『MMT入門』のにゅうもん1
国債は"国の借金"じゃない
まずは基本的なおかねのやりとりを考えます。
例えば、僕が◯サンという企業の豆乳を購入したとします。
お金の流れを図にすると以下の通りです。
これが基本的なお金のやりとりです。
個人と企業との関係はとても簡単なものです。
どちらかがおかねを失い、どちらかがおかねを得る。
これだけです。
では、これを世界規模で見たらどうでしょうか。
国民と世界、になるのでしょうか。
どうやら違うようです。
人は国家に属しています。
つまり世界規模で見たら国民と世界、という関係にもう一つの要素が加わります。
それが"政府"です。
日本という国は世界に存在するために、"政府"とともにあるのです。
政府 + 国民 = 日本
図の赤と白の部分が日本です。
こんなになっちゃったりすることもあります。
国民が元気いっぱい。
こんなことになっちゃうことだってあります。
政府の圧力が半端ない。
政府というのは国民、世界とは特殊な関係になっています。
最初の僕と◯サン企業との関係のように簡単ではありません。
その理由は下の三つがあるからです。
①ものを作ったり売ったりすることはできない。
②国民から税金を受け取ることで成り立つ。
③自由におかねを作ることができる。
政府はものを作ったり売ったりできません。
だからそれを国民の中にある企業に作らせます。
タダで、ではありません。
当然、おかねを渡して企業に作ってもらいます。
公共事業です。
→①
では、そのおかねはどこからやってくるのか。
日本に住んでいる国民からおかねを集めて使うのです。
これを"税金"といいます。
走りづらい凸凹の道を平らにするにはおかねがたくさん必要。
道を通る人から集めていたのでは時間がかかりすぎる。
そんなときに政府が"税金"を使って国民の生活を助けます。
残念ながら、たまに"税金"を使って遊んじゃう人もいます。
そういう人はつかまります。
でも、基本は国民の生活を助けるためにがんばります。
→②
政府は貨幣や国債を発行できます。
国債は一般的に国の借金、と呼ばれたりします。
→③
ところでこの国の借金である国債。
いろいろありまして、溜まりまくっています。
2022年現在の債務は国債と地方債を合わせて1200兆円。
これが国の借金だとしたら大変です。
きっと、みんな日本政府が借金まみれと知って信用しなくなるでしょう。
だから日本のお金の価値が下がっているはずです。
国債だって同じ。
借金まみれの国の信用できなさそうな債務。
利子をめちゃくちゃあげないと、誰も受け取ってくれないことでしょう。
ところがそんなことありませんでした。
国債という国の借金はどんどん溜まっています。
でも、金利はどんどん下がっています。
下がっても欲しがる人がいるからです。
おかしい。
今までの経済の考え方だと、増えたものの価値は下がる。
この大原則がなぜか成り立っていません。
なぜ?
それは"国債=国の借金"という考え方が違う。
それがMMTが示した考え方の一つです。そしてこれは僕の疑問ですが、
"国債=国の借金"ならば、
なぜ借金である国債を
わざわざお金を出して購入する人がいるのか
ということもあります。
喜んでお金と交換する人がいる借金。
それはもはや借金とは違うもの。
そう言い切っていい、というのが今回の結論です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?