見出し画像

【評論】 二〇二一の新人と「新しさ」について

「小説新潮」2022年6月号、「2021年に生まれた作家たち」特集に寄稿した評論のプロローグ部分です。本論では、2021年にエンタメ系の小説公募新人賞を受賞(受賞発表or受賞作刊行)した、20作をマッピング&レビューしています。

Prologue.1 「新しさ」を考える

 小説の歴史は、先人たちの作品、物語のデータベースを、新人たちがアップデート(更新)する営みの連鎖だ。先人たちの後に作品を世に出したからではなく、小説の歴史に何かしらの「新しさ」を付け加えるからこそ、新人と呼ばれるのだ。それはデビュー後間もない作家に対し、慣用表現としてよく使われる「新人離れ」という一語が、「巧さ」や「面白さ」に関わるものであるという事実からも明らかだ。「新しさ」は、「新人らしさ」そのものである。

 では、「新しさ」とは実際のところ、どんなものなのだろう? 千差万別、としか言いようがない。そこで、まずは二〇二一年の小説界の最大の成果として知られる作品を例にあげることで、「新しさ」を具体的かつ直感的に理解していきたい。朝井リョウの『正欲』だ。作家生活十周年記念の書下ろし長編として発表された同作は、直木賞作家が次のステージとして目指す賞として知られる第三四回「柴田錬三郎賞」を受賞し、二〇二二年「本屋大賞」四位に輝いた。デビューから一〇年以上経ってなお、新人であり続ける人もいるという好事例だ。

Prologue.2 「新しさ」は(少なくとも)四種類

 とある刑事事件のニュース記事が冒頭に置かれた『正欲』は、事件の前後の出来事が直接的・間接的な当事者たちによって語られる、多視点群像形式が採用されている。誤解が生じないようディテールは伏せるが、その事件の中心人物は「性的マイノリティの中のマイノリティ」である。まずはこの①題材選びに、他では読めない圧倒的な「新しさ」が宿る。と同時にその題材選びは、あっという間に流行語となりカジュアル化の過程で急速に意味を損失した「多様性」の一語と今一度向き合い、②マイノリティの視点に立って世界を眺め渡すことから、現代社会や現代人の有り様を記述している。

 さきほど新人は先人の物語をアップデートすると記したが、『正欲』が対象に指名した作品は、吉田修一がデビュー十周年に刊行した『悪人』だ。『正欲』は『悪人』同様、刑事事件を真ん中に据えた多視点群像形式のミステリーであり、実はラブストーリーであるという点においてシンクロしている。しかし、残り九〇ページのところである登場人物から人生の選択にまつわる決定的なセリフが登場し、ラストで噴出する世間VS個人の戦いにおいて『悪人』とは正反対の結末が導かれている。『悪人』が単行本刊行された二〇〇七年はおそらく、まだ「世間」なるものが強力に機能していた。『正欲』が発表された二〇二一年は、個々人の「正しさ」が乱立した時代に突入している。二〇〇七年には絶対に知り得ない二〇二一年の現実を物語に取り込むことで、③先行作品のアップデートを試みたのだ。そのうえで、④新しい希望を表現することに成功している。

 ここまで記述してきた『正欲』における(少なくとも)四種類の「新しさ」は、現代小説を取り巻く「新しさ」の傾向として取り出すことができるのではないだろうか? 個々の項目は完全に独立しているわけではなく、重なり合って存在していることを踏まえたうえで──

①題材の新規性
②マイノリティの視点
③先行作品のアップデート
④新しい希望の表現

 以降、本稿ではこの四項目を「新しさ」のカテゴリーとして採用し、二〇二一年度のエンタメ系公募新人賞を受賞してデビューした、新人作家の作品を分類していく。なお、二〇二一年度の受賞作全般に関しては、第一二回「小説野性時代新人賞」の選評における選考委員の指摘を支持したい。<(引用者註・最終候補作はいずれも)しっかり時間をかけて書かれたという印象があって、その点はとてもよかったと思う>(森見登美彦氏)、<今回の選考では、過去にない読感を受けた。かねて、「もう少し推敲できなかったのか」と思わされる様々な点が、軒並みクリアされていたのである。個人的には、コロナによる巣ごもりが結果的に創作者に内省を促し、原稿を見直す機会となったのではと感じている>(冲方丁氏)。紹介できなかった作品も含め、総じて完成度が高かったです。

※本論で取り上げたのは下記20作です。
第二〇回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作『特許やぶりの女王弁理士・大鳳未来』(南原詠)。
第八回新潮ミステリー大賞受賞作『午前0時の身代金』(京橋史織)。
第二〇回女による女のためのR-18文学賞大賞・読者賞・友近賞受賞作「ありがとう西武大津店」(宮島未奈)。
第二五回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作『クラウドの城』(大谷睦)。
第三回警察小説大賞受賞作『転がる検事に苔むさず』(直島翔)。
第六七回江戸川乱歩賞受賞作『北緯43度のコールドケース』(伏見美紀)。
第一二回 小説野性時代新人賞受賞作『君の顔では泣けない』(君嶋彼方)。
第二回氷室冴子青春文学賞大賞受賞作『ブラザーズ・ブラジャー』(佐原ひかり)。
第六七回江戸川乱歩賞受賞作『老虎残夢』(桃野雑派)。
第一五回小説現代長編新人賞奨励賞受賞作『桎梏の雪』(仲村燈)。
日本ファンタジーノベル大賞2021受賞作『恋姫婚姻譚』(藍銅ツバメ)。
第二〇回「このミステリーがすごい! 大賞」文庫グランプリ受賞作『密室黄金時代の殺人 雪と館の六つのトリック』(鴨崎暖炉)。
第六三回メフィスト賞受賞作『スイッチ 悪意の実験』(潮谷験)。
第九回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作『スター・シェイカー』(人間六度)。
第二八回松本清張賞受賞作『万事快調』(波木銅)。
第四一回横溝正史ミステリ&ホラー大賞・大賞受賞作『虚魚』(新名智)。
第一五回小説現代長編新人賞受賞作『檸檬先生』(珠川こおり)。
第三四回小説すばる新人賞受賞作『コーリング・ユー』(永原皓)。
第九回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞作『サーキット・スイッチャー』(安野貴博)。
第一一回アガサ・クリスティー賞大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?