見出し画像

これを知らないと倒産、最重要「ブランディングスキル」とは(前編)

皆さん、こんにちは。個人事業主の方、企業の社長さん、最近は買い手より売り手の方が多いと言われている時代=競合が多いということです。そんな中「あの店より安くしないとな~」とか「うちはもっとサービスで他社との差別化をしないと」など色々と悩まれているとは思います。これはon-lineであってもなんであっても一緒です。でも大丈夫です。今回お伝えすることを実行して頂けたら、確実に売上げ上がること間違いなしです。では、前置きはこれぐらいにしてお伝えしていきます。

結論、、、商品を売りたいのであれば、商品を売るな

例えば、美容院ですが、一発1,000円のカットもありますし、はたまた50,000円の美容院もあります。と言うことは、この49,000円の差はなんなのか?ただ髪を切ることだけを売っていては1000円しか取ってはいけません。では、この49,000円の差について説明していきます。

ブランディングはかなり重要

色んな企業には、「マーケティング部」「広告部」「PR部」「ブランディング部」などがあるとは思いますが、マーケティング部の中にブランディング部を入れて一緒にしてしまっている企業もあるとは思いますが、これは間違いです。ブランディング部はブランディング部で一つ(スペシャリスト)の部署にしましょう。ここで、ブランディングとはどう言うものかを分けていきます。
マーケティング=特定の人にあなたが好きですと伝える。
アドバタイジング=不特定の人にあなたが好きですと伝える。(広告)
PR=第三者があなたが好きみたいよと伝えてくれる。
ブランディング=相手からあなたが好きですと伝えてくれる。
「このブランディングがあれば、他は必要ありません」
多くの企業はこのブランディングをなしに不特定に好きですと伝えてる=(広告)などをしているから、莫大な経費がかかっているのです。

ブランディングの種類

1.コーポレートブランディング=会社の信用に繋がる
どう繋げるかのブランディング
2.プロダクトブランディング=商品に関する
何を売るかのブランディング
3.マーケティングブランディング=どのチャネルに出すか(集客するための媒体)
どう広めるかのブランディング
4.セールスブランディング=販売方法や顧客選定
どう売るかのブランディング

企業はブランディングがないと続かない

世の中の設立して、5億円を超す企業は1.2%、5年間続くのは0.何%と言われており、100社設立しても1社も続かない業界となっています。
続いている企業というのはブランディングがあります。
では、このブランディングがないとどういったことが起こるかを簡単に説明します。

画像2

例えば、自社と同じ商品を売っている競合他社がいるとします。
まず最初に、1.価格競争。お互いもうこれ以上、下げられないとこまでくる。→2.サービス競争。商品を買ってくれたら、それに付随する何かをプレゼントなど。→3.自社コストが嵩む。4.利益が低下する。5.PR削減。さらにコストを削減しようとして、PRの削減をする。→6.シェア低下。PRを削減したことにより、認知されなくなり、結果シェアの低下に繋がる。
こういった負のスパイラルになり倒産していくのです。

ブランディングスキルをつけていこう

コーポレートブランディング
競合を把握するが、競合を作ってはいけない。
コーポレートブランディング=〇〇だが〇〇ではないと断言する。
専門店や特化型など、スモールスタートには特に良いブランディングです。
例えば、Google。この会社は何会社だと思いますか?大体の人が何かソフト開発の会社などを想像されると思いますが、これは違うんです!
実は、Googleというのは、「広告会社」なのです。
つまり、競合をつくってしまうと価格競争になるので、広告会社とは言わないのです。

プロダクトブランディング

ここで一つ問題です。
あなたは、とあるカフェのオーナーだとします。
現状把握:あなたのお店で新しいカフェラテを販売しようと考えています。
数値事実:100人対象のデプス調査の結果、500円であれば全員がカフェラテを頼むと言っています。
数値事実:1500円は高すぎて誰も頼まないと言っています。
数値事実:1杯のカフェラテを提供できるのに、人件費、仕入れ原価など全てを含めて300円かかります。

Q.あなたのお店はこのカフェラテをいくらで売るべきでしょうか。

まず最初に以下の様な図を考えます。
アンケートで、500円なら100人、1500円なら0人という結果だったので、100人と0人の間を結ぶ。すると以下の様な図になります。
多くの人は、アンケートをとり、一番多いところに値段設定をしてしまっているので、それだとその店は必ず潰れます。

価格の基本図

画像2


次に重要なグラフが以下の図になります。


画像3

いくら売り上げたかよりも、「いくら残せたか」(利益)がビジネスでは重要です。よって、今回の場合の適正価格は、一番利益の高い1000円で販売する必要があるということです。また、500円と750円の層は切り捨てをし、1250円と1500円の部分は「挑戦」に当たります。ここの挑戦がビジネスの面白いところでありやりがいです。どうやってここまで値段を上げていくかと言うことです。美容師さんも髪を切るだけなら、1000円以上取ってはいけません。


画像4

例ですが、この図のように大手美容院は一発カット6000円の値段を取ろうとしているので、この世間との5000円の差は、何か付加価値を付ける必要があり、この付加価値が図の様なDO1、DO2、DO3でこの順番で付加価値を付けて相場を1000円から6000円まで上げていくのが、ビジネスの楽しさです。
例えば、DO1ではお客様が来店されたときに、好きなアロマの香りを聞きおしぼりなどにもその香りがする様にする。さらにそのお客様が来られた時にいちいちあの時と一緒の香りで良いですか?と聞いてあげる。これで1000円から3000円ぐらいにあげようとなり、DO2で好きな飲み物を聞くのではなく、デフォルトでシャンパンを持ってきます。するとお客様の気分も上がりSNSに投稿してもらえたりします。
このように「商品を売りたいなら、商品を売るな」と言うことです

店舗のブランディングで価格を上げる付加価値

空間付加価値
店内の雰囲気やインテリアを変えること。→お金がかかる。
商品付加価値
・原価は上がるが食材にこだわったり、使ってるシャンプーを変えてみたりなど(良い商品)→お金がかかる。
サービス付加価値(エンターテイメント付加価値)
・これが唯一無料でできて、一番効果が大きい。→美容院の例のようなもの、お客様をワクワクさせることができる。


以上、今回はかなり長くなりましたが、このブランディングはとても重要です。店舗や何でもそうですが、経営されている場合はブランディングを重点におきましょう。最後まで読んで頂きましてありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?