者である。ゆえに弱者に対しては容赦なく、力で蹂躙することを楽しいと言って憚らないが、一方で強い者に対しては種族を問わずそれなりの敬意を払うと述べており、種族として軽蔑している人間であってもヒュンケルのように軍団長にまで取り立てたり、敵であるダイをも部下に誘おうとしたこともある。

中にはキルバーンのように「協力者として近づき、自分がしくじればたちどころに暗殺者へと早変わりする」事を承知の上で、大魔王を前に「キルバーン(バーンを殺せ)」と堂々と口にする図抜けた態度とその実力を認め、片腕として受け入れるなど、実力に裏付けられた度量の大きさを随所に示している。

「天地魔界に恐るる物なし」と自負するほどの強さに加えて、老獪な知略にも長けており、純粋な力においては自分に及ばないバランも予測しがたい面があるからという理由で一目置いたり、自分が信奉するそれとは全く違う種類の強さを持つ者として人間であるアバンの力を認めて警戒し、地上侵攻の際には真っ先にハドラーに始末を命じるなど、深い戦略眼を持つ。ヒュンケルが押し殺していたアバンへの思慕や、初対面でハドラーが抱いた挑戦心など、他人の心理に対する洞察力も優れており、ダイが自身を倒した後に起こりうる迫害について反論をしたレオナの動機が「ダイに対する個人的好意」であることも一目で見抜いていた。弁も立つことから、劇中ではダイやパーティ達の戦意を幾度も挫き、相手の力を封じる言葉を用いている。また、失敗を繰り返したハドラーにも「追い詰められれば案外化けるかもしれんぞ」と見て、彼に処刑を示唆しつつも先の功績に免じてチャンスを与えるという形で奮起を促し、結果として大きく成長を遂げさせるなど、優れた統率者としての器も端々に見せる。

ただし、魔界を太陽の光で照らすためであれば、禁呪法を扱う者でさえ恐れるという黒の核晶(くろのコア)さえも平気で扱うなど、目的のためには手段を選ばない[2]。さらに、他者の情愛を理解はしても尊重や共感を示すことは一切なく、本質的には大魔王の名に相応しい冷酷非情かつ自分本位な性格である。そのため、ハドラーの体内に本人に告げずに黒の核晶を埋め込んでいたり(ただし、これについては核晶自体がハドラーの心臓の役割も果たしていた)、彼がバランに圧倒され敗色が濃くなると問答無用で核晶を爆破して相討ちを狙う、魔王軍から離れたバランに対し「反旗を翻すおそれがある」としてキルバーンに抹殺を命じるなど、部下や敬意を払うと言った相手であっても必要とあらば躊躇せずに切り捨てる。

一方で大魔王としての矜持や勝利に対する執念は非常に強く、ダイとの最終決戦では勝利するために、地上を消滅させ神になるという数千年来の野望もかなぐり捨て、己の肉体さえも捨て去り、巨大な魔獣と成り果てた。その際は「だが敗北よりはいい、敗北よりは」「大魔王バーンの名だけは守り通す」「三界を支配し震わせる魔獣として恐れられるのも一興」「ダイにさえ勝てれば、ダイに勝つことだけが全てなのだ」と不敵な笑みを見せていた。

バーンパレス

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

DRAGON QUEST -ダイの大冒険- > バーンパレス

この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。

バーンパレス大魔宮)は、『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』に登場する架空の巨大建築物。

概要[編集]

大魔王バーンにより建造された地上界侵攻にあたっての彼の居城にして魔王軍の総本部。地上界消滅作戦の要でもある。「大魔宮」とも。空中に浮遊、飛行する城であり、外観は地上の強敵を一蹴したときに、天翔ける不死鳥をイメージしたものとなっている。材質は「魔鉱石(岩)」という石と金属の中間のような物質で作られている。この鉱石は魔力を受けると浮力を持つ特性があり、バーンの魔力を受けて浮力を帯びたバーンパレス全域を魔力炉で制御している。心臓部は宮廷の下部にあり、ここに魔力炉がある。魔力炉は生命体をベースにできていて、ドラムーンのゴロアが管理している。全長・全幅共に3150m、全高550m、重量は測定不能。1日で地上界の何処へでも進撃できる高い機動力をもつ。操縦のための設備が必要だった鬼岩城と異なり、飛行・爆撃などは主のバーンの魔力と意志のみで自在に行える。

当初は死の大地の地下に存在していたが、黒の核晶の爆発によって地表部が消滅し姿を現した。外部との出入り口となる「魔宮の門」は数百年来、閉ざされているとされ、相当の時間を経て建造及び死の大地の地下に潜伏していた事が示唆される。主城部のバーンの玉座の間のテラスのみ地上に露出できる構造となっており、ここで初めてバーンの姿が読者とハドラーに披露された。後に最終決戦の直前、心臓部でダイが放ったドルオーラ(竜闘気砲呪文)によって魔力炉ごと主城を粉砕し、制御を失ってゆっくりと高度を上げ、最終的には竜魔人ダイと鬼眼王バーンとの戦闘で崩れながらやがて宇宙空間に飛び去っていった。

各部解説[編集]

パレス各部[編集]

ダイ達がバーンパレスに突入した際にハドラー親衛騎団の3体がポップらを連れ去り、バーンパレスの各部で戦いを繰り広げた。尾翼ではポップにシグマが、後方の右翼ではヒュンケルヒムが、後方の左翼ではマァムにアルビナスがそれぞれ戦いを挑んだ。主城の入り口付近ではヒュンケルとモンスター軍団の戦い、ヒムとの第2ラウンド、マキシマムオリハルコン軍団との戦いが展開され、陸戦騎ラーハルトが再登場した。ダイが超魔生物化したハドラーを迎え撃ったのは、機首通路である。前部ドーム、ちょうど鳥の頭部に当たる部分には入り口となる魔宮の門があり、バーンパレスが死の大地の下にある頃は沿岸の海底にあった。長年バーンの魔力によって門が閉ざされていたが、バランとダイの親子によって破壊・開扉された。前部ドームは本来は機首より出撃させるモンスターの待機所であるため広い部屋になっており、ここでハドラーとバラン・ダイの親子が、続いてバーンとダイ一行達が戦った。又、アバンとキルバーンの決着がついた場も前部ドームである。死の大地の地表で戦っていたダイ以外の一行が土石に埋もれながらも取り付いた部位は左翼である。

中央部[編集]

バーンパレスの主要施設となる巨大な主城がそびえる。主城入り口に対しては、宮廷の外周部分に大魔王直属である魔界出身のモンスターが多数配置されている。近づけばモンスター軍団が待機場所から飛び出し迎撃してくる。また、ここにも魔宮の門そっくりの門があり中央部を魔力で閉ざし隔離している。本来、ここより先は魔王軍所属であろうとも、大魔王によって立ち入りが許された幹部等のみしか中に入れないが、アバン破邪の秘法+アバカムによって開扉された。宮廷内部の長く一本道の通路は、宮廷内部を見せるルートを限定し美観を失わないためと、侵入者を挟み撃ちにするなどの狙いが秘められている。通路を抜けて到達するのが、白い宮庭(ホワイトガーデン)と呼ばれる噴水の広間。ミストバーン曰く、「バーンパレスで最も美しい場所の一つ」であるという。ここを抜ける階段をあがると天魔の塔。バーンの居城となる塔の最上部には玉座の間などがあり、天魔の塔の中央部の奥深くには魔力炉がある。ドラムーンのゴロアが管理し、バーンの魔力を受けて動力に変えるが、ミナカトールによってバーンの魔力を受ける機能が停止したため、初めて自分の意思によって通気口から触手を伸ばし、高い魔力を持つゴメちゃんを持っていたレオナをさらったが、双竜紋に目覚めたダイのドルオーラによってゴロアごと吹き飛ばされ、最上部も半壊した。魔力炉の代わりは、魔界にいくらでもあるらしい。

心臓部[編集]

中央部の最奥。バーンとの最終決戦時、ダイ以外の仲間が落とされ閉じ込められた。内部の壁は、魔力炉と同じ生体部品であり、魔力を貪欲に吸収し、再生能力も異常に高い。ザムザの生体牢獄(バイオプリズン)をさらに強力にしたといえるもので、こちらは生体牢獄を破壊した閃華裂光拳マホイミ)の魔法力すら吸収してしまう。また、魔法力自体を吸収してしまうため、メドローアも通用せず消失してしまう。物理的攻撃である闘気技なら一応傷は付くが、再生能力の高さから、穴を開けるほどの傷をつけるには相当な威力を持つ闘気技が必要となる。作中ではヒムが捨て身の見よう見まねグランドクルスで一瞬壁を吹き飛ばしたことでポップ達はルーラで脱出に成功、直後に中央部の崩壊で心臓部は地上に落下・激突して炎上し破壊された。

鬼眼王バーン戦~最期


バーンパレスは消滅し、戦いの場を瓦礫と宇宙空間へ移した後も両者の激闘は続いた。鬼眼王バーンはドルオーラすらも寄せ付けない圧倒的な力でダイを追い詰め、爪で腹部を貫き重傷を与えることに成功する。そしてトドメを刺そうとした直後、その行く手を阻むように真魔剛竜剣がダイの前に現れる。それは代々竜の騎士が使ってきた正当な武器にダイが認められたということだった。太陽が見せる母ソアラの幻影がダイの意識を呼び起こし、真魔剛竜剣に宿ったバランの魂がバーンの弱点である胸部の鬼眼を切るように告げる。 真魔剛竜剣を手にしたダイに対しバーンもまた鬼眼の魔力を込めた渾身の拳で迎撃を試みる。しかし真魔剛竜剣の威力が勝り片腕を切り裂かれてしまう。そのまま鬼眼にも刃が迫るが、バーンは鬼眼からのエネルギー波動で迎撃しながら瞬膜を閉じることで斬撃を防御。真魔剛竜剣は無残にも折れ、バーンは勝利を確信したように哄笑する。 それでもダイは親友ポップの言葉を胸に立ち向かい、両者は最後の攻防を演じる。再びドルオーラを放とうとするダイに驚きつつもバーンは残った片腕でダイを捕らえ締め上げる。だが、渾身の力でまたもや腕を砕かれ脱出されて両腕を失い、その状態でもダイを追うが、紋章から発光したダイに眼が眩んだ隙に胸中に飛び込まれる。バーンは両腕がないため対処できず(2020年アニメ版では鬼眼のエネルギー波を再度放つも弾かれる)、変身前に胸に刺されたダイの剣を始点としたアバンストラッシュにより鬼眼ごと真っ二つに切り裂かれ石化・爆散。鬼眼王の肉体は砕け散り、瓦礫と共に隕石となって地上に振り注ぎ、バーンは上半身のみが石化した状態で自ら求めた太陽を背に宇宙空間へと消えていった。 こうして地上の存亡と太陽の恵みを賭けた死闘は、大魔王の敗北という形で幕を閉じたのだった。

世界の巨匠も国民的アニメーション監督も巨匠も新進気鋭アニメーション作家もいくらでもいるよ!捨てるほどね!

「統計だ!世界の巨匠になるの大概はミジンコ以下で国民的アニメーション監督もミジンコ以下で巨匠もミジンコ以下で新進気鋭アニメーション作家もミジンコ以下で一人称は「余」だが、一度だけ「私」と発言しているシーンがある。弱肉強食の世界である魔界の頂点に立つだけあって、「力こそ正義」を信念として掲げる徹底した実力主義者である。ゆえに弱者に対しては容赦なく、力で蹂躙することを楽しいと言って憚らないが、一方で強い者に対しては種族を問わずそれなりの敬意を払う奴で「天地魔界に恐るる物なし」と自負するほどの強さに加えて、老獪な知略にも長けており、純粋な力においては自分に及ばないバランも予測しがたい面があるからという理由で一目置いたり、自分が信奉するそれとは全く違う種類の強さを持つ者として人間であるアバンの力を認めて警戒し、地上侵攻の際には真っ先にハドラーに始末を命じるなど、深い戦略眼を持つ。ヒュンケルが押し殺していたアバンへの思慕や、初対面でハドラーが抱いた挑戦心など、他人の心理に対する洞察力も優れており、ダイが自身を倒した後に起こりうる迫害について反論をしたレオナの動機が「ダイに対する個人的好意」であることも一目で見抜いていた。弁も立つことから、劇中ではダイやパーティ達の戦意を幾度も挫き、相手の力を封じる言葉を用いている。また、失敗を繰り返したハドラーにも「追い詰められれば案外化けるかもしれんぞ」と見て、彼に処刑を示唆しつつも先の功績に免じてチャンスを与えるという形で奮起を促し、結果として大きく成長を遂げさせるなど、優れた統率者としての器も端々に見せて魔界を太陽の光で照らすためであれば、禁呪法を扱う者でさえ恐れるという黒の核晶(くろのコア)さえも平気で扱うなど、目的のためには手段を選ばない[2]。さらに、他者の情愛を理解はしても尊重や共感を示すことは一切なく、本質的には大魔王の名に相応しい冷酷非情かつ自分本位な性格であるが現実は違うよな?監督?

「俺は監督だ!世界の巨匠も国民的アニメーション監督も巨匠も新進気鋭アニメーション作家も本性はマキシマムでバーンのオリハルコン製チェスのキングの駒から生まれた金属生命体。ハドラーの禁呪法で生み出された親衛騎団とは異なり、元々自我を持つリビングピース(生きている駒)という種族のモンスターである。345歳。王らしい髭を生やした風貌と恰幅の良い巨体の持ち主で、一人称は「我輩」。ハドラー親衛騎団分を除いた残りの駒から生み出されたオリハルコン製金属生命体軍団(後述)を統括するだよ。糞弱いの?大魔王バーンと同じく「大魔宮最強の守護神」を自称し、絶対勝利を常とすると豪語するが、実際の戦術は魔宮に侵入した敵のうち消耗した者だけを狙ってオリハルコン軍団で始末するという味方の手柄を横取りするようなやり方(相手の隙を付いて取れそうな駒を少ないリスクで取っていくという手法でいえば、ある意味チェスの王道手段ではある)で、反りの合わないミストバーンに対してわざと加勢を遅らせてやろうとするなど下劣な性格だから大魔王バーンとマキシマムは同じなの。禁呪法って生命を生み出す呪法で術者の性格が反映されるのが禁呪法で大魔王バーンは早い話がヒムには「まるでハゲタカハイエナ」、ヒュンケルには「クズ、生かしておく値打ちもない」と罵倒されヒムは彼を「正真正銘のバカ」と呼び、自分が“確率8分の1”の幸運でハドラーの部下に生まれたことに心底感謝したたんだよ?そんな大魔王バーンとマキシマムだからミストバーンも彼を普段から「掃除屋」と軽蔑しており、「手負いの猛獣とネズミの区別もつかない愚か者」とその最期を酷評してるの?だからミスト・バーンも大魔王バーンを「掃除屋」と軽蔑して「手負いの猛獣とネズミの区別もつかない愚か者」とその最期を酷評して大魔王バーン酷評してるの?そんな大魔王バーンだよ?文芸部?言ってやれ

大魔王バーンは「手負いの猛獣とネズミの区別もつかない愚か者」です

「文芸部です。大魔王バーンは「手負いの猛獣とネズミの区別もつかない愚か者」です。表示

黒の核晶(くろのコア)

禁呪法を平気で扱うハドラーをして「忌まわしい伝説の超爆弾」と言わしめる、魔界の兵器。

魔界の奥地で採取される魔法力を無尽蔵に吸収する物質(鉱物)の「黒魔晶(こくましょう)」を呪術で加工して作られる。手のひらサイズの小型爆弾1発で大陸一つが軽く消し飛ぶ程の威力を持つ。作中には小型タイプ2個(ハドラーとキルバーンに仕込まれたもの)、大型タイプ6個(ピラァ・オブ・バーンに搭載)、大きさ不明1個(ヴェルザーが魔界で炸裂させたもの)の計9個登場。

かつてヴェルザーもバランと対峙したときに1度だけ使用したが、その1発で自分の勢力圏である大陸をも失ったため、以後使用することはなかった。

バーンは直径1メートルクラスの物を用意し、さらにそれを6発使って六星魔法陣[注 11]を併用し威力を増幅させることにより地上そのものの消滅を狙った。

起爆方法は基本的には製作者の魔法力による指示だけだが、ロン・ベルクが「機械仕掛け爆弾」と言っており、炸裂は通常の爆弾と同様で、火力を使った呪文などで誘爆させることが可能であり、逆に氷系の呪文で凍らせれば爆発を阻止することが出来る他、極寒地では凍結防止対策が必要。凍結手段も絶対ではなくハドラーに埋め込まれた物は彼の魔法力を大量に吸い込んでいて誘爆寸前状態にあったが、バランが弱点を知らなかったので竜闘気で抑え込んで爆発を最小限にした他、キルバーンの物はマグマ成分により凍結対策済であった。

「文芸部です。ハドラーの体内に本人に告げずに黒の核晶を埋め込んでいたり(ただし、これについては核晶自体がハドラーの心臓の役割も果たしていた)、彼がバランに圧倒され敗色が濃くなると問答無用で核晶を爆破して相討ちを狙う、魔王軍から離れたバランに対し「反旗を翻すおそれがある」としてキルバーンに抹殺を命じるなど、部下や敬意を払うと言った相手であっても必要とあらば躊躇せずに切り捨てるしか能がないからマキシマムそのものです。かつてヴェルザーもバランと対峙したときに1度だけ使用したが、その1発で自分の勢力圏である大陸をも失ったため、以後使用することはなかったです。普通付けますか?大陸をも失う威力の核爆弾をハドラーの心臓に付けて核爆弾させたら大魔王バーンも巻き添えで「機械仕掛け爆弾」で起爆方法は基本的には製作者の魔法力による指示だけです。しかも氷系の呪文で凍らせれば爆発を阻止することが出来る他、極寒地では凍結防止対策が必要。凍結手段も絶対ではなくハドラーに埋め込まれた物は彼の魔法力を大量に吸い込んでいて誘爆寸前状態にあったから大魔王バーンは確実に死にます。脱出が出来るのはミスト・バーンとキル・バーンのみです。魔王ハドラーの黒の核晶は実際爆発してないんです。考えられるのは竜騎将バランが事前にメガンテで食い止めたんです。当然ミスト・バーンとキル・バーンも知ってます。竜騎将バランを生かす手順として人間の神・竜の神・魔族の神を利用しただけです。大魔王バーンは「手負いの猛獣とネズミの区別もつかない愚か者」だからミスト・バーンとキル・バーンに壊れた玩具としてハドラーに復讐の機会与え大魔王バーンに更なる屈辱与えるために「手負いの猛獣とネズミの区別もつかない愚か者」のザボエラを気まぐれで大魔王バーンに助けさせたんです

「俺は監督だ!世界の巨匠になるの大概はミジンコ以下で国民的アニメーション監督もミジンコ以下で巨匠もミジンコ以下で新進気鋭アニメーション作家もミジンコ以下なのは魔界最強の実力者にして齢(よわい)数千年余の老魔族の男性。人間が脆弱であるという理由のみで太陽の恵みを人間だけに与え、魔族と竜族を地底にある暗黒の魔界に閉じ込めた神々を憎むだけマキシマムはバーンのオリハルコン製チェスのキングの駒から生まれた金属生命体。ハドラーの禁呪法で生み出された親衛騎団とは異なり、元々自我を持つリビングピース(生きている駒)という種族のモンスターである。345歳。王らしい髭を生やした風貌と恰幅の良い巨体の持ち主で、一人称は「我輩」。ハドラー親衛騎団分を除いた残りの駒から生み出されたオリハルコン製金属生命体軍団(後述)を統括するだよ?大魔王バーンの経歴と大差ないだろう?大魔王バーンは鬼眼で誕生しマキシマムは大魔王バーンの禁呪法で誕生したチンピラモンスター以下で普通はミスト・バーンとキル・バーン死ぬ程呆れて死ぬ程バカにして死ぬ程惨めにして死ぬ程軽蔑以下して死ぬ程嘲笑以下にしてるよ?真・大魔王バーンの天地魔闘の構えさあ?意味ある殺陣師?

早い話が真・大魔王バーンはミジンコ以下だよ

「殺陣師だ!カラミティエンドは、闘気を込めた手刀による強力な一撃超高速で放つ掌撃。フェニックスウイングはスピードのあまりに摩擦で炎が上がる。その威力によって発生するおそらくは衝撃波によって、あらゆる呪文は弾き返され、攻撃もほとんど全ての攻撃を止められる。魔法剣に対して行った場合は剣にかけた呪文を完全に無力化して受け止める。直接呪文に接触して弾くのではなく、衝撃波で弾くのでメドローアも対象外ではない。ミストバーンもメドローアを弾く為に使用でカイザーフェニックスは厳密に言えばオリジナルの呪文ではなくメラゾーマであるが、バーンのそれはあまりにも魔力が高い故に火球の形状を超え、文字通りフェニックスの形(厳密には、そのように見える形状)をしたものであるからカラミティエンドはただの手刀だから格闘技では一切役に立たないよ?演舞でしか手刀は役に立たないフェニックスウイングはスピードのあまりに摩擦で炎が上がる。その威力によって発生するおそらくは衝撃波によって、あらゆる呪文は弾き返され、攻撃もほとんど全ての攻撃を止められるか?攻撃の組手の組み立て立てられない技だ。一回こっきりの技でこれも役に立たないカイザーフェニックスは厳密に言えばオリジナルの呪文ではなくメラゾーマであるバーン自身の圧倒的魔力により「溜め」なしで連射される。相手が受け止めたカイザーフェニックスに重ねることで、炎の巨鳥がさらに巨大化する。その威力は強大であり、デイン系以外の呪文を受け付けない材質であるはずの「鎧の魔槍」を打ち破るほど。絶大な威力を持つがメドローアのように絶対の呪文ではなく、あくまで「極めて出力の高いメラゾーマ」であるため、相手がそれ以上の力量である場合は破られ死の大地消滅直後の戦いではダイのアバンストラッシュで切られ、更に魔力を消耗していたためか炎耐性の高さ故か、ハドラーには拳でかき消された。最終決戦にて、光魔の杖との同時攻撃の際にはダイが意図的に飛び込んで耐えきり、真・バーン時の折にはポップに弱点を見切られ、魔法力を込めた指先で引き裂かれて無効化された。また「シャハルの鏡」で反射され破られている。ただし、反射した「シャハルの鏡」もカイザーフェニックス(とポップの放ったイオラ)を反射したことで砕け散ってしまい、その威力が尋常でないことがうかがえるガン・エフェクトさあ?これ使える?この呪文

「ガン・エフェクトだ!火縄銃程度の呪文だよ!相手がそれ以上の力量である場合は破られ死の大地消滅直後の戦いではダイのアバンストラッシュで切られ、更に魔力を消耗していたためか炎耐性の高さ故か、ハドラーには拳でかき消されただよ?威力が高い分消耗度も激しい呪文がカイザーフェニックス?普通バカバカ唱えるか?短時間で呪文の威力がメラ以下になるんだ?しかも「シャハルの鏡」ってマホカンタでまぞっほでもマホカンタ唱えればカイザーフェニックスは反射出来るの?糞弱い呪文だよ!しかもコツさえつかめば魔法力を込めた指先で引き裂かれて無効化出来るの?俺はガン・エフェクトで火薬扱うからカイザーフェニックスがメラ以下の呪文だとわかるよ!だから火縄銃で音のみだよ。デイン系以外の呪文を受け付けない材質であるはずの「鎧の魔槍」を打ち破るって言っても「鎧の魔槍」を完全破壊出来ないだろう。あくまで「極めて出力の高いメラゾーマ」だから消耗量が激しいだけ

「殺陣師だ!アバン流究極奥義無刀陣あるだろう?アバン流の奥義。武器をあえて手放して自身を無の状態にし、敵の攻撃を受け流して致命傷を避ける体勢を作る。闘志を切り離した状態で敵の攻撃をあえて受けることで自身の負荷を減らしつつ敵の隙を見つけてそこに必殺の一撃を叩き込む捨て身のカウンター技。ヒュンケルはバラン(実際に技を受けたのは、直前に割って入ってきたアルビナス)、ヒムに対してこの技を使った。但しヒム戦の際は、既に満身創痍でヒムの強力無比な闘気を帯びたオーラナックルをわずかに食らうことすら許されない状況であった為、敵の攻撃を受けた後に武器を拾って反撃するのではなく、敵の攻撃を受ける寸前に素手のまま相手の攻撃する勢いを上乗せして先手でカウンターを叩き込むという変形版を編み出して用いたであえて武器を手放すことで殺意を捨て自身を「闘気が0」の無の状態にして、敵の攻撃を受け流して致命傷を避ける体勢を作る。敵の攻撃をあえて受けることで敵の隙を見つけてそこに必殺の一撃を叩き込む捨て身のカウンター技。かつて勇者アバンは魔王ハドラーとの決戦時にこの技を生み出し、無刀陣とアバンストラッシュを併用して、魔王ハドラーを打ち倒した。アバンストラッシュを「動の究極奥義」とするなら、「静の究極奥義」と言える技である。なお、ヒュンケルはヒムとの決戦時にこの技を使用しようとしたが、一撃でもくらえば確実に死んでしまうので、「後の先」によってヒムの攻撃が命中する寸前に自身の攻撃を当てる派生を技を編み出しただよ?正しい戦い方だしカウンター攻撃の正しい使い方で無刀の構こそ最も使える型つまりは先手で虚を突くのが最も効果的で相手の虚を如何に生み出すかが格闘技の暗黙知で柳生新陰流の無刀取りだ、天地魔闘の構えは片方の腕を天に、もう片方の腕を地に向けた不動の構え。攻撃してきた敵に対し「天」すなわち攻撃(カラミティエンド)、「地」すなわち防御(フェニックスウイング、または掌圧)、そして「魔」すなわち魔力を用いた行動(カイザーフェニックス)の三動作を一瞬で繰り出して完膚なきまでに粉砕する返し(カウンター)の必殺奥義。不動の構えを取ることで相手に先手を撃たせると共にエネルギーを溜め込み、上記の三動作を行う。ただし、全力の大技を3つ繰り出すことで莫大なエネルギーを消耗するため、バーンといえど繰り出した直後は一瞬体が硬直する。バーンはこの技で相手を仕留め損なったことがないため、ポップに看破されるまで欠点に気付いていなかった。真・大魔王状態でなければ使用できないだよ?アバンやヒュンケルは後の先だよ?真・大魔王バーンは動けないだけしかも使えない技が三つでエネルギー消耗度も以上に激しいしパターンも読みやすいからチウの配下でも小石投げる以下で真・大魔王バーンはナメクジ以下でくたばるだけそういう事で早い話が真・大魔王バーンはミジンコ以下だよ

世界の巨匠も国民的アニメーション監督も巨匠も新進気鋭アニメーション作家もいくらでもいるよ!捨てるほどね!

「俺は監督だ!真・大魔王バーンですらミジンコ以下だよ。更に言うなら大魔王バーンがミジンコ以下の理由は魔力炉と同じ生体部品であり、魔力を貪欲に吸収し、再生能力も異常に高い。ザムザの生体牢獄(バイオプリズン)をさらに強力にしたといえるものだよ!心臓部だよ?魔力炉ってバーンの心臓だよ?これでバーンは生きてるのでも魔力炉の代わりは、魔界にいくらでもあるらしいだよ?世界の巨匠も国民的アニメーション監督も巨匠も新進気鋭アニメーション作家もいくらでもいるよ!捨てるほどね!大概は世界の巨匠も国民的アニメーション監督も巨匠も新進気鋭アニメーション作家も一方で大魔王としての矜持や勝利に対する執念は非常に強く、ダイとの最終決戦では勝利するために、地上を消滅させ神になるという数千年来の野望もかなぐり捨て、己の肉体さえも捨て去り、巨大な魔獣と成り果てた。その際は「だが敗北よりはいい、敗北よりは」「大魔王バーンの名だけは守り通す」「三界を支配し震わせる魔獣として恐れられるのも一興」「ダイにさえ勝てれば、ダイに勝つことだけが全てなのだ」と不敵な笑みを見せて大概滅んでそれで鬼眼ごと真っ二つに切り裂かれ石化・爆散。鬼眼王の肉体は砕け散り、瓦礫と共に隕石となって地上に振り注ぎ、バーンは上半身のみが石化した状態で自ら求めた太陽を背に宇宙空間へと消えていった。 こうして地上の存亡と太陽の恵みを賭けた死闘は、大魔王の敗北という形で幕を閉じたのだったのナレ死だよ?さっきまでの議事録でわかるだろう?宮崎駿も富野由悠季も庵野秀明も細田守も今石洋之も岡田麿里も長井龍雪も虚淵玄も足立慎吾もナレ死だよ

「俺は監督だ!世界観や舞台や構成案やシリーズ構成やキャラクター原案は必ず載せましょう」



是非とも『心の指紋』読んでもらえればありがたいです。 これはまだプロットタイプですので有料化の際はサービスします