見出し画像

聴覚障がい者にとって最大の敵はマスク?!

こんばんは!
今日はコミュニケーション方法について話したいと思います!!

人それぞれコミュニケーション方法は変わってくるので、今回は僕がどうやってコミュニケーションを取っているかをお話しします。

聴覚障がい者といえば『手話』を使って喋っているイメージがあると思います。
しかしながら、耳が聞こえないにも関わらず手話ができない人はいます。僕もその1人です。

なんで手話できないのか??
自分は今までずっと健聴の世界で暮らしてきました。もちろん家族と喋る時も口話でした。(両親は健聴者)
幼稚部の時は聾学校にある幼稚部に通っていましたが、小学1年生から高校卒業するまで健聴者が通う普通の学校に12年間通い続けていました。
その事もあり手話を使う機会が全くなく、ずっと口話でコミュニケーションを取ってきました。

なんで耳が聞こえないのに口話ができるのか?
僕が3〜5歳の頃、両親に月2?のペースで香川県高松市まで車で約1時間かけて発音教室に連れて行ってもらい、発音練習をしてきました。
そこで学んだ事を家に持ち帰り、家の中でもお母さんとずっと発音練習をしていました。
そのおかげで喋れるようになり、そして相手の口の動きを見て言葉を読み取れるようにもなりました。
ただ、今になってもサ行は凄く苦手で相手に伝わらない事がよくあるので大変です笑
それと新型コロナのせいでマスクつけてコミュニケーション取らないといけなくなったので、口の動きが見えずいつも嫌な気持ちになります。笑
「口の動き見ないと読み取れないのでマスクおろしてくれますか?」と聞いたら、向こうは大きい声で喋ればいい!と勘違いして自分の耳に近づいて耳元で大きい声で喋ってくる事がよくあります。
正直めちゃくちゃムカつきます。笑
仕方ないって事は分かってるんですけど、理解してくれていないのは辛いです😂
早くコロナ前のような日常生活に戻ってほしいです…。

手話は使わないの?
デフサッカーの時に周りとコミュニケーション取るには手話が必要不可欠なのでその時だけ使っています。
ですが、手話を全然覚えていないので苦労しています😂(手話勉強中です…。)
喋る時に手話を使うのはとても苦手なんですが、相手の手話を読み取るのはなぜか出来るのです。どう考えてもおかしいですよね笑

僕が18歳の頃からろう者と話す機会が一気に増えてその時に思ったんですが、ろう者は
顔の表現がとっても豊かなんです。
手話を使って言葉を表し、顔の表現でその時の気持ちを表しています。
なので話していて、辛い思いしたんだね。痛い思いしたんだな〜。嬉しかったんだな〜。って顔を見ているだけで凄く伝わります。
だからろう者と喋るのはとても楽しいです!
もし、ろう者と喋る機会がありましたら手話だけでなく顔の表現にも注目してみてください😏

今日はこれでコミュニケーション法についてのお話は終わりです!
次回はデフサッカーについて話をしていきたいな
と思います!

もし、今までのnoteを見ていて何か質問などあればぜひコメントしてください!よろしくお願いします!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?