見出し画像

Reasons why I continue studying English/いい加減、日常会話レベルから脱け出したい

*After the English follows Japanese.
I tried to write the article in same subject but different words came out of my mind. So the sentences are not directly translated. Even the title is different. 
英日の両方で書いてみました。英語のあとに、日本語が続きます。大きなテーマは、英語を勉強する理由で、一緒のつもりなんですが、タイトルも違うのってありでしょうか?日本語で補足してる感じで、書いてみました。


As I have mentioned in other articles, I started to take an English studying course from this month. In addition to using Eigo-techo, this English course means a lot to me. I'm gradually changing my way of studying English. I'm restarting to learn again, but I only feel excitement and expectations from this challenge.

There are some reasons why I keep on studying English. First of all, my English skills are not enough for the business level. These few years, I have more chances to translate documents from Japanese to English. My main work is office work and I'm an assistant for translating. Even though my skills are not enough, I have time to search and find expressions for Japanese documents. This situation encourages me to translate the documents at least at the level to make sense for my foreign colleagues. However, I want to improve my skills and become to translate in better ways.

Secondly, communication with my American husband does not make me improve my skills. We mainly speak in Japanese, but that's not the only reason. We both don't need to be talkative in our daily lives. It's a calm and peaceful time for us to do whatever we want to do in our own ways. During the weekends, my husband would be playing games or his bass guitar and I would be playing my erhu. When I need to talk, I would just call him and say, "Dinner is ready!". He would answer me, "Alright." or "OK, I'll be there in a minute.". And the conversation will end. Of course, we do have things to talk about when it's necessary. As you can realize, it's obvious that this situation will not improve my English skills. 

Therefore, I continue studying English. I also started listening to NHK Radio English Conversation course. It's meaningful to me and I'm again enjoying listening to it. My memories of studying with it in my school days come back. It also reminds me of the morning drama, Come Come Everbody. 



海外経験もあり、国際結婚もしてるし、それ以上、英語勉強する必要あるのと思われるかもしれません。でも、実際、私の英語力は、せいぜい日常会話レベルで停滞中。

普段、アメリカ人夫と日本語で話してるのもありますが、夫婦の会話なんて、大して表現力なくても、なんとかなってしまう。少なくとも、顔色を見れば、しんどいかどうかとか、一緒に暮らしてるとわかるようになってきます。

ある程度、英会話もできるので、義両親とも、電話で話す分には、それほど困らない。ただ、自分が本当に言いたいことが言えているかというと、出来ていません。話題も、複雑になってくると、深く話せない。

仕事でも2年ほど、日英翻訳で、英語を使う機会が増えてきましたが、ビジネスレベルではない。辞書を使ったり、調べたりできるので、どうにか対応出来ている。英語らしい表現で、英訳したいと思うけど、そもそも英語らしいって何だと、模索する日々。

そんな理由で、英語講座を受けてみることにしました。完全に勉強方法から見直していて、日々発見の連続。楽しい。講座の先生からの勧めもあり、NHKのラジオ講座を久々に聞いてます。今はアプリで聞けちゃうんですね!便利!スマホとイヤホンさえあれば、どこでも聞ける。高校生の頃は、CDやMDに録音して聞いてたなぁ。時代は随分変わりましたね。そんなわけで、どうにか日常会話レベルを脱け出すべく、英語学習をまた新たな気持ちで再開というか、違った形で継続し始めました。

英日と両方で書くと、言語の違いが見れて面白いですね。テーマは大体一緒でも、出てくる言葉が違いますね。私には、まだ日本語で書くような感じで、英語では書けないなと思います。全く一緒にならなくても良いかもしれないけど、どうでしょう。

この前、抽選が当たったことが、びっくりやら、嬉しいやらで、久しぶりに日本語でざぁ~っと書いたんですね。自分でも読み直したら、違いが面白いなぁと思ったのでした。

Thank you so much for reading my note.


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,587件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?