見出し画像

ハーモニックパターン「C延長」2

上エントリー

今回もいつも通りの分析です。
詳しくはブログで解説しています。

上記のテクニカル分析のすべてを詰め込んでいるので探して記事を読んでくれたら嬉しいです。

では、さっそく本題に戻りますね。

エントリー後、様子見をしていきます。

様子見

このように、様子を見て行くのですが、前の2つの山がありますよね。
その山を超えたらすぐに損切りです。

このルールで、超えなければ保有。

これだけ。
※細かいルールはブログに記載しています。

5波後、選択する

そして、様子を見ていくと、ハーモニックパターンの折り返し地点に差し掛かりました。

このポイントから、下落することはわかっているので損切りをします。

しかし、損切りしなくても、保有という選択もあり、今回は保有してみました。

とは言え、損切りしても180%ぐらいは利益になるので問題なし。

保有することで、損切りリスクが高まりますが、残りの20%を取りに行くことができます。
スプレッド200%なので。

今回は利食い保有

今回は勝てていますが、僕個人的には、エリオット波動5波で上昇しなければすぐに損切りでした。

目安は5波のあとに、前の山を下回るかどうか。

これだけ。

分析①

最後にざっくりとした分析を解説。

今回使ったのはこちら。

  • 平行ライン

  • トレンドライン

  • フィボナッチ・リトレースメント

  • ハーモニックパターン

移動平均線は今回環境認識として活用しています。

分析②

個人的な分析です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?