マガジンのカバー画像

ホロスコープのおはなし

8
現在もひたすら学びの道中たぶんずっとだなこれ。様々に学んだことを基にしながら、実際に持っている人それぞれはどうなのか、など、現時点での私の見解ナド。
運営しているクリエイター

#占星学

ホロスコープは本人ではない。

ホロスコープは本人ではない。

水星も魚座♓︎に。なかなかに魚座に惑星が集まり賑やかになってきました。

魚座要素強めの私は、ここ最近はシンクロ率が色々と本当に色々とハンパないタイミングで訪れていて、少々怖いくらいです。が、これは不可抗力であるものとして、有り難く様々に生かして行こうと思います。ワクワクもしています。

タイトルの本題ですが・・。

こちらもホロスコープをお伝えする側の視点になってしまいますが。
占星学は自分が思

もっとみる
このnoteを始めるにあたって

このnoteを始めるにあたって

現代占星学ではホロスコープを主に この太陽系の10天体と12星座、12ハウス で現します。それらの互いに取る角度をアスペクトと呼びます。

その中でも動きの速い、太陽、月、水星、金星、火星この5つを個人天体と呼び、
それ以降の 木星、土星 を社会天体
さらに遅い動きの 海王星、天王星、冥王星 を世代天体と呼びます。

個人天体は特にその人独自の性質などを。またそれらと社会天体、世代天体との絡み(ア

もっとみる