見出し画像

【お遍路16】怒りと喜び

7日目の朝、相変わらず思い荷物を背負いながら、しかし気持ちはそれまでとは違い軽やか。

昨日、お遍路の先輩方に教えてもらった、「要らないものは送ってしまう」作戦。

急いで荷物を仕分けしたい。

そんな想いの中、街に向かって降り進む途中に郵便局を発見。

急いで仕分け出来る場所をリサーチ。

近くの河原で店を広ろげ、早速分別。

僕を苦しめていた物が露わになりました笑

食料、燃料、タビ、楽器、木登りグッズ。

みなさんが見たら謎な物が多いかも知れないですが、これらが最近の僕に必要だと勘違いしていた物たち。

二つ持っていたリュックの小さい方に煩悩をしまい付けます。

パンパンになったサブリュック。

対照的にスリムになったメインリュックを担いだ時。

「か、軽い…」

心の底から溢れ出てきた言葉笑

そして、止められないニヤつき笑

意気揚々と郵便局の自動ドアの前へ。

シーン。

GWの為、お休みでした笑

仕方がなく、煩悩を不恰好に背負い、苦笑いで再スタート。

非常に表情豊かです笑

しばらく歩いていると、昨日のお寺で寒さを共感し合ったお父さんと合流。

同行させて貰いました。

一昨日まで辛いだけだと思っていた同行も、昨日の気持ちの変化から楽しく感じるようになれました笑。

お父さんはバックパッカーで、この方も世界を歩き回ってきた人でした。

今は奥さんと一緒にお遍路さんを回っているそうですが、奥さんは車で先回りして時間を潰しているそうです。

夫婦でも違うスタイルで一緒にお遍路さんをしている。

これがお遍路さんの良さですね。

他にも世界の旅情報を聞かせて貰いながらの同行。

楽しかったです。

お父さんに良き夫婦のあり方を学びました。

1時間ほどの対煩悩の延長戦を経て、荷物を預かってくれる商店を発見。

お父さんとはそこでお別れ。

お店で測った煩悩の重さは8.5キロでした笑

煩悩を振りほどいた僕の表情はニヤつき、次の「大日寺」に向かっています。

@daiyamori


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?